日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College College of Law and Politics
Course Code EX607
Theme・Subtitle 企業法務演習
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Mon.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX4910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The objectives of this seminar are to acquire a practical understanding of business law, including, but not limited to the Companies Act, (an understanding of how the provisions and rules of business law are applied and used, etc. in practice) while mastering the abilities to inquire, conduct legal research, draft documents, give presentations, etc. required for practice.

【Course Contents】

First, the lecturer will give lectures from practical perspectives outlining the specific types of work for M&A performed by corporate lawyers. Thereafter, the students will actually experience those basic tasks based on specific hypothetical cases with the lecturer providing comments and guidance as necessary. The students are planned to experience team-based group work and the work in which multiple laws and ordinances, including the Financial Instruments and Exchange Act, Anti-monopoly Act, Labor Law, and stock exchange regulations, in addition to the Companies Act, become a problem.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 M&Aのプランニングに関する講義
3 M&Aのプランニングに関する演習(ストラクチャーの検討等)(1)
4 M&Aのプランニングに関する演習(スケジュールの作成等)(2)
5 M&Aの法務デュー・ディリジェンスに関する講義
6 M&Aの法務デュー・ディリジェンスに関する演習
7 M&A契約の講義(株式譲渡契約~前提条件、表明保証、誓約、補償等)(1)
8 M&A契約の講義(組織再編契約・計画)(2)
9 M&A契約の作成(1)
10 M&A契約の作成(2)
11 MBO・敵対的買収と防衛策に関する講義
12 M&Aの判例研究(キャッシュアウトに関する判例)(1)
13 M&Aの判例研究(買収防衛策に関する判例)(2)
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

演習の回については、事前に課題を出すので、授業までにそれを行ってきてもらう必要がある。また、M&A契約の作成やM&Aの判例研究はチーム単位で行ってもらうことがあり、チームのメンバー間で連絡を取り合い、共同での作業を行ってもらうことが必要になる場合がある。また、企業の法務担当者等にゲストスピーカーとして授業に来てもらったり、企業の法務部等を訪問して話を聴く機会を設ける可能性がある。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業内外で行った作業結果(60%)
授業への参加態度等(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
なし

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 藤田友敬 M&A契約研究 理論・実証研究とモデル契約条項 有斐閣 2018年 9784641138001
2 中東正文=大杉謙一=石綿学 M&A判例の分析と展開Ⅱ 経済法令研究会 2010年 9784766821994
3 松本真輔ほか 60分で分かる!会社法超入門 技術評論社 2024年 9784297139971
その他 (Others)
上記のほか、必要に応じて授業時に紹介する。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

PC

【その他 / Others】

<選考方法>
採用人数:14名程度
配当年次:3・4年次
選考方法:レポート
  ①題目:自己紹介及び本演習の志望理由
②字数:400字以内
演習論文:実施しない

【注意事項 / Notice】