日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX072/EX072EX072 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
行政救済法(行政争訟法・国家補償法) |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3/Thu.3 Thu.3 , 金2/Fri.2, Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX3100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Based on knowledge of the General Law of Administrative Law learned in Administrative Law 1, this course aims to teach students about the rights of citizens for remedy of administrative activities. Knowledge of the administrative litigation system and other remedial systems is not only indispensable for lawyers but also for public officers. The purpose of this course is to deepen students' understanding of the current situation and basic matters of Administrative Remedial Law. In addition, for students' deep understanding of judicial review within the Constitution, they must understand the contents of Administrative Law 2.
As students learned in Administrative Law 1, administrative activities must be conducted in accordance with the law, based on legal principles of administrative administration. However, in actuality, administrative activities are sometimes performed illegally, so how to remedy people's rights at that time is an important issue. Making the administrative principles of the law effective is also necessary. Thus, this course aims to provide an overview of administrative remedial systems in Japan.
1 | 行政救済法へのいざない |
2 | 行政訴訟制度と憲法(1)―行政訴訟制度の憲法上の根拠 |
3 | 行政訴訟制度と憲法(2)―現行行政訴訟制度に対する憲法上の要請 |
4 | 行政事件訴訟法概観 |
5 | 抗告訴訟(1)―概観 |
6 | 抗告訴訟(2)―取消訴訟の訴訟要件(処分性) |
7 | 抗告訴訟(3)―取消訴訟の訴訟要件(処分性・原告適格) |
8 | 抗告訴訟(4)―取消訴訟の訴訟要件(原告適格) |
9 | 抗告訴訟(5)―取消訴訟の訴訟要件(狭義の訴えの利益) |
10 | 抗告訴訟(6)―取消訴訟の訴訟要件(その他のもの) |
11 | 抗告訴訟(7)―取消訴訟における仮の救済(執行停止) |
12 | 抗告訴訟(8)―取消訴訟の審理 |
13 | 抗告訴訟(9)―取消訴訟の判決 |
14 | 抗告訴訟(10)―無効等確認訴訟 |
15 | 抗告訴訟(11)―不作為違法確認訴訟 |
16 | 抗告訴訟(12)―義務付け訴訟 |
17 | 抗告訴訟(13)―差止訴訟 当事者訴訟 |
18 | 民衆訴訟・機関訴訟 |
19 | 行政上の不服申立制度・裁決取消訴訟 |
20 | 国家補償法概観 |
21 | 国家賠償法1条(1)―公権力の行使・職務性 |
22 | 国家賠償法1条(2)―違法(基本的な考え方) |
23 | 国家賠償法1条(3)―違法(判例の考え方) |
24 | 国家賠償法1条(4)―違法(立法作用・司法作用) |
25 | 国家賠償法1条(5)―故意・過失 |
26 | 国家賠償法1条(6)―その他 国家賠償法2条(1) |
27 | 国家賠償法2条(2) 国家賠償法のその他の規定 |
28 | 損失補償制度 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
指定したテキストにより内容(判例や学説)を確認しつつ進める。 |
授業開始までに行政法1の内容(行政法総論)を、もう一度復習しておくことが望ましい。授業は、内容的には、神橋一彦『行政救済法(第3版)』(信山社・2023年)によりながら行うので、毎回授業で取り扱う部分について、事前、事後に読んでおくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 神橋一彦 | 『行政救済法(第3版)』 | 信山社 | 2023 | 9784797280364 |
その他 (Others) | |||||
授業は、上記テキストにより行う予定である。授業で触れる主要判例についても、同書に原文を引用しており、その都度参照する必要があることから、毎回必ず持参すること。追加の判例については、適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宇賀 克也 (編集), 交告 尚史 (編集), 山本 隆司 (編集) | 『行政判例百選II[第8版] | 有斐閣 | 2023 | 9784641115361 |
2 | 海道 俊明 (著), 須田 守 (著), 巽 智彦 (著), 土井 翼 (著), 西上 治 (著), 堀澤 明生 (著) | 『精読行政法判例』 | 弘文堂 | 2023 | 9784335359491 |
3 | 宇賀克也 | 『行政法概説II 行政救済法〔第7版〕』 | 有斐閣 | 2021 | 9784641228030 |
その他 (Others) | |||||
授業で取り上げる判例は、指定テキストにほぼ掲載されているが、より詳細なフォローについては、上記参考文献を参照されたい。 |
行政法1を聴講していること、あるいは行政法1に相当する内容(行政法総論)を自習していることが望ましい。
行政法1で学んだ行政法総論の知識を前提に,行政活動に対する国民の権利救済(行政争訟・国家補償)について学ぶ。行政訴訟制度、行政不服審査制度、国家賠償制度などの知識は、法曹・法律家にとって必要不可欠であるのみならず、公務員にとっても、とりわけ近年、行政不服審査制度(行政内部での紛争処理)の拡充などもあり、格段に重要性が増している。本講義では、このような状況に鑑み、行政救済法の現状と基礎的な事項について、理解を深めることを目的とする。また憲法で扱う憲法訴訟の深い理解には、行政法2の内容の理解が必須である。
Based on knowledge of the General Law of Administrative Law learned in Administrative Law 1, this course aims to teach students about the rights of citizens for remedy of administrative activities. Knowledge of the administrative litigation system and other remedial systems is not only indispensable for lawyers but also for public officers. The purpose of this course is to deepen students' understanding of the current situation and basic matters of Administrative Remedial Law. In addition, for students' deep understanding of judicial review within the Constitution, they must understand the contents of Administrative Law 2.
