日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX450/EX450EX450 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
インターネット時代における政治と(マス)メディアについて考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(一部オンライン)/Face-to-face (partially online)Face-to-face (partially online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
担当教員用務のため、第4回・第8回・第11回はオンライン講義の予定です。詳細は授業時に指示します。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金5/Fri.5 Fri.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX3600 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
1. Students will be able to understand and explain the basic structure and theories of the mass media.
2. Students will be able to explain and consider the various issues and future possibilities for the relationship between politics and the media in the internet era.
The mass media is said to play such a large role in modern society that it is referred to as the “fourth power”. On the other hand, there is a strong view that people's contact with the mass media has decreased dramatically in the internet age. In such a situation, what is the relationship between politics and the mass media?
In this lecture, we will begin by explaining various theories related to the mass media system. In the middle, we will study media effect theory, which is a theory about the influence of the mass media on people. In the final part, we will introduce a discussion about the current situation of the media in the Internet age, and explain it in a way that will enable students to deepen their consideration of the future of politics and the media.
1 | ガイダンス:本講義の射程 |
2 | マスメディアのシステム(1):2020年代の政治情報環境とマスメディア |
3 | マスメディアのシステム(2):経済構造 |
4 | マスメディアのシステム(3):政治体制との関係 |
5 | (マス)メディア効果論(1):強力?な効果論 |
6 | (マス)メディア効果論(2):限定効果論 |
7 | (マス)メディア効果論(3):新強力効果論 |
8 | (マス)メディア効果論(4):インターネットの発達と最小効果論 |
9 | マスメディアのインターネット進出 |
10 | 選挙とメディア |
11 | インターネットメディアと世論の分極化 |
12 | インターネットメディアと偽・誤情報の伝播 |
13 | インターネットメディアは政治知識・政治参加の格差を縮小させるのか? |
14 | まとめ・インターネット時代における政治とマスメディアの今後 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布するスライド・履修者自身がとるノートを活用して、予習復習を行ってください。教員から指定された場合には、予習として文献を読んできてください。本授業の準備学習・復習時間は各2時間を標準とします。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
リアクションペーパーの内容(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 谷口将紀 | 『政治とマスメディア 』 | 東京大学出版会 | 2015 | 4130321307 |
2 | 善教将大 | 『政治意識研究の最前線 』 | 法律文化社 | 2025 | 9784589043788 |
3 | 大森翔子 | 『メディア変革期の政治コミュニケーション:ネット時代は何を変えるのか 』 | 勁草書房 | 2023 | 9784326603589 |
毎回の授業ではスライドのファイルを配布するので、ダウンロードをし、授業中に紙・電子媒体でアクセスできるようにしてください。また、毎回の授業でオンラインシステムを通じてリアクションペーパーを提出することが求められるので、提出可能な電子機器を準備してください。
受講生の皆さんが日常でメディアを利用する中、あるいは政治とメディアの関係を考える中で生じている疑問などをぜひ教えて欲しいと考えています。受講生の関心や理解度によって内容の変更もあり得ます。
1.マスメディアについて、基礎的なシステムの構造と諸理論を把握し、説明できるようになる。
2.インターネット時代における政治とメディアの関係が抱える諸問題、今後の発展可能性について説明・考察できるようになる。
1. Students will be able to understand and explain the basic structure and theories of the mass media.
2. Students will be able to explain and consider the various issues and future possibilities for the relationship between politics and the media in the internet era.
マスメディアは現代社会において「第4の権力」と呼ばれるほど大きな役割を果たしているとされます。他方で、インターネット時代においては人々のマスメディアへの接触が激減したという見方が強い状況にあります。そのような状況下において、政治とマスメディアはどのような関係にあるのでしょうか。
本講義では、序盤に、マスメディアのシステムに関する諸理論を解説します。中盤では、マスメディアが人々に与える影響についての学説であるメディア効果論を学びます。終盤では、インターネット時代におけるメディアの現状に関する議論を紹介し、今後の政治とメディアのあり方について考察を深められることができるよう解説を行います。
The mass media is said to play such a large role in modern society that it is referred to as the “fourth power”. On the other hand, there is a strong view that people's contact with the mass media has decreased dramatically in the internet age. In such a situation, what is the relationship between politics and the mass media?
In this lecture, we will begin by explaining various theories related to the mass media system. In the middle, we will study media effect theory, which is a theory about the influence of the mass media on people. In the final part, we will introduce a discussion about the current situation of the media in the Internet age, and explain it in a way that will enable students to deepen their consideration of the future of politics and the media.
1 | ガイダンス:本講義の射程 |
2 | マスメディアのシステム(1):2020年代の政治情報環境とマスメディア |
3 | マスメディアのシステム(2):経済構造 |
4 | マスメディアのシステム(3):政治体制との関係 |
5 | (マス)メディア効果論(1):強力?な効果論 |
6 | (マス)メディア効果論(2):限定効果論 |
7 | (マス)メディア効果論(3):新強力効果論 |
8 | (マス)メディア効果論(4):インターネットの発達と最小効果論 |
9 | マスメディアのインターネット進出 |
10 | 選挙とメディア |
11 | インターネットメディアと世論の分極化 |
12 | インターネットメディアと偽・誤情報の伝播 |
13 | インターネットメディアは政治知識・政治参加の格差を縮小させるのか? |
14 | まとめ・インターネット時代における政治とマスメディアの今後 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
配布するスライド・履修者自身がとるノートを活用して、予習復習を行ってください。教員から指定された場合には、予習として文献を読んできてください。本授業の準備学習・復習時間は各2時間を標準とします。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 80 | |
平常点 (In-class Points) | 20 |
リアクションペーパーの内容(20%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 谷口将紀 | 『政治とマスメディア 』 | 東京大学出版会 | 2015 | 4130321307 |
2 | 善教将大 | 『政治意識研究の最前線 』 | 法律文化社 | 2025 | 9784589043788 |
3 | 大森翔子 | 『メディア変革期の政治コミュニケーション:ネット時代は何を変えるのか 』 | 勁草書房 | 2023 | 9784326603589 |
毎回の授業ではスライドのファイルを配布するので、ダウンロードをし、授業中に紙・電子媒体でアクセスできるようにしてください。また、毎回の授業でオンラインシステムを通じてリアクションペーパーを提出することが求められるので、提出可能な電子機器を準備してください。
受講生の皆さんが日常でメディアを利用する中、あるいは政治とメディアの関係を考える中で生じている疑問などをぜひ教えて欲しいと考えています。受講生の関心や理解度によって内容の変更もあり得ます。