日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Law and Politics
Course Code EX573
Theme・Subtitle 21世紀の「危機」と民主主義を考える/Contemporary crises and Democracy
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX2910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

In the 21st century, democracies are confronting a range of new challenges, including pandemics, new technology, economic inequality, the instability of liberal democracy, the ‘fragmentation’ of society, prolonged war, and climate change.
  This seminar aims to introduce students to fundamental concepts and debates in politics through the study of literature addressing these issues.
  By actively participating in the course, students will have the opportunity to develop their academic skills, including presentation, debate, and report writing.

【Course Contents】

In this seminar, students will engage in a rotational reading and discussion of the assigned texts. Presenters will provide a comprehensive summary of the readings, while the rest of the class is required to submit a comment paper prior to each session.
  During the seminar, discussions will focus on the key issues and questions raised by the presenters and comment papers. If deemed necessary, students may be divided into smaller groups to facilitate more in-depth discussion and analysis.
  In class, group work will be organized based on individual interests, and a group report will be presented on the final day.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス、問題提起
2 文献講読1
3 文献講読2
4 文献講読3
5 文献講読4
6 文献講読5
7 文献講読6
8 グループワーク
9 文献講読7
10 文献講読8
11 グループワーク
12 文献講読9
13 グループ報告
14 グループ報告

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

受講生は毎回指定された範囲のテキストを事前に読み、演習開始前にコメント・ペーパーを提出する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業への参加度(30%)
報告(20%)
コメントペーパー(20%)
グループワーク・レポート(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 イアン・ブレマー、フランシス・フクヤマ、ニーアル・ファーガソン、ジョゼフ・ナイ、ダロン・アセモグル、シーナ・アイエンガー、ジェイソン・ブレナン、大野和基訳 『民主主義の危機:AI・戦争・災害・パンデミックーー世界の知性が語る地球規模の未来予測』 朝日新書 2024 4022952628
2 宇野重規、若林恵 『実験の民主主義ーートクヴィルの思想からデジタル、ファンダムへ』 中公新書 2023 9784121027733

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 イアン・ブレマー、稲田誠士監訳 『危機の地政学——感染爆発、気候変動、テクノロジーの脅威』 日本経済新聞出版 2022 9784296113941
2 玉川 透編、ヤシャ・モンク、ロベルト・ステファン・フォア、濱田 江里子訳 『強権に「いいね! 」を押す若者たち』 青灯社 2020 4862281109

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

Canvas LMS を利用する。

【その他 / Others】

採用人数/Number of students:10~15名程度/Probability of 10 to 15 people
配当年次/Designated year:1年次/1st year
選考方法/Selection method:レポート(本演習テーマについての関心を1000字程度で自由に書いてください)

【注意事項 / Notice】