日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Law and Politics
Course Code EX262
Theme・Subtitle
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX2600
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes

【Course Objectives】

The objective of this class is to have the students develop the ability to describe and analyze interesting administrative phenomena.

【Course Contents】

 Public Administration is an academic discipline which uses a multifaceted approach to administrative phenomena from the perspectives of the "voter" (institution theory), "taxpayer" (management theory), and "consumers" (policy theory). Of the three perspectives in the approach described above, Public Administration 1 will cover institution theory and part of management theory. In each part, an interesting puzzle concerning an administrative phenomena will be configured (week one) and then analyzed (week two).
 Furthermore, please note that students are asked to take Public Administration 2 in combination with this course. In addition, students are asked to refer to past class evaluation surveys when taking this course (http://www2.rikkyo.ac.jp/web/haradahi/).

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 行政学入門1:何を学ぶのか?(行政学の体系)
2 行政学入門2:どうやって学ぶのか?(行政学の方法)
3 制度論1:官民関係論─規制の質の見直しはなぜ進まないのか? 前編
4 制度論1:官民関係論─規制の質の見直しはなぜ進まないのか? 後編
5 制度論2:政官関係論──政治家は幹部職員人事権をなぜ抑制的に行使するのか? 前編
6 制度論2:政官関係論──政治家は幹部職員人事権をなぜ抑制的に行使するのか? 後編
7 制度論3:行政組織論──内閣官房・内閣府はなぜ肥大化したのか? 前編
8 制度論3:行政組織論──内閣官房・内閣府はなぜ肥大化したのか? 後編
9 制度論4:公務員制度論──国家公務員はなぜ再就職するのか? 前編
10 制度論4:公務員制度論──国家公務員はなぜ再就職するのか? 後編
11 管理論1:財源管理論──日本の財政赤字は先進国でなぜ最悪なのか? 前編
12 管理論1:財源管理論──日本の財政赤字は先進国でなぜ最悪なのか? 後編
13 管理論2:人事管理論──国家公務員の定員はなぜ増加に転じたのか? 前編
14 管理論2:人事管理論──国家公務員の定員はなぜ増加に転じたのか? 後編

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業前日までに講義で使用するパワーポイントのファイルをCanvas LMSにアップロードする予定である。事前にダウンロードし、目を通して講義に臨んでほしい。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 100
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 原田久 『行政学〔第2版〕』 法律文化社 2022 4589041951

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 森田朗 『新版 現代の行政〔第2版〕』 第一法規 2022 4474077008
2 真渕勝 『行政学』 有斐閣 2020 4641149356
3 曽我謙悟 『行政学〔新版〕』 有斐閣 2022 4641221901

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】