日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX457/EX457EX457 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
国際環境法 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月1/Mon.1 Mon.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX3100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goal of this course is to help students to understand the key principles and concepts of international environmental law and to explain their characteristics and basic architectures of several multilateral environmental treaties.
This course is designed to provide an introduction of International environmental law, It will survey the basics of international environmental law, beginning with an overview of global environmental challenge and core legal principles including sustainable development, precautionary principle/approach, intergenerational equity, common but differentiated responsibility, common heritage of mankind. It will cover several legal regimes such as climate change, ozone layers, biodiversity, marine pollution, CITES, trans-boundary pollution.
1 | イントロダクション:国際法の法源 |
2 | 国際環境法の形成と展開 |
3 | 国際環境法の基本原則および基本概念(1) |
4 | 国際環境法の基本原則および基本概念(2) |
5 | 国際環境法の基本原則および基本概念(3) |
6 | 国際環境法の基本原則および基本概念(4) |
7 | 国際環境法の基本原則および基本概念(5) |
8 | 国際環境法の基本原則および基本概念(6) |
9 | 個別の環境条約・環境事例(1) |
10 | 個別の環境条約・環境事例(2) |
11 | 個別の環境条約・環境事例(3) |
12 | 個別の環境条約・環境事例(4) |
13 | 個別の環境条約・環境事例(5) |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回予習のための教科書、論文、サイトを指定する。
授業後に質問・コメントを受け付け、次回にフィードバックを行う予定である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
毎回の質問コメント(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書については、初回授業時に指定する。初回時には、国際法1および2で使った教科書を参照すること。国際法1および2で使われる教科書は、本シラバスの参考書の欄に示すが、それ以外の国際法の概説書でも構わない。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩沢雄司 | 『国際法』 | 2023 | 東大出版会 | |
2 | 西村弓ほか | 『国際法』 | 2011 | 有斐閣 | |
3 | 浅田正彦ほか | 『国際法(第四版)』 | 2019 | 東信堂 | |
4 | 中谷和弘ほか | 『国際法(第四版)』 | 2021 | 有斐閣 | |
その他 (Others) | |||||
教科書・参考書については、初回授業時に指定する。初回時には、国際法1および2で使った教科書を参照すること。なお、国際法1および2で使われる教科書・参考書は、本シラバスの参考書の欄に示すが、それ以外でも構わない。 |
地球環境問題に関する関心、ニュースや新聞を毎日チェックすること、質問を作り出す能力
https://youtu.be/uynhvHZUOOo?si=AUSsw_WdcT72HZ2A
https://youtu.be/vtPnsH_ZdSA?si=AidnkXuaa-8pMHJU
国際環境法の原則および概念の理解を深め、代表的な多国間環境条約の特徴について説明できる。
The goal of this course is to help students to understand the key principles and concepts of international environmental law and to explain their characteristics and basic architectures of several multilateral environmental treaties.
国際環境法の入門科目である。地球規模の環境問題の特徴と規制の必要性を認識し、国際環境法の基本原則および基本概念を学ぶ。基本原則及び基本概念としては、持続可能な開発、予防原則・予防アプローチ、世代間衡平、共通だが差異ある責任、人類共通の遺産などが含まれる。また、授業の後半では、具体的な環境事例および多国間環境条約を個別に検討する。気候変動や、オゾン層、生物多様性、海洋汚染、希少動植物保存、有害廃棄物の越境移動などである。
国際法1および2を履修していない者は、履修前に、国際法の教科書を入手して目を通しておくことを強く推奨する。
This course is designed to provide an introduction of International environmental law, It will survey the basics of international environmental law, beginning with an overview of global environmental challenge and core legal principles including sustainable development, precautionary principle/approach, intergenerational equity, common but differentiated responsibility, common heritage of mankind. It will cover several legal regimes such as climate change, ozone layers, biodiversity, marine pollution, CITES, trans-boundary pollution.
1 | イントロダクション:国際法の法源 |
2 | 国際環境法の形成と展開 |
3 | 国際環境法の基本原則および基本概念(1) |
4 | 国際環境法の基本原則および基本概念(2) |
5 | 国際環境法の基本原則および基本概念(3) |
6 | 国際環境法の基本原則および基本概念(4) |
7 | 国際環境法の基本原則および基本概念(5) |
8 | 国際環境法の基本原則および基本概念(6) |
9 | 個別の環境条約・環境事例(1) |
10 | 個別の環境条約・環境事例(2) |
11 | 個別の環境条約・環境事例(3) |
12 | 個別の環境条約・環境事例(4) |
13 | 個別の環境条約・環境事例(5) |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回予習のための教科書、論文、サイトを指定する。
授業後に質問・コメントを受け付け、次回にフィードバックを行う予定である。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
筆記試験 (Written Exam) | 60 | |
平常点 (In-class Points) | 40 |
毎回の質問コメント(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
教科書・参考書については、初回授業時に指定する。初回時には、国際法1および2で使った教科書を参照すること。国際法1および2で使われる教科書は、本シラバスの参考書の欄に示すが、それ以外の国際法の概説書でも構わない。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩沢雄司 | 『国際法』 | 2023 | 東大出版会 | |
2 | 西村弓ほか | 『国際法』 | 2011 | 有斐閣 | |
3 | 浅田正彦ほか | 『国際法(第四版)』 | 2019 | 東信堂 | |
4 | 中谷和弘ほか | 『国際法(第四版)』 | 2021 | 有斐閣 | |
その他 (Others) | |||||
教科書・参考書については、初回授業時に指定する。初回時には、国際法1および2で使った教科書を参照すること。なお、国際法1および2で使われる教科書・参考書は、本シラバスの参考書の欄に示すが、それ以外でも構わない。 |
地球環境問題に関する関心、ニュースや新聞を毎日チェックすること、質問を作り出す能力
https://youtu.be/uynhvHZUOOo?si=AUSsw_WdcT72HZ2A
https://youtu.be/vtPnsH_ZdSA?si=AidnkXuaa-8pMHJU