日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
異文化コミュニケーション学部/College of Intercultural CommunicationCollege of Intercultural Communication |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
DM820/DM820DM820 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
|
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
ICC4543 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
履修要項を確認すること。 |
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students will search their interests and awareness of issues to find specific themes. They will learn about perspectives, research approaches, and methods for structuring and arranging their final output that will later be applied to their graduation theses.
This seminar revolves around the independent research activities of each student, who will present interim reports to the advisor and classmates. Through presentations and discussions, the students will reassess the structure of their paper, their presentation of data, the consistency of arguments, and other elements to improve the quality of the final research product.
1 | ガイダンス、休暇中(春休み・夏休み)の活動報告 |
2 | 中間報告・討議・論文指導(1) |
3 | 中間報告・討議・論文指導(2) |
4 | 中間報告・討議・論文指導(3) |
5 | 展覧会見学とディスカッション(1) |
6 | 中間報告・討議・論文指導(4) |
7 | 中間報告・討議・論文指導(5) |
8 | 中間報告・討議・論文指導(6) |
9 | 展覧会見学とディスカッション(2) |
10 | 中間報告・討議・論文指導(7) |
11 | 中間報告・討議・論文指導(8) |
12 | 中間報告・討議・論文指導(9) |
13 | 論文の予備講評 |
14 | 卒業研究発表 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。
毎週の定期的な経過報告を行うことが原則となる。報告に際しては提出物を各自用意すること。
また、2回の中間プレゼンテーションおよび成果発表の計3回のパワーポイントとハンドアウトを用いた発表を行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表・提出物等(70%) 出席・授業参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
合否は「卒業研究」の合否と連動する。 |
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて紹介する。 |
各自の興味や問題意識から専門性のあるテーマを見つけ出し、学術的な視点から卒業研究をまとめるための視点、研究アプローチの知識、成果物の構成や編集などの方法を修得する。
Students will search their interests and awareness of issues to find specific themes. They will learn about perspectives, research approaches, and methods for structuring and arranging their final output that will later be applied to their graduation theses.
個々の学生による主体的な研究活動を軸として、演習の場では指導教官・参加学生への中間報告等を行い、助言やコメントを踏まえながら、構成、資料の提示、論旨の一貫性など、成果物の完成度を高めてゆく。
This seminar revolves around the independent research activities of each student, who will present interim reports to the advisor and classmates. Through presentations and discussions, the students will reassess the structure of their paper, their presentation of data, the consistency of arguments, and other elements to improve the quality of the final research product.
1 | ガイダンス、休暇中(春休み・夏休み)の活動報告 |
2 | 中間報告・討議・論文指導(1) |
3 | 中間報告・討議・論文指導(2) |
4 | 中間報告・討議・論文指導(3) |
5 | 展覧会見学とディスカッション(1) |
6 | 中間報告・討議・論文指導(4) |
7 | 中間報告・討議・論文指導(5) |
8 | 中間報告・討議・論文指導(6) |
9 | 展覧会見学とディスカッション(2) |
10 | 中間報告・討議・論文指導(7) |
11 | 中間報告・討議・論文指導(8) |
12 | 中間報告・討議・論文指導(9) |
13 | 論文の予備講評 |
14 | 卒業研究発表 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回の授業で指示する。
毎週の定期的な経過報告を行うことが原則となる。報告に際しては提出物を各自用意すること。
また、2回の中間プレゼンテーションおよび成果発表の計3回のパワーポイントとハンドアウトを用いた発表を行う。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表・提出物等(70%) 出席・授業参加(30%) |
備考 (Notes) | ||
合否は「卒業研究」の合否と連動する。 |
なし/None
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じて紹介する。 |