日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM660/DM660DM660 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC3440 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Globalization as a term leads us to a brain freeze. We, the human beings have always been trotamundos. Let us assume a critical attitude toward the term to observe human displacements in the Modern Era from a broader angle.
No border, no migrants. The Nation-State does invent and create divisions between nationals and foreigners. We should recognize this “another side of the same coin” from critical and practical viewpoints. Then we learn and analyze historical movement developed over the trans-Atlantic world especially in the second half of the 19th century.
1 | 自分にとっての「移動」とは |
2 | 定住と遊動 |
3 | 国民国家というシステム(個人と国家) |
4 | push要因/pull要因 |
5 | 国民管理の方法 その1 |
6 | 国民管理の方法 その2 |
7 | 交通手段と移動 |
8 | 移民と植民 |
9 | 大西洋世界における移動 その1 |
10 | 大西洋世界における移動 その2 |
11 | 大西洋世界における移動 その3 |
12 | 移動と暴力 |
13 | 人類史にとっての「移動」とは |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
グーグル検索ではなく自分の頭の中に地図を描く訓練。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリント配布。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藤澤 房俊 | 『「クオーレ」の時代』 | ちくま学芸文庫 | 1998 | 9784480084453 |
2 | ジョン・トービー | 『パスポートの発明』 | 法政大学出版局 | 2008 | 9784588603044 |
その他 (Others) | |||||
ほか適宜紹介。 |
集中力
なし(授業中は原則として電子機器の使用を認めない)
必要に応じ英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語等の資料を使用する。既知の言語でなくても眺めてみようという気概を求める。
「グローバル化」といった紋切型に頼らず、近代の世界がどのように人間を移動させてきたか冷静に見つめ直す姿勢を養う。
Globalization as a term leads us to a brain freeze. We, the human beings have always been trotamundos. Let us assume a critical attitude toward the term to observe human displacements in the Modern Era from a broader angle.
「移動」が「問題」になるのは「境界線」が存在するからである。このことを具体的に確認した上で19世紀後半の大西洋世界を中心に個別事例を採り上げ、考察を深める。
No border, no migrants. The Nation-State does invent and create divisions between nationals and foreigners. We should recognize this “another side of the same coin” from critical and practical viewpoints. Then we learn and analyze historical movement developed over the trans-Atlantic world especially in the second half of the 19th century.
1 | 自分にとっての「移動」とは |
2 | 定住と遊動 |
3 | 国民国家というシステム(個人と国家) |
4 | push要因/pull要因 |
5 | 国民管理の方法 その1 |
6 | 国民管理の方法 その2 |
7 | 交通手段と移動 |
8 | 移民と植民 |
9 | 大西洋世界における移動 その1 |
10 | 大西洋世界における移動 その2 |
11 | 大西洋世界における移動 その3 |
12 | 移動と暴力 |
13 | 人類史にとっての「移動」とは |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
グーグル検索ではなく自分の頭の中に地図を描く訓練。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
プリント配布。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藤澤 房俊 | 『「クオーレ」の時代』 | ちくま学芸文庫 | 1998 | 9784480084453 |
2 | ジョン・トービー | 『パスポートの発明』 | 法政大学出版局 | 2008 | 9784588603044 |
その他 (Others) | |||||
ほか適宜紹介。 |
集中力
なし(授業中は原則として電子機器の使用を認めない)
必要に応じ英語、スペイン語、ポルトガル語、フランス語等の資料を使用する。既知の言語でなくても眺めてみようという気概を求める。