日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Law and Politics
Course Code EX053
Theme・Subtitle 民事訴訟法(判決手続)の概説
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.3 , Wed.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number LPX2200
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The purposes of this course are (1) to establish a fundamental understanding of civil procedure that constitutes the basis of the law and the civil judiciary system; (2) after understanding the process by which a dispute is resolved through civil litigation, to be able to provide rational answers to various problems that occur during the process by using a logical approach based on accurate understanding of provisions and essential concepts.

【Course Contents】

This course aims to, for the most part, explain the Code of Civil Procedure according to the textbook's sequence. Generally, the course follows a lecture format. However, vaguely understanding the topics in law classes is not enough. Instead, students need to achieve, as much as possible, a “usable” level of understanding that applies the system of learned rules to resolve actually occurring problems. Students' active learning attitude is essential for reaching this level.
Notice: Topics related to appellate procedure, retrial, and complex litigations are excluded from this course.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション・民事訴訟とは何か①
2 民事訴訟とは何か②
3 訴訟手続の開始①
4 訴訟手続の開始②
5 裁判所
6 当事者①
7 当事者②
8 当事者③
9 審理の原則①
10 審理の原則②
11 審理の準備
12 事案の解明①
13 事案の解明②
14 事案の解明③
15 事案の解明④
16 訴訟要件①
17 訴訟要件②
18 判決①
19 判決②
20 判決③
21 判決④
22 判決⑤
23 判決⑥
24 当事者の意思による終了①
25 当事者の意思による終了②
26 補論①
27 補論②
28 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

補足事項 (Supplementary Items)
教室の状況(画面・装置の配置)等により、スライド(又はレジュメ)はLMSを用いた配布のみとする(教室での画面への掲示はしない)可能性がある。

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

民事訴訟(判決手続)では、紛争の当事者間に民法等の実体法が認めている権利・義務が存在するのかどうかが争われ、裁判所によってこれに対する一定の結論が示される。ゆえに、そこで起こっていることの意味を理解するうえでは、実体法の基礎的事項に関する理解が不可欠となるため、実体法、とくに民法のうちいわゆる財産法の分野については、本講義の開講前、あるいは本講義と並行して学習することが推奨される。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 100
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 三木浩一ほか 『リーガルクエスト民事訴訟法(第4版)』 有斐閣 2023 9784641179561
2 高田裕成ほか 『民事訴訟法判例百選(第6版)』 有斐閣 2023
その他 (Others)
テキストのほかに、「民事訴訟法」および「民事訴訟規則」が全文掲載されている最新の(近年は改正が多いのでとくに注意)六法を毎回用意する(アプリ等でも構わないが、期末試験で使用できるのは紙の六法であることに留意すること)。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
初回授業等において指定する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

講義資料はLMS(Canvas LMSを予定)を通じて電子的に配布される。紙による配布は行わない。

【注意事項 / Notice】