日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX222/EX222EX222 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ヨーロッパの歴史と現在から学ぶ政治の多様な可能性 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木4/Thu.4 Thu.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX2700 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this course is to understand the academic approaches of comparative politics with focuses on the diverse paths of political development in large and small states in Europe, as well as the contemporary challenges of the European integration beyond the nation state.
Europe has experienced dynamic political development, including the construction and crisis of nation-states, democracies, and welfare states, and is currently facing challenges such as the deepening and enlargement of the European Union, coexistence with immigrants and refugees, populism, and new politics. This lecture will introduce the theories of comparative politics and explain the changes of European politics from the history of democratization to the present transformation through a variety of themes and cases.
1 | はじめに:ヨーロッパとは何か |
2 | ナショナリズムの多様性 |
3 | 国家の多様性 |
4 | イギリスの政治発展 |
5 | フランスの政治発展 |
6 | ドイツの政治発展 |
7 | オランダ・西中欧の政治発展 |
8 | スウェーデン・北欧の政治発展 |
9 | イタリア・南欧の政治発展 |
10 | 民主体制の危機 |
11 | ジェンダーとデモクラシー |
12 | ファシズム |
13 | 国際政治経済 |
14 | 福祉国家の発展と再編 |
15 | ヨーロッパの政党システム |
16 | 現代イギリスの政治 |
17 | 現代フランスの政治 |
18 | 現代ドイツの政治 |
19 | 現代オランダ・西中欧の政治 |
20 | 現代スウェーデン・北欧の政治 |
21 | 現代イタリア・南欧の政治 |
22 | 現代東中欧の政治 |
23 | 人の移動とポピュリズム |
24 | EUの政治1 |
25 | EUの政治2 |
26 | EUの政治3 |
27 | 新しい政治と社会運動 |
28 | おわりに:グローバル世界の中のヨーロッパ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布教材やテキストのほか,新聞(紙版・オンライン版を問わない)の国際記事に目を通し,世界とヨーロッパの政治の情報に日頃からふれておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
配布するレジュメを主なテキストとする。授業回によっては参考教材,自習用テキストを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 粕谷祐子・近藤正基・溝口修平編 | 『比較政治学』 | ミネルヴァ書房 | 2014 | 9784623071449 |
2 | 網谷龍介・伊藤武・成廣孝編 | 『ヨーロッパのデモクラシー〔改訂第2版〕』 | ナカニシヤ出版 | 2014 | 9784779508059 |
3 | 遠藤乾 | 『欧州複合危機:苦悶するEU、揺れる世界』 | 中央公論新社 | 2016 | 9784121024053 |
レジュメ,参考教材,自習用テキスト等は「Canvas LMS」で配布する。履修登録確定前は以下の「Googleドライブ」から入手すること。https://drive.google.com/drive/folders/1sSuASBRPhuCMugjVCzaU4C9dXr9edsfg?usp=sharing
最新の研究の進展,政治状況によりシラバスの一部入れ替えがありうる。授業中に私語,健康上の理由以外の途中入退室をしないこと,不明な点は気軽に質問すること,いい授業を共につくるための「契約」です。
比較政治のアプローチを学びながら,ヨーロッパの大国・中小国の政治の個性的な発展,および国民国家を超える欧州統合の挑戦を理解し考察する。
The objective of this course is to understand the academic approaches of comparative politics with focuses on the diverse paths of political development in large and small states in Europe, as well as the contemporary challenges of the European integration beyond the nation state.
ヨーロッパは,国民国家・民主主義・福祉国家の発展と危機のようにダイナミックな政治発展を経験し,現在はEUの深化・拡大,移民・難民との共生,ポピュリズム,新しい政治の現れのような諸課題に直面している。この授業では比較政治の理論を紹介しつつ,民主主義に向かう歴史から今日にいたるヨーロッパ政治のたえざる変化を,多様なテーマと事例を通じて解説していく。
Europe has experienced dynamic political development, including the construction and crisis of nation-states, democracies, and welfare states, and is currently facing challenges such as the deepening and enlargement of the European Union, coexistence with immigrants and refugees, populism, and new politics. This lecture will introduce the theories of comparative politics and explain the changes of European politics from the history of democratization to the present transformation through a variety of themes and cases.
1 | はじめに:ヨーロッパとは何か |
2 | ナショナリズムの多様性 |
3 | 国家の多様性 |
4 | イギリスの政治発展 |
5 | フランスの政治発展 |
6 | ドイツの政治発展 |
7 | オランダ・西中欧の政治発展 |
8 | スウェーデン・北欧の政治発展 |
9 | イタリア・南欧の政治発展 |
10 | 民主体制の危機 |
11 | ジェンダーとデモクラシー |
12 | ファシズム |
13 | 国際政治経済 |
14 | 福祉国家の発展と再編 |
15 | ヨーロッパの政党システム |
16 | 現代イギリスの政治 |
17 | 現代フランスの政治 |
18 | 現代ドイツの政治 |
19 | 現代オランダ・西中欧の政治 |
20 | 現代スウェーデン・北欧の政治 |
21 | 現代イタリア・南欧の政治 |
22 | 現代東中欧の政治 |
23 | 人の移動とポピュリズム |
24 | EUの政治1 |
25 | EUの政治2 |
26 | EUの政治3 |
27 | 新しい政治と社会運動 |
28 | おわりに:グローバル世界の中のヨーロッパ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布教材やテキストのほか,新聞(紙版・オンライン版を問わない)の国際記事に目を通し,世界とヨーロッパの政治の情報に日頃からふれておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
配布するレジュメを主なテキストとする。授業回によっては参考教材,自習用テキストを配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 粕谷祐子・近藤正基・溝口修平編 | 『比較政治学』 | ミネルヴァ書房 | 2014 | 9784623071449 |
2 | 網谷龍介・伊藤武・成廣孝編 | 『ヨーロッパのデモクラシー〔改訂第2版〕』 | ナカニシヤ出版 | 2014 | 9784779508059 |
3 | 遠藤乾 | 『欧州複合危機:苦悶するEU、揺れる世界』 | 中央公論新社 | 2016 | 9784121024053 |
レジュメ,参考教材,自習用テキスト等は「Canvas LMS」で配布する。履修登録確定前は以下の「Googleドライブ」から入手すること。https://drive.google.com/drive/folders/1sSuASBRPhuCMugjVCzaU4C9dXr9edsfg?usp=sharing
最新の研究の進展,政治状況によりシラバスの一部入れ替えがありうる。授業中に私語,健康上の理由以外の途中入退室をしないこと,不明な点は気軽に質問すること,いい授業を共につくるための「契約」です。