日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM666/DM666DM666 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
権利のレンズで考える世界と日本の子どもの貧困 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
全授業回のうち2回はオンラインで実施する(7・12回目の授業)。 オンライン実施回に変更が生じる場合は、授業内またはCanvas LMS等で周知する。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC3340 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
1.Students will be able to understand the situation and the problems of child poverty both in Japan and overseas and to be able to explain them in their own words.
2.Students will be able to understand child poverty from the perspectives of UN Convention on the Rights of the Child and SDGs
3.Students will be able to discover the issues of child poverty for themselves and have attitudes to tackle the issues to solve the problems
356 million children in the world, one out of 6 children, are living in extreme poverty. Their poverty level is very severe, lacking in food, clothes, shelter, medical care, and access to education. The children are facing complex violation of their rights, suffering from economic and sexual exploitation, being forced to be child soldier, forced child marriage and so on. Reduction of child poverty is urgent issue of humanity.
One out of seven children are in poverty in Japan, living below the poverty line which is half of the median annual income of the Japanese population.
Those children also face the complex and serious issues of poverty, being unable to join any sport or culture club after school, receive higher education, or enjoy meal with their family, and have to spend many hours caring the sick or old member of their families. The issues facing the children with foreign roots such as limited access to support for their education including both the Japanese and their mother tongue education has come to the surface as migrant people in Japan are rapidly increasing.
This course focuses on the child poverty and examine the background and the ways to tackle the issue comprehensively. The course also look at the children in poverty with the perspectives of child rights based approach and SDGs and other international standards and explore concrete solution to protect their rights.
1 | 世界の子どもの貧困と子どもの権利、ライツベースアプローチ、SDGs |
2 | 子どもの貧困と児童労働 |
3 | 子どもの貧困と性的搾取・人身売買 |
4 | 子どもの貧困と児童婚(早すぎる結婚) |
5 | 子どもの貧困と教育、ジェンダー |
6 | 子どもの貧困と暴力 ストリートチルドレン、子ども兵士 |
7 | 日本の子どもの貧困とヤングケアラー |
8 | 日本の子どもの貧困とジェンダー |
9 | 日本の子どもの貧困と性的搾取 |
10 | 海外ルーツの子どもと貧困 |
11 | 性的マイノリティと子どもの貧困 |
12 | 子どもの貧困と不登校 |
13 | 子どもの貧困と虐待・差別 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
1.テキストの関連箇所を読み、予習のために出された課題を授業までに行って提出する。
2.予習のために調べ、考察したことをグループで発表しディスカッションをする。
3.いくつかのグループがディスカッションの内容をクラス全体に発表する。
4.PPTを使ったレクチャー
5.リアクションペーパーに振り返って考察したことを書いて提出する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(30%) 予習課題(30%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 甲斐田万智子 国際子ども権利センター | 『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』 | 合同出版 | 2019 | 9784772614030 |
2 | 甲斐田万智子 | 『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』 | KADOKAWA | 2023 | 9784041130001 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 末冨芳 | 『子ども若者の権利とこども基本法』 | 明石書店 | 2023 | 9784750356587 |
予習のためのリサーチ力
グループで意見を述べる力
考察したことをわかりやすく発表する力
問題解決のために自分事として考えて行動する力
1 国内外の子どもの置かれている現状と直面する課題を理解し、自らの言葉で説明できるようになる。
2 子どもの権利条約やSDGsの視点から子どもの貧困を理解できるようになる。
3 身近な子どもたちが直面する貧困課題を自ら発見し、改善に向けた取り組みに関わる姿勢を持つ。
1.Students will be able to understand the situation and the problems of child poverty both in Japan and overseas and to be able to explain them in their own words.
