日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Law and Politics
Course Code EX010
Theme・Subtitle
Class Format On-demand (all classes are on-demand)
Class Format (Supplementary Items) 下記の日時の午前0時に動画を配信。
同日の午後17時に、Zoomによる質問・相談タイムを設ける。

第1回:9月23日
第2回:9月25日
第3回:9月30日
第4回:10月2日
第5回:10月7日
第6回:10月9日
第7回:10月14日
第8回:10月16日
第9回:10月21日
第10回:10月23日
第11回:10月28日
第12回:10月30日
第13回:11月11日
第14回:11月13日
第15回:11月18日
第16回:11月20日
第17回:11月27日
第18回:12月2日
第19回:12月4日
第20回:12月9日
第21回:12月11日
第22回:12月16日
第23回:12月18日
第24回:12月23日
第25回:1月8日
第26回:1月13日
第27回:1月15日
第28回:1月20日
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall Others
DayPeriod・Room
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number LPX2200
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes 2025年度9月入学の国際ビジネス法学科グローバルコース1年次生のみ。
「民法概論」と「民法(1)」は2025年度から同一科目に準ずる科目となるため、単位を修得できる科目はどちらか一方のみとなる。2024年度末までに一方の科目の単位を修得している場合、2025年度以降はもう一方の科目を履修することはできないので注意すること。

【Course Objectives】

The objective of this course is to achieve a basic understanding of Japanese civil law.

【Course Contents】

 This course is intended for students admitted to the Department of Politics or the Department of International Business Law in or after the academic year 2022. The classes will consist of fundamental lectures about civil law in general, except that family law (i.e., relatives and inheritance) will not be covered.
 Students who have taken this course will be able to take more advanced courses in law, such as courses in commercial law, civil procedure law, labor law, economic law, and intellectual property law, based on what they have learned from this course. Students who wish to learn more details about civil law in order to prepare for qualifying or certification exams are encouraged to take Civil Law (2), Civil Law (3), Civil Law (4), and Law of Financial Transactions 1, in their second and subsequent years. Please note that students who have taken this course may not take Civil Law (1).

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 民法総則(1)
3 民法総則(2)
4 民法総則(3)
5 民法総則(4)
6 民法総則(5)
7 民法総則(6)
8 民法総則(7)
9 民法総則(8)
10 民法総則(9)
11 民法総則(10)
12 物権(1)
13 物権(2)
14 物権(3)
15 契約(1)
16 契約(2)
17 契約(3)
18 契約(4)
19 契約(5)
20 契約(6)
21 契約(7)
22 契約(8)
23 不法行為(1)
24 不法行為(2)
25 債権回収(1)
26 債権回収(2)
27 まとめ(1)
28 まとめ(2)

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

毎回,予習範囲を指示するので,教科書の該当部分を読んでから授業に臨んでください(毎回約2時間)。また,小テストに備えて,各授業後に復習をしてください(毎回約2時間)。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 小テスト(1回につき10%~15%で複数回実施)(100%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 道垣内弘人 『リーガルベイシス民法入門〔第5版〕』 日本経済新聞社 2024 9784296118397
2 道垣内弘人 『プレップ法学を学ぶ前に〔第2版〕』 弘文堂 2017 9784335313264
その他 (Others)
授業には六法を持参してください。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 原田昌和・寺川永・吉永一行 『民法総則〔第2版〕(日評ベーシック・シリーズ)』 日本評論社 2022 9784535806948
2 山本敬三・香川崇・竹中悟人・山城一真 『有斐閣ストゥディア民法1総則』 有斐閣 2021 9784641150089
その他 (Others)
上記以外にも授業中,適宜指示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

授業にて使用する資料はCanvas LMSを通じて配布します。また,授業の動画を視聴するために,動画を再生することができるインターネット環境および機器が必要です。

【その他 / Others】

<授業形態>
パワーポイントを使用した講義形式の授業です。

<フィードバック>
小テストのフィードバックをCanvasLMSを通じて行います。

【注意事項 / Notice】

2025年度9月入学の国際ビジネス法学科グローバルコース1年次生のみ