日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX600/EX600EX600 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
政治報道を読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
対面 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
increasing media literacy for political news
The way we consume news has changed dramatically in the past 20 years, with SNS taking over from newspapers and television. While access has become easier, problems of fake news and news fatigue have arisen. This tendency is particularly evident in political reporting. Despite this, political articles in newspapers remain a reliable news source, but the younger generation does not have much of a habit of reading newspapers, and they may not even have a clue how to read political articles in the first place. In this class, a veteran journalist who has been covering domestic and international politics as a newspaper reporter for over 30 years will teach you the tricks of reading political articles and practice comparative reading of various newspapers. Under the guidance of the instructor, students will compare and read articles on topics of interest and make a presentation. At the end, students will be asked to submit a report based on their presentation.
1 | オリエンテーション/政治ジャーナリズム入門 |
2 | ニュースと解説を読む |
3 | 社説とコラムを読む |
4 | インタビューと連載を読む |
5 | 発表と討論 |
6 | 発表と討論 |
7 | 発表と討論 |
8 | 発表と討論 |
9 | 発表と討論 |
10 | 発表と討論 |
11 | 発表と討論 |
12 | 発表と討論 |
13 | 発表と討論 |
14 | まとめ/政治ジャーナリズムの課題 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
新聞の購読は求めませんが、授業期間中は、大学図書館などで紙媒体としての(複数の)新聞になるべく接するようにしてください
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と授業参加(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じてプリント(政治記事のコピーなど)を配布する |
採用人数/Number of students:20~30名程度/Approximately 20-30 students
配当年次/Eligible year:2~4年次/2nd - 4th year
選考方法/Selection method:自己紹介と志望動機を800字程度にまとめて提出してください
演習論文/Seminar papers:実施しない
政治報道のメディア・リテラシーを高める
increasing media literacy for political news
この20年でニュースへの接し方が劇的に変化し、新聞やテレビに代わってSNSが主流になりました。アクセスがしやすくなった半面、フェイクニュースやニュース疲れの問題が起きています。政治報道で特にその傾向が顕著です。そういう中でも、新聞の政治記事は依然として信頼性の高いニュースソースであり続けているのですが、若い世代は新聞を読む習慣があまりなく、そもそもどのように政治記事を読めばいいのか、手掛かりすらないのではありませんか。この授業では、新聞記者として30年以上にわたって国内外の政治を担当してきたベテランのジャーナリストが、政治記事の読み方のコツを教え、新聞各紙の比べ読みを実践します。受講者は、講師の指導のもと、興味のあるテーマについて記事を比べ読みし、発表を行います。最後に、その発表を踏まえたレポートの提出を求めます。
The way we consume news has changed dramatically in the past 20 years, with SNS taking over from newspapers and television. While access has become easier, problems of fake news and news fatigue have arisen. This tendency is particularly evident in political reporting. Despite this, political articles in newspapers remain a reliable news source, but the younger generation does not have much of a habit of reading newspapers, and they may not even have a clue how to read political articles in the first place. In this class, a veteran journalist who has been covering domestic and international politics as a newspaper reporter for over 30 years will teach you the tricks of reading political articles and practice comparative reading of various newspapers. Under the guidance of the instructor, students will compare and read articles on topics of interest and make a presentation. At the end, students will be asked to submit a report based on their presentation.
1 | オリエンテーション/政治ジャーナリズム入門 |
2 | ニュースと解説を読む |
3 | 社説とコラムを読む |
4 | インタビューと連載を読む |
5 | 発表と討論 |
6 | 発表と討論 |
7 | 発表と討論 |
8 | 発表と討論 |
9 | 発表と討論 |
10 | 発表と討論 |
11 | 発表と討論 |
12 | 発表と討論 |
13 | 発表と討論 |
14 | まとめ/政治ジャーナリズムの課題 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
新聞の購読は求めませんが、授業期間中は、大学図書館などで紙媒体としての(複数の)新聞になるべく接するようにしてください
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
発表と授業参加(60%) 最終レポート(Final Report)(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
必要に応じてプリント(政治記事のコピーなど)を配布する |
採用人数/Number of students:20~30名程度/Approximately 20-30 students
配当年次/Eligible year:2~4年次/2nd - 4th year
選考方法/Selection method:自己紹介と志望動機を800字程度にまとめて提出してください
演習論文/Seminar papers:実施しない