日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX372/EX372EX372 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
環境に関する法制度の概要/環境に関する民事紛争の解決 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水1/Wed.1 Wed.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX3500 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objectives of this course are to specifically understand the fundamentals of the field of private law (civil law) within the legal area called Environmental Law and to acquire the knowledge to handle various specific problems.
This class will fully cover the primary topics concerning Environmental Law in Japan, but the main subjects at that time will be private law disputes about the environment and their resolutions. For example, the study materials will primarily consist of damage claims, injunctions, and other civil litigation raised in cases where smoke and wastewater is emitted from a factory, pollutes the surrounding region, and damages the health of nearby residents. Students will need to prepare in advance by reading the textbook, and classes will be conducted according to the lecture summary provided ahead of time.
The field of public law (administrative law) is becoming extremely important within contemporary environmental law, so an explanation of legal systems and policies within the field of public law will be provided depending on the topic. However, such explanations will be limited to an overview due to time restrictions, so please use the textbook and reference literature to supplement your studies on your own.
Furthermore, this course is deeply interconnected with the separate discipline of "Environmental Law 1", so the content may overlap at times, but they are independent courses that can be taken separately.
1 | 公害・環境法の歴史/環境法の体系 (テキスト1・2章) |
2 | 環境法の理念・原則 (テキスト3章) |
3 | 環境法における主体/環境政策の手法 (テキスト4・5章) |
4 | 環境アセスメント (テキスト6章) |
5 | 環境紛争解決のための諸制度 (テキスト7章) |
6 | 公害規制①大気汚染 (テキスト8章) |
7 | 公害規制②水質汚濁 (テキスト9章) |
8 | 公害規制③土壌汚染 (テキスト10章) |
9 | 循環管理(廃棄物処理を中心に) (テキスト11章) |
10 | 化学物質管理 (テキスト12章) |
11 | 自然保護 (テキスト13章) |
12 | 都市景観の保護 (テキスト14章) |
13 | 地球温暖化への対処 (テキスト15章) |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
開講後の毎回共通の(最低限の)予習・復習は、授業計画に記載したテキストの範囲を(授業前および授業後に)通読することです。必要に応じて語句や条文の確認も行ってください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
小テスト(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大塚直(編) | 『18歳からはじめる環境法(第3版)』 | 法律文化社 | 2024 | 9784589043689 |
その他 (Others) | |||||
開講前に改訂が行われた場合には最新版を使用しますので、購入時は十分に注意してください。 2024.08.29付テキスト変更 【変更前】 著者名: 大塚直(編) 書籍名: 『18歳からはじめる環境法(第2版)』※以下略 【変更後】 著者名: 大塚直(編) 書籍名: 『18歳からはじめる環境法(第3版)』※以下略 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大塚直・北村喜宣編 | 『環境法判例百選(第3版)』 | 有斐閣 | 2018 | 9784641115408 |
2 | 大塚直・前田陽一・佐久間毅 | 『民法6事務管理・不当利得・不法行為(有斐閣アルマ)』 | 有斐閣 | 2023 | 9784641222069 |
その他 (Others) | |||||
授業では環境私法分野の主要な判決に言及しますが、それらを概観するには上記1のような判例集が便利です。また、本科目は民法(特に不法行為法)に基づく紛争解決を主要なテーマとしていることから、上記2のような不法行為法に関する参考書が授業内容の理解に役立ちます。 参考文献の購入は必須ではありませんが、不法行為法に関する標準レベルの参考書を用意して適宜参照するように心掛けてください。 |
履修にあたって民法(特に不法行為法)に関する基礎知識が求められます。民法の学習経験が乏しい場合、不法行為法に関する参考書を用いた事前学習や不法行為法を扱う科目の事前履修を強く推奨します。
Web上の各種システムを利用できる標準的な機器環境を用意してください。
授業運営にWeb上の各種システムを利用します。また、資料等は原則としてデジタルデータとしてWeb上のシステムを通じて配布します。紙媒体が必要な場合には履修者自身がダウンロードして印刷し活用してください。
環境法と呼ばれる法領域のうち、特に私法(民事法)分野について、その基礎を理解し、 具体的な諸問題に対応するための知識を修得することが、この講義の到達目標です。
The objectives of this course are to specifically understand the fundamentals of the field of private law (civil law) within the legal area called Environmental Law and to acquire the knowledge to handle various specific problems.