行政法1で学んだように,行政活動は法律による行政の原理の下,法律に基づいて行われなければならない。しかし現実の行政活動においては,行政活動が違法に行われることがあり,その際の国民の権利救済の方途が重要な問題となる。また,それは法律による行政の原理を実効あらしめるためにも必要なことである。この講義では,わが国の行政救済制度を構成する行政訴訟,行政上の不服申立て,国家賠償、(適法行為に起因する損失に関する)損失補償について概観する。行政法は,それぞれの部分が一話読み切り的なものではなく,行政法1・2を通して最初から最後までを勉強して全体が理解できるものである。
As students learned in Administrative Law 1, administrative activities must be conducted in accordance with the law, based on legal principles of administrative administration. However, in actuality, administrative activities are sometimes performed illegally, so how to remedy people's rights at that time is an important issue. Making the administrative principles of the law effective is also necessary. Thus, this course aims to provide an overview of administrative remedial systems in Japan.
1 | 行政救済法へのいざない |
2 | 行政訴訟制度と憲法(1)―行政訴訟制度の憲法上の根拠 |
3 | 行政訴訟制度と憲法(2)―現行行政訴訟制度に対する憲法上の要請 |
4 | 行政事件訴訟法概観 |
5 | 抗告訴訟(1)―概観 |
6 | 抗告訴訟(2)―取消訴訟の訴訟要件(処分性) |
7 | 抗告訴訟(3)―取消訴訟の訴訟要件(処分性・原告適格) |
8 | 抗告訴訟(4)―取消訴訟の訴訟要件(原告適格) |
9 | 抗告訴訟(5)―取消訴訟の訴訟要件(狭義の訴えの利益) |
10 | 抗告訴訟(6)―取消訴訟の訴訟要件(その他のもの) |
11 | 抗告訴訟(7)―取消訴訟における仮の救済(執行停止) |
12 | 抗告訴訟(8)―取消訴訟の審理 |
13 | 抗告訴訟(9)―取消訴訟の判決 |
14 | 抗告訴訟(10)―無効等確認訴訟 |
15 | 抗告訴訟(11)―不作為違法確認訴訟 |
16 | 抗告訴訟(12)―義務付け訴訟 |
17 | 抗告訴訟(13)―差止訴訟 当事者訴訟 |
18 | 民衆訴訟・機関訴訟 |
19 | 行政上の不服申立制度・裁決取消訴訟 |
20 | 国家補償法概観 |
21 | 国家賠償法1条(1)―公権力の行使・職務性 |
22 | 国家賠償法1条(2)―違法(基本的な考え方) |
23 | 国家賠償法1条(3)―違法(判例の考え方) |
24 | 国家賠償法1条(4)―違法(立法作用・司法作用) |
25 | 国家賠償法1条(5)―故意・過失 |
26 | 国家賠償法1条(6)―その他 国家賠償法2条(1) |
27 | 国家賠償法2条(2) 国家賠償法のその他の規定 |
28 | 損失補償制度 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
指定したテキストにより内容(判例や学説)を確認しつつ進める。 |
授業開始までに行政法1の内容(行政法総論)を、もう一度復習しておくことが望ましい。授業は、内容的には、神橋一彦『行政救済法(第3版)』(信山社・2023年)によりながら行うので、毎回授業で取り扱う部分について、事前、事後に読んでおくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 神橋一彦 | 『行政救済法(第3版)』 | 信山社 | 2023 | 9784797280364 |
その他 (Others) | |||||
授業は、上記テキストにより行う予定である。授業で触れる主要判例についても、同書に原文を引用しており、その都度参照する必要があることから、毎回必ず持参すること。追加の判例については、適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宇賀 克也 (編集), 交告 尚史 (編集), 山本 隆司 (編集) | 『行政判例百選II[第8版] | 有斐閣 | 2023 | 9784641115361 |
2 | 海道 俊明 (著), 須田 守 (著), 巽 智彦 (著), 土井 翼 (著), 西上 治 (著), 堀澤 明生 (著) | 『精読行政法判例』 | 弘文堂 | 2023 | 9784335359491 |
3 | 宇賀克也 | 『行政法概説II 行政救済法〔第7版〕』 | 有斐閣 | 2021 | 9784641228030 |
その他 (Others) | |||||
授業で取り上げる判例は、指定テキストにほぼ掲載されているが、より詳細なフォローについては、上記参考文献を参照されたい。 |
行政法1を聴講していること、あるいは行政法1に相当する内容(行政法総論)を自習していることが望ましい。