日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM572/DM572DM572 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
言語教育・言語研究のためのICT活用実践 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
全授業回のうち7回はオンラインで実施する(2・4・6・8・10・12・14回目の授業)。オンライン実施回に変更が生じる場合は、授業内または Canvas LMS 等で周知する。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC2630 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選登録/Lottery RegistrationLottery Registration(定員:45人/ Capacity:45) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
基礎科目(一般) パソコンの実習科目となるため、基本的なパソコンの操作は熟知している学生向けの科目である。 |
In this course, the goal is to acquire the computer skills necessary for language education and research, and to apply them effectively in relevant situations. The specific objectives of the course are as follows:
1. To have basic knowledge about computers in English
2. To familiarize yourself with PCs
3. To be able to obtain useful information from the Internet
4. To have a good command of MS-Word, Excel, PowerPoint, etc.
5. To have research skills using computers
6. To understand netiquette (network etiquette) and internet morals and ethics
The lessons will be conducted both in English and in Japanese. Students are required to be proactive in order to express their opinions in class, and the instructor will act as a facilitator for the classroom activities and discussions.
1 | ガイダンス |
2 | Computer systems (1) |
3 | Computer systems (2) |
4 | Generative AI (1) |
5 | Generative AI (2) / 課題提出 (1) |
6 | Word processing (MS-Word) and DTP (1) |
7 | Word processing (MS-Word) and DTP (2) / 課題提出 (2) |
8 | Spreadsheets (Excel) |
9 | Presentation software (PowerPoint) (1) |
10 | Presentation software (PowerPoint) (2) / 課題提出 (3) |
11 | Digital movie making (1) |
12 | Digital movie making (2) / 課題提出 (4) |
13 | 最終テスト |
14 | テスト解説・総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。Detailed instructions are given to students in every class.
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加度(10%) デジタルノート提出(30%) 課題提出(40%) 最終テスト(Final Test)(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業で使用する教材はこちらで用意する。Learning materials for the class will be provided by the instractor. |
パソコンの実習科目となるため、基本的なパソコンの操作は熟知している学生向けの科目である。This course is designed for students who are already familiar with basic computer operations.
【履修に関する特記事項】
受講にあたっては、以下のPC環境を用意しておくこと。
・Windows 10 または Windows 11 の PC であること(他のOSの使用は認めません)。
・Windows 10 または Windows 11 の基本操作ができること。
・Office 365 がインストールされていること。
・個人でマイクロソフトアカウントとパスワードを所有していること(大学のアカウントは使用できません)。
・Office 版 OneNote が使える環境であること。
・OneDrive との連携が可能であること。
<<Special notes on the course>>
To take this course, students must have the following PC environment.
1. You must have a Windows 10 or Windows 11 PC (No other OS will be accepted).
2. Basic operation skills for Windows 10 or Windows 11 are required.
3. Office 365 must be installed on your PC.
4. You must have a personal Microsoft account and a password (University accounts cannot be used).
5. OneNote (Office Edition) must be installed on your PC.
6. OneDrive must be installed on your PC.
言語教育および言語研究に必要なコンピュータ・スキルを学び、実際にそれらを必要とする場面で活用できることを目標とする。具体的な目標は以下の通りである。
1. 英語でのコンピュータに関する基本的な知識を身につける
2. パーソナルコンピュータ(PC)に慣れ親しむ
3. インターネットから有用な情報を得られるようになる
4. MS-Word、Excel、PowerPointなどを使いこなす
5. コンピュータを使用した研究スキルを身につける
6. ネチケット(ネットワークエチケット)とインターネットの道徳や倫理を理解する
In this course, the goal is to acquire the computer skills necessary for language education and research, and to apply them effectively in relevant situations. The specific objectives of the course are as follows:
1. To have basic knowledge about computers in English
2. To familiarize yourself with PCs
3. To be able to obtain useful information from the Internet
4. To have a good command of MS-Word, Excel, PowerPoint, etc.
5. To have research skills using computers
6. To understand netiquette (network etiquette) and internet morals and ethics
毎回の授業では、前半を講義形式、後半を実践形式で行う。授業への積極的な参加が学生には求められる。授業や文献講読では英語および日本語を使用する。
The lessons will be conducted both in English and in Japanese. Students are required to be proactive in order to express their opinions in class, and the instructor will act as a facilitator for the classroom activities and discussions.
1 | ガイダンス |
2 | Computer systems (1) |
3 | Computer systems (2) |
4 | Generative AI (1) |
5 | Generative AI (2) / 課題提出 (1) |
6 | Word processing (MS-Word) and DTP (1) |
7 | Word processing (MS-Word) and DTP (2) / 課題提出 (2) |
8 | Spreadsheets (Excel) |
9 | Presentation software (PowerPoint) (1) |
10 | Presentation software (PowerPoint) (2) / 課題提出 (3) |
11 | Digital movie making (1) |
12 | Digital movie making (2) / 課題提出 (4) |
13 | 最終テスト |
14 | テスト解説・総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。Detailed instructions are given to students in every class.
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席および授業参加度(10%) デジタルノート提出(30%) 課題提出(40%) 最終テスト(Final Test)(20%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業で使用する教材はこちらで用意する。Learning materials for the class will be provided by the instractor. |
パソコンの実習科目となるため、基本的なパソコンの操作は熟知している学生向けの科目である。This course is designed for students who are already familiar with basic computer operations.
【履修に関する特記事項】
受講にあたっては、以下のPC環境を用意しておくこと。
・Windows 10 または Windows 11 の PC であること(他のOSの使用は認めません)。
・Windows 10 または Windows 11 の基本操作ができること。
・Office 365 がインストールされていること。
・個人でマイクロソフトアカウントとパスワードを所有していること(大学のアカウントは使用できません)。
・Office 版 OneNote が使える環境であること。
・OneDrive との連携が可能であること。
<<Special notes on the course>>
To take this course, students must have the following PC environment.
1. You must have a Windows 10 or Windows 11 PC (No other OS will be accepted).
2. Basic operation skills for Windows 10 or Windows 11 are required.
3. Office 365 must be installed on your PC.
4. You must have a personal Microsoft account and a password (University accounts cannot be used).
5. OneNote (Office Edition) must be installed on your PC.
6. OneDrive must be installed on your PC.