日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX574/EX574EX574 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
戦後思想を学ぶ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX2910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this course is to master the ability to summarize content, discover issues, and engage in discussion through reading the specified work in turn.
Students will learn Japanese thought of postwar, it's mainly Masao Maruyama. After reading Maruyama's representative works, we will also read works by his contemporaries that discussed the same issues as Maruyama, but presented different perspectives. Through these comparisons, our purpose is to learn about the breadth of postwar thought.
1 | 演習の概要説明 |
2 | 丸山眞男「超国家主義の論理と心理」(1946年) |
3 | 丸山眞男「軍国支配者の精神形態」(1949年) |
4 | 丸山眞男「サンフランシスコ講和・朝鮮戦争・六〇年安保」(1995年) |
5 | 竹山道雄「門に入らない人びと」(1951年) |
6 | 丸山眞男「「である」ことと「する」こと」」(1959年) |
7 | 松下圭一「大衆天皇制論」(1959年) |
8 | 坂本義和「中立日本の防衛構想」(1959年) |
9 | 上山春平「大東亜戦争の思想史的意義」(1961年) |
10 | 高坂正堯「現実主義勇者の平和論」(1963年) |
11 | 丸山眞男「憲法第九条をめぐる若干の考察」(1965年) |
12 | 大熊信行「日本民族について」(1964年) |
13 | 永井陽之助「国家目標としての安全と独立(抄)」(1966年) |
14 | 松本健一「風景の変容―1964年社会転換説」(1983年) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
課題となった作品を読んでくることと、授業内で音読することがあるので、読めない漢字や外国語があった場合は調べてフリガナをふっておくこと。また、授業中に紹介した参考文献を参照しつつ討論に備えること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席・コメントペーパーの提出(40%) 授業内での討論(20%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは、担当教員が用意する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 丸山眞男 | 『(増補版)現代政治の思想と行動』 | 未来社 | 1964 | |
2 | 苅部直 | 『丸山眞男』 | 岩波新書 | 2006 | |
3 | 山本昭宏 | 『戦後民主主義』 | 中公新書 | 2021 |
ある程度の長さの文章を読めること。
日本の近現代史についての概要を知っていること。
資料の配布はCanvas LMSを通して行なうので、それを利用できること。
<選考方法>
採用人数: 10人程度
配当年次: 1年次
選考方法: レポート
①題目: 志望動機について
②字数: 1000字程度
指定した著作の輪読を通して、内容を要約し論点を発見し議論する能力を身につけることを目的としています。
The objective of this course is to master the ability to summarize content, discover issues, and engage in discussion through reading the specified work in turn.
丸山眞男を中心に戦後思想を学びます。丸山の代表的著作を読みすすめた上で、丸山と同じ問題を論じながらも別の視点を提示した同時代の著作も読んでいきます。これらの比較を通して、戦後思想の幅広さを学ぶことを目的としています。
Students will learn Japanese thought of postwar, it's mainly Masao Maruyama. After reading Maruyama's representative works, we will also read works by his contemporaries that discussed the same issues as Maruyama, but presented different perspectives. Through these comparisons, our purpose is to learn about the breadth of postwar thought.
1 | 演習の概要説明 |
2 | 丸山眞男「超国家主義の論理と心理」(1946年) |
3 | 丸山眞男「軍国支配者の精神形態」(1949年) |
4 | 丸山眞男「サンフランシスコ講和・朝鮮戦争・六〇年安保」(1995年) |
5 | 竹山道雄「門に入らない人びと」(1951年) |
6 | 丸山眞男「「である」ことと「する」こと」」(1959年) |
7 | 松下圭一「大衆天皇制論」(1959年) |
8 | 坂本義和「中立日本の防衛構想」(1959年) |
9 | 上山春平「大東亜戦争の思想史的意義」(1961年) |
10 | 高坂正堯「現実主義勇者の平和論」(1963年) |
11 | 丸山眞男「憲法第九条をめぐる若干の考察」(1965年) |
12 | 大熊信行「日本民族について」(1964年) |
13 | 永井陽之助「国家目標としての安全と独立(抄)」(1966年) |
14 | 松本健一「風景の変容―1964年社会転換説」(1983年) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
課題となった作品を読んでくることと、授業内で音読することがあるので、読めない漢字や外国語があった場合は調べてフリガナをふっておくこと。また、授業中に紹介した参考文献を参照しつつ討論に備えること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席・コメントペーパーの提出(40%) 授業内での討論(20%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは、担当教員が用意する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 丸山眞男 | 『(増補版)現代政治の思想と行動』 | 未来社 | 1964 | |
2 | 苅部直 | 『丸山眞男』 | 岩波新書 | 2006 | |
3 | 山本昭宏 | 『戦後民主主義』 | 中公新書 | 2021 |
ある程度の長さの文章を読めること。
日本の近現代史についての概要を知っていること。
資料の配布はCanvas LMSを通して行なうので、それを利用できること。
<選考方法>
採用人数: 10人程度
配当年次: 1年次
選考方法: レポート
①題目: 志望動機について
②字数: 1000字程度