日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Law and Politics
Course Code EX042
Theme・Subtitle 企業金融・企業再編・会社法総則/Corporate Finance・M&A・General Rules of Commercial Law
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX2200
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The purpose of this lecture is to acquire basic knowledge and deepen understanding of the contents of financing, organizational restructuring, and general rules of the Companies Act of Japan.

【Course Contents】

This lecture deals with financing, organizational restructuring, and general rules of the Companies Act of Japan.
Changes in the Japanese economy and globalization have had a major impact on the legal areas related to the Companies Act.
What is important in considering what kind of corporate law system is suitable for Japan is how to recognize the actual situation of the corporations that are actually developing business and how to build a theory that supports legal discipline.
In this lecture, through understanding the basic legal provisions and important precedents, we would like to cultivate an eye to identify the interests of the parties concerned with the corporation from the above-mentioned multifaceted perspectives.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 会社法総論
*本授業は六法(条文)や判例をフル活用する。会社法の条文が手元にないと授業についていけなくなる。筆記試験の内容も会社法の条文操作や判例を踏まえた規範定立などが正確にできないと解答することは困難なものとなる。
2 株式会社の資金調達①:直接金融と間接金融(特に株式発行と銀行借入について)
3 株式会社の資金調達②:募集株式の発行
4 株式会社の資金調達③:募集株式の発行
5 株式会社の資金調達④:募集株式の発行
6 株式会社の資金調達⑤:新株予約権
7 株式会社の資金調達⑥:新株予約権・社債
8 株式会社の組織再編①:M&A総論
9 株式会社の組織再編②:合併
10 株式会社の組織再編③:会社分割
11 株式会社の組織再編④:株式交換・株式移転・株式交付
12 株式会社の組織再編⑤:キャッシュアウト、その他
13 会社法総則①
14 会社法総則②

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

時事的な問題も扱うので報道等も確認すること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 100
備考 (Notes)
*本授業は六法(条文)や判例をフル活用する。会社法の条文が手元にないと授業についていけなくなる。筆記試験の内容も会社法の条文操作や判例を踏まえた規範定立などが正確にできないと解答することは困難なものとなる。

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 髙橋美加ほか 『会社法(第3版)』 弘文堂 2020
2 伊藤靖史ほか 『会社法(第5版)』 有斐閣 2021
3 神作裕之ほか 『会社法判例百選(第4版)』 有斐閣 2021
その他 (Others)
授業までに改訂があった場合は最新版を指定する。これらは予習・復習用の参考文献であり、必ず購入する必要はない。また「会社法」はどちらか1冊でよい。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

商法(1)を履修し、内容をよく復習した上で受講することを推奨する。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】