日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Law and Politics
Course Code EX486
Theme・Subtitle 会計学の基本的な知識を習得する
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面科目(全回対面)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Full year
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number LPX3900
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

1.To understand and be able to explain to whom and for what purpose accounting is performed.
2.To be able to understand and explain the concept of preparing financial statements of companies

【Course Contents】

Accounting is the process of measuring and communicating the activities of economic entities under certain rules, mainly in terms of monetary amounts. The aim of this course is to provide students with an understanding of the basic concepts of accounting and how companies prepare and report their financial statements, as well as to provide them with a basic theory of accounting.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス
2 会計の仕組みと会計計算書の基本
3 様々な会計学
4 現金出納帳と会計報告書
5 財務諸表の関係と複式簿記の仕組み
6 問題演習(1):第5回まで
7 株式会社と計算書
8 会計公準と一般原則
9 会社の設立等
10 貸借対照表の表示法と営業開始取引
11 簿記会計の基本構造,会計学と簿記記録の関係
12 当期の収入・支出と収益・費用の不一致
13 損益計算書と貸借対照表の作成
14 問題演習(2):第13回まで
15 前期の復習
16 損益計算書の概観
17 売上高の計算基準(売上総利益の計算①)
18 売上原価の計算基準(売上総利益の計算②)
19 販売費及び一般管理費の計算基準と見越繰延(営業利益の計算①)
20 販売費及び一般管理費の計算基準と営業用固定資産(営業利益の計算②)
21 販売費及び一般管理費の計算基準と引当金(営業利益の計算③)
22 問題演習(3):営業利益の計算までの問題演習
23 営業外損益の計算基準(経常利益の計算①)
24 問題演習(4):経常利益の計算までの問題演習
25 特別損益の計算および当期純利益の計算
26 損益計算書と貸借対照表の作成
27 財務諸表分析の基礎
28 製造業会計の基礎

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習:各講義回に対応する教科書の該当部分を読む
復習:講義資料の復習とCanvas LMSにおける小テストの受験

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 70
平常点 (In-class Points)30 小テスト(30%)
備考 (Notes)
Canvas LMSにおいて小テストを実施する

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 新田忠誓・佐々木隆志他 『会計学・簿記入門』(第17版) 白桃書房 2024 9784561352259

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

初歩的な簿記・会計に興味のある学生に履修していただければと思います。初学者でも全く問題なくついてこれると思います。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

筆記用具,電卓

【その他 / Others】

パワーポイントを使った講義を行います。
Canvas LMSにアップロードされる小テストを毎回受験してください
講義に関する質問は,講義前後ないしEmailにてお願いします。

【注意事項 / Notice】