日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Law and Politics
Course Code EX601
Theme・Subtitle 日米加の憲法判例を読む
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面(全回対面)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Thu.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX4910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course aims to deepen students’ understanding of constitutional law through intensive reading of comparative materials.

【Course Contents】

The U.S., Canada, and Japan confront several common constitutional issues like same-sex marriage, hate speech, and reapportionment. This course addresses one topic chosen from such issues based on the participants’ preferences. The main part of this course will be intensive reading of U.S. and Canadian cases concerning the selected topic. Prior to this, there will be a brief lecture on the basics of U.S. and Canadian Law. Of course, comments from the perspective of Japanese Law are always welcomed.
(Points to keep in mind when enrolling in this seminar)
・The course language is Japanese.
・As the selected cases will be read continuously, continuous attendance is a prerequisite. Absences due to unavoidable reasons such as illness will be considered, but the more absences you have, the more difficult it will be to keep up with the class.
・In this seminar, students will read English literature using the method of intensive reading, rather than the method of extensive reading. Students who want to improve their reading comprehension of English legal literature by strengthening their ability to understand English texts structurally are welcomed.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 オリエンテーション
2 トピック選択のための討論
3 判例を読むための準備①(カナダ法の基礎)
4 カナダの憲法判例①
5 カナダの憲法判例②
6 カナダの憲法判例③
7 カナダの憲法判例④
8 判例を読むための準備②(アメリカ法の基礎)
9 アメリカの憲法判例①
10 アメリカの憲法判例②
11 アメリカの憲法判例③
12 アメリカの憲法判例④
13 日本の問題状況との比較
14 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

・参加者は全員(報告などの担当に当たらない参加者も含めて)、討論・質問の準備として十分な予習をする。
・日本語訳の作成などの担当となった場合には、自身の担当箇所について特に周到に準備する。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 平常の出席状況及び議論への貢献度(70%)
担当箇所の学習度(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 樋口範雄ほか アメリカ法判例百選 有斐閣 2012 9784641115132
2 松井茂記 カナダの憲法 岩波書店 2012 9784000258531

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

憲法(1)を履修済みであることが望ましい。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

<選考方法>
採用人数:5~10名程度
配当年次:2-4年次
選考方法:レポート
①題目:あなたがこれまで最も興味関心をそそられた判例について、そのポイントをまとめ、どこがあなたにとって面白いと感じられたか、説明しなさい。(憲法判例にも、日本のものにも限る必要はなく、また、端緒が報道などで触れたことであっても構わない。)
②字数:A4で1~2枚
演習論文:実施しない

【注意事項 / Notice】