2.Students will be able to understand child poverty from the perspectives of UN Convention on the Rights of the Child and SDGs
3.Students will be able to discover the issues of child poverty for themselves and have attitudes to tackle the issues to solve the problems
世界では、6人に1人(3億5600万人)の子どもが「極度の貧困」状態にある。食べ物や着るものがない、住む場所に困っている、医療を受けられない、教育を受けられないなど、極度の貧困状態に置かれた子どもたちの現状は深刻だ。経済的搾取(児童労働)・性的搾取や子ども兵、児童婚など、貧困であるが故に直面する課題は多岐にわたっており、子どもの貧困削減は人類喫緊の課題といえる。
日本においても、7人に1人の子どもが国民の年間所得の中央値の半分に満たない所得水準にある相対的貧困状態にある。部活に参加できない、高等教育に進めない、1人で食事を取らなければならない、家族の介護やケア、身の回りの世話に多くの時間を割かないといけないなど、日本の子どもが直面する貧困もまた多面的であり、深刻な状況にある。海外ルーツの子どもたちの教育支援や言語教育など、日本の移民人口の増大にともない新たな課題も顕在化してきている。
本講義においては、世界の貧困課題のなかでも「子ども」に焦点をあて、貧困の背景や直面する課題、貧困解決に向けた取り組みについて総合的に学ぶ。また、子どもの権利条約で定められた権利に基づくアプローチやSDGsなどの国際基準の視点から子どもの貧困をとらえ、子どもの権利を保障する具体的な取り組みについての理解も深める。
356 million children in the world, one out of 6 children, are living in extreme poverty. Their poverty level is very severe, lacking in food, clothes, shelter, medical care, and access to education. The children are facing complex violation of their rights, suffering from economic and sexual exploitation, being forced to be child soldier, forced child marriage and so on. Reduction of child poverty is urgent issue of humanity.
One out of seven children are in poverty in Japan, living below the poverty line which is half of the median annual income of the Japanese population.
Those children also face the complex and serious issues of poverty, being unable to join any sport or culture club after school, receive higher education, or enjoy meal with their family, and have to spend many hours caring the sick or old member of their families. The issues facing the children with foreign roots such as limited access to support for their education including both the Japanese and their mother tongue education has come to the surface as migrant people in Japan are rapidly increasing.
This course focuses on the child poverty and examine the background and the ways to tackle the issue comprehensively. The course also look at the children in poverty with the perspectives of child rights based approach and SDGs and other international standards and explore concrete solution to protect their rights.
1 | 世界の子どもの貧困と子どもの権利、ライツベースアプローチ、SDGs |
2 | 子どもの貧困と児童労働 |
3 | 子どもの貧困と性的搾取・人身売買 |
4 | 子どもの貧困と児童婚(早すぎる結婚) |
5 | 子どもの貧困と教育、ジェンダー |
6 | 子どもの貧困と暴力 ストリートチルドレン、子ども兵士 |
7 | 日本の子どもの貧困とヤングケアラー |
8 | 日本の子どもの貧困とジェンダー |
9 | 日本の子どもの貧困と性的搾取 |
10 | 海外ルーツの子どもと貧困 |
11 | 性的マイノリティと子どもの貧困 |
12 | 子どもの貧困と不登校 |
13 | 子どもの貧困と虐待・差別 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
1.テキストの関連箇所を読み、予習のために出された課題を授業までに行って提出する。
2.予習のために調べ、考察したことをグループで発表しディスカッションをする。
3.いくつかのグループがディスカッションの内容をクラス全体に発表する。
4.PPTを使ったレクチャー
5.リアクションペーパーに振り返って考察したことを書いて提出する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(30%) 予習課題(30%) 最終テスト(Final Test)(40%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 甲斐田万智子 国際子ども権利センター | 『世界中の子どもの権利をまもる30の方法』 | 合同出版 | 2019 | 9784772614030 |
2 | 甲斐田万智子 | 『きみがきみらしく生きるための子どもの権利』 | KADOKAWA | 2023 | 9784041130001 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 末冨芳 | 『子ども若者の権利とこども基本法』 | 明石書店 | 2023 | 9784750356587 |
予習のためのリサーチ力
グループで意見を述べる力
考察したことをわかりやすく発表する力
問題解決のために自分事として考えて行動する力