日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM692/DM692DM692 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
教材分析の回(6回)はオンラインで実施する。振り返りの回(6回)は、教室のWIFI環境で実施形態を決定する。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
実習/Practical TrainingPractical Training |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 , 金4/Fri.4, Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC3140 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
先修科目:日本語教授法A・日本語教授法B |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
水曜:丸山,金曜:清水 |
Assess the levels of specific language learners and create teaching plans and course materials tailored to those levels. Students will conduct mock classes amongst themselves to prepare to teach actual language learners in an effort to master practical teaching skills.
Students will create teaching plans and course materials, give demonstrations in class, and finally teach mock classes to actual learners of the Japanese language in order to learn to teach classes aimed at elementary language learners. After teaching the classes, they will receive feedback on their performance as they watch video recordings of their classes.
1 | オリエンテーション,実習グループ分け, 教科書分析① |
2 | 教科書分析②(オンライン),教案作成 |
3 | 各学生の教案を分析,検討①②(オンライン) |
4 | 各学生の教案を分析,検討③(オンライン),マイクロティーチング① |
5 | マイクロティーチング②③ |
6 | Can-doについて考える、振り返り①(対面またはオンライン) |
7 | 振り返り②③(対面またはオンライン) |
8 | 各学生の教案を分析、検討 ①②(オンライン) |
9 | 各学生の教案を分析,検討③(オンライン)、マイクロティーチング① |
10 | マイクロティーチング②③ |
11 | 教室運営,学生とのインターアクション,ティーチャートーク①教室運営,学生とのインターアクション,ティーチャートーク②、 |
12 | 多様な学習者について考える、振り返り①(対面またはオンライン) |
13 | 振り返り②③(対面またはオンライン) |
14 | 日本語教育再考①② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(10%) 出席および参加度(10%) 教案作成(30%) マイクロティーチング(20%) 実習(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | スリーエーネットワーク | 『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版 本冊』 | スリーエーネットワーク | 2012 | 9784883196036 |
その他 (Others) | |||||
上記テキストは9月20日の授業に持参すること。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜授業で紹介する。 |
授業や課題提出はPCまたはタブレット端末を使用する可能性がある。
・実習は10/26(土)・12/7(土)の午後に行う。登録の際は両日とも参加可能であることを必ず確認すること。
・実習費用が7000円程度かかる。金額は模擬授業への協力学生の人数が確定した時点で伝える。
・この科目を履修するためには「日本語教授法A」「日本語教授法B」を修得済みであることが必要である。
・履修希望者には面接および選抜テストがある。履修希望者は7月1日(月)18時55分からの面接・テストを受けること(詳細はR Guideを参照すること)。
具体的な学生のレベルを設定し,教案,教材作成を行う。参加者間の模擬授業を経て,実際の学生に授業を行い実践的教授スキルを身につける。
Assess the levels of specific language learners and create teaching plans and course materials tailored to those levels. Students will conduct mock classes amongst themselves to prepare to teach actual language learners in an effort to master practical teaching skills.
初級レベルの学習者を対象とした授業を実施するために,週2回の授業を通して教案作成,教材作成,教室でのデモンストレーションを行い,最終的には実際の日本語学習者を学生として模擬授業を実施する。授業実施後は,ビデオ撮影された各自の授業の様子についてフィードバックを行う。
Students will create teaching plans and course materials, give demonstrations in class, and finally teach mock classes to actual learners of the Japanese language in order to learn to teach classes aimed at elementary language learners. After teaching the classes, they will receive feedback on their performance as they watch video recordings of their classes.
1 | オリエンテーション,実習グループ分け, 教科書分析① |
2 | 教科書分析②(オンライン),教案作成 |
3 | 各学生の教案を分析,検討①②(オンライン) |
4 | 各学生の教案を分析,検討③(オンライン),マイクロティーチング① |
5 | マイクロティーチング②③ |
6 | Can-doについて考える、振り返り①(対面またはオンライン) |
7 | 振り返り②③(対面またはオンライン) |
8 | 各学生の教案を分析、検討 ①②(オンライン) |
9 | 各学生の教案を分析,検討③(オンライン)、マイクロティーチング① |
10 | マイクロティーチング②③ |
11 | 教室運営,学生とのインターアクション,ティーチャートーク①教室運営,学生とのインターアクション,ティーチャートーク②、 |
12 | 多様な学習者について考える、振り返り①(対面またはオンライン) |
13 | 振り返り②③(対面またはオンライン) |
14 | 日本語教育再考①② |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終レポート(Final Report)(10%) 出席および参加度(10%) 教案作成(30%) マイクロティーチング(20%) 実習(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | スリーエーネットワーク | 『みんなの日本語 初級Ⅰ 第2版 本冊』 | スリーエーネットワーク | 2012 | 9784883196036 |
その他 (Others) | |||||
上記テキストは9月20日の授業に持参すること。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
適宜授業で紹介する。 |
授業や課題提出はPCまたはタブレット端末を使用する可能性がある。
・実習は10/26(土)・12/7(土)の午後に行う。登録の際は両日とも参加可能であることを必ず確認すること。
・実習費用が7000円程度かかる。金額は模擬授業への協力学生の人数が確定した時点で伝える。
・この科目を履修するためには「日本語教授法A」「日本語教授法B」を修得済みであることが必要である。
・履修希望者には面接および選抜テストがある。履修希望者は7月1日(月)18時55分からの面接・テストを受けること(詳細はR Guideを参照すること)。