日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX503/EX503EX503 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
新入学生のための導入演習 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX1910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
自動登録/Automatic RegistrationAutomatic Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This is an introductory course for freshmen students who are going to major in law and political science. By using basic yet significant literature as reading materials, this course aims to provide students with a comprehensive knowledge on how to gather materials, skills for making a presentation, how to write a report, reading comprehension skills, and logical thinking methods.
This course is going to be conducted in the following ways.
All students shall participate in class after reading assigned readings for each week. Students may be required to write reaction papers regarding issues presented by the lecturer. Student presenters will be nominated to create an outline summarizing the reading assignments and asked to make a presentation. Based on the presentations and reaction papers, students are to take part by speaking in the discussion to deepen their understanding.
In some cases, specific topics may be selected to conduct a discussion session for the subjects. Students are required to prepare for the session by gathering related information in order to establish their own views on the issues. This class aims to enable students to deepen their own views and become able to make persuasive statements through the exchange of opinions and by responding to mutual questions and criticism.
1 | オリエンテーション |
2 | 図書館情報検索講習会(他の回に行う場合もある) |
3 | 文献の講読および討論① |
4 | 文献の講読および討論② |
5 | 文献の講読および討論③ |
6 | 文献の講読および討論④ |
7 | 文献の講読および討論⑤ |
8 | 文献の講読および討論⑥ |
9 | 文献の講読および討論⑦ |
10 | 文献の講読および討論⑧ |
11 | 文献の講読および討論⑨ |
12 | 文献の講読および討論⑩ |
13 | 文献の講読および討論⑪ |
14 | 文献の講読および討論⑫ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
担当教員の指示に従うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(70%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
2回連続無断欠席,通算3回欠席の場合,もしくは最終レポートを提出しない場合,原則として履修放棄として扱われる。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業の最初の回に指示する。テキスト・参考文献のいずれについても,必要があればコピーを配布することもある。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業の最初の回などに,適宜,指示する。 |
<授業形態>
演習形式の授業である。
<フィードバック>
最終回の授業で全体につきフィードバックを行う。
法学や政治学などの社会科学を専門的に学ぶための導入として,基本的で含蓄のある文献を素材として適宜用いながら,文献や資料の収集方法・プレゼンテーションの作法・レポート作成の方法・読解力・論理的思考力などを身につける。
This is an introductory course for freshmen students who are going to major in law and political science. By using basic yet significant literature as reading materials, this course aims to provide students with a comprehensive knowledge on how to gather materials, skills for making a presentation, how to write a report, reading comprehension skills, and logical thinking methods.
この授業は,次のスタイルで実施する予定である。
履修者は,全員,授業回ごとに指定する文献の該当範囲をよく読んで授業に参加する。あらかじめこちらから提示する論点などについて,コメントカードの作成を求めることもある。また,報告者を指名して,文献の要約を中心とするレジュメの作成と報告を求めることもある。授業では,報告者による発表や,各自のコメントカードなどを基に,履修者全員が各自の意見・疑問を示しつつ,それをふまえて全員で討論することで理解を深める。
また,講読する文献や討論から浮かび上がってきた論題や,発展的な論題をいくつか選び,それらについての討論を行う授業回を設ける場合もある。その際に履修者は,関連する情報を丹念に収集・調査して自己の見解を事前にまとめる等,十分に準備をする。授業を通じて履修者は,意見交換やお互いの疑問や批判に応えることを通じて,自らの見解を深め,説得力のある主張を示すことができるように努める。
This course is going to be conducted in the following ways.
All students shall participate in class after reading assigned readings for each week. Students may be required to write reaction papers regarding issues presented by the lecturer. Student presenters will be nominated to create an outline summarizing the reading assignments and asked to make a presentation. Based on the presentations and reaction papers, students are to take part by speaking in the discussion to deepen their understanding.
In some cases, specific topics may be selected to conduct a discussion session for the subjects. Students are required to prepare for the session by gathering related information in order to establish their own views on the issues. This class aims to enable students to deepen their own views and become able to make persuasive statements through the exchange of opinions and by responding to mutual questions and criticism.
1 | オリエンテーション |
2 | 図書館情報検索講習会(他の回に行う場合もある) |
3 | 文献の講読および討論① |
4 | 文献の講読および討論② |
5 | 文献の講読および討論③ |
6 | 文献の講読および討論④ |
7 | 文献の講読および討論⑤ |
8 | 文献の講読および討論⑥ |
9 | 文献の講読および討論⑦ |
10 | 文献の講読および討論⑧ |
11 | 文献の講読および討論⑨ |
12 | 文献の講読および討論⑩ |
13 | 文献の講読および討論⑪ |
14 | 文献の講読および討論⑫ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
担当教員の指示に従うこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加度(70%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
2回連続無断欠席,通算3回欠席の場合,もしくは最終レポートを提出しない場合,原則として履修放棄として扱われる。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業の最初の回に指示する。テキスト・参考文献のいずれについても,必要があればコピーを配布することもある。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
授業の最初の回などに,適宜,指示する。 |
<授業形態>
演習形式の授業である。
<フィードバック>
最終回の授業で全体につきフィードバックを行う。