この授業では国内環境法に関する主要トピックをもれなく取り上げますが、その際に環境に関する私法上の紛争とその解決を主題とします。例えば、工場から排出された煤煙や廃水が周辺地域を汚染し、近隣住民に健康被害が生じた場合に提起される損害賠償請求や差止請求といった民事訴訟が主な検討素材となります。授業はテキストによる予習を前提として、事前に提示する資料に沿って行われます。
現代の環境法においては公法(行政法)分野の重要性が非常に高くなっていますので、トピックによっては公法分野の法制度・政策についても解説しますが、時間の制約から概要にとどまりますので、テキストや参考文献を活用しつつ自習によって補ってください。
なお、別科目である「環境法1」の内容と深く関連し、内容が重複する場合もありますが、相互に独立した科目であり、単独での履修が可能です。
This class will fully cover the primary topics concerning Environmental Law in Japan, but the main subjects at that time will be private law disputes about the environment and their resolutions. For example, the study materials will primarily consist of damage claims, injunctions, and other civil litigation raised in cases where smoke and wastewater is emitted from a factory, pollutes the surrounding region, and damages the health of nearby residents. Students will need to prepare in advance by reading the textbook, and classes will be conducted according to the lecture summary provided ahead of time.
The field of public law (administrative law) is becoming extremely important within contemporary environmental law, so an explanation of legal systems and policies within the field of public law will be provided depending on the topic. However, such explanations will be limited to an overview due to time restrictions, so please use the textbook and reference literature to supplement your studies on your own.
Furthermore, this course is deeply interconnected with the separate discipline of "Environmental Law 1", so the content may overlap at times, but they are independent courses that can be taken separately.
1 | 公害・環境法の歴史/環境法の体系 (テキスト1・2章) |
2 | 環境法の理念・原則 (テキスト3章) |
3 | 環境法における主体/環境政策の手法 (テキスト4・5章) |
4 | 環境アセスメント (テキスト6章) |
5 | 環境紛争解決のための諸制度 (テキスト7章) |
6 | 公害規制①大気汚染 (テキスト8章) |
7 | 公害規制②水質汚濁 (テキスト9章) |
8 | 公害規制③土壌汚染 (テキスト10章) |
9 | 循環管理(廃棄物処理を中心に) (テキスト11章) |
10 | 化学物質管理 (テキスト12章) |
11 | 自然保護 (テキスト13章) |
12 | 都市景観の保護 (テキスト14章) |
13 | 地球温暖化への対処 (テキスト15章) |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
開講後の毎回共通の(最低限の)予習・復習は、授業計画に記載したテキストの範囲を(授業前および授業後に)通読することです。必要に応じて語句や条文の確認も行ってください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
小テスト(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大塚直(編) | 『18歳からはじめる環境法(第3版)』 | 法律文化社 | 2024 | 9784589043689 |
その他 (Others) | |||||
開講前に改訂が行われた場合には最新版を使用しますので、購入時は十分に注意してください。 2024.08.29付テキスト変更 【変更前】 著者名: 大塚直(編) 書籍名: 『18歳からはじめる環境法(第2版)』※以下略 【変更後】 著者名: 大塚直(編) 書籍名: 『18歳からはじめる環境法(第3版)』※以下略 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 大塚直・北村喜宣編 | 『環境法判例百選(第3版)』 | 有斐閣 | 2018 | 9784641115408 |
2 | 大塚直・前田陽一・佐久間毅 | 『民法6事務管理・不当利得・不法行為(有斐閣アルマ)』 | 有斐閣 | 2023 | 9784641222069 |
その他 (Others) | |||||
授業では環境私法分野の主要な判決に言及しますが、それらを概観するには上記1のような判例集が便利です。また、本科目は民法(特に不法行為法)に基づく紛争解決を主要なテーマとしていることから、上記2のような不法行為法に関する参考書が授業内容の理解に役立ちます。 参考文献の購入は必須ではありませんが、不法行為法に関する標準レベルの参考書を用意して適宜参照するように心掛けてください。 |
履修にあたって民法(特に不法行為法)に関する基礎知識が求められます。民法の学習経験が乏しい場合、不法行為法に関する参考書を用いた事前学習や不法行為法を扱う科目の事前履修を強く推奨します。
Web上の各種システムを利用できる標準的な機器環境を用意してください。
授業運営にWeb上の各種システムを利用します。また、資料等は原則としてデジタルデータとしてWeb上のシステムを通じて配布します。紙媒体が必要な場合には履修者自身がダウンロードして印刷し活用してください。