日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Law and Politics
Course Code EX578
Theme・Subtitle 博覧会・ミュージアム・デパートにみる知と権力
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX2910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

Though there have been a lot of arguments over the construction plans and costs of the 2025 Osaka Expo these days, do we surely know what the World Exposition is? In this seminar, we will examine expositions themselves, setting aside the current issues of the 2025 Osaka Expo (How much will it waste? Is that necessary one thing or another?). What are expositions? Where and when were they initiated? What is the purpose of them? What kinds of content do they include? (Unlike Olympic games, where sporting contents are self-evident, expositions do not seem to have fixed contents of events.) To consider the expositions is actually to problematize the modern relation between knowledge and power such as accumulation, classification, and exhibition. In abstract terms, the discussion of exhibitions is related to Euro-centrism, colonialism, the Industrial Revolution, mass consumerism society, sanitation, urban development, and propaganda. In concrete terms, it is deeply related to museums and department stores which are very common in our current lives.

【Course Contents】

The text of this seminar is Yoshimi Shunya's Politics of Exhibitions. We will read the text twenty pages a week. This book includes not only historical facts of exhibitions but also philosophical theories of Michel Foucault, Edward Said, Walter Benjamin, and so on. The students need to study and research these theorists and their key concepts.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 『博覧会の政治学』を読む (序章)
3 『博覧会の政治学』を読む (第1章 前半)
4 『博覧会の政治学』を読む (第1章 後半)
5 『博覧会の政治学』を読む (第2章 前半)
6 『博覧会の政治学』を読む (第2章 後半)
7 『博覧会の政治学』を読む (第3章 前半)
8 『博覧会の政治学』を読む (第3章 後半)
9 『博覧会の政治学』を読む (第4章)
10 『博覧会の政治学』を読む (第5章 前半)
11 『博覧会の政治学』を読む (第5章 後半)
12 『博覧会の政治学』を読む (第6章 前半)
13 『博覧会の政治学』を読む (第6章 後半)
14 『博覧会の政治学』を読む (終章)、まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

全受講者は毎回、文献の指定範囲を読んだ状態で出席してください。
各回の報告担当者は内容要約のレジュメを準備してください。
報告者以外も簡潔なコメントを授業前・授業中に提出してもらうことがあります。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 報告担当時の報告内容(40%)
出席・毎回の議論への貢献(30%)
コメントペーパーの提出・内容(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 吉見俊哉 『博覧会の政治学:まなざしの近代』 講談社 2010 9784062919937
その他 (Others)
本書は絶版で書店での入手が困難なため、テキストの準備は教員が行います。授業開始前にテキストを準備する必要はありません。なお本書には中公新書版(1992年)と講談社学術文庫版(2010年)があり、授業では後者を用いる予定。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 村田麻里子 『思想としてのミュージアム:ものと空間のメディア論』 人文書院 2014 9784409240991
2 鹿島茂 『デパートの誕生』 講談社 2023 9784065339657

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

基礎文献講読で学んでいるはずの履修者には、文献の精読、要約の作成・発表、資料の調査(図書館の利用法、データベースの使い方等)を前提として要求します。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

授業時にラップトップ、タブレット等を持参して、その場で情報を調べることができるとよいです。

【その他 / Others】

<選考方法>
採用人数: 10〜15名程度
配当年次: 1年次
選考方法: レポート
①題目: この演習の志望理由や関心のある学問テーマについて
②字数: 800〜1,200字程度

【注意事項 / Notice】