日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX610/EX610EX610 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
刑法の最新重要判例の検討 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木2/Thu.2 Thu.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
To cultivate a practical legal interpretation ability through a detailed examination of the latest important judicial precedents
The seminar format will include reports about the latest important judicial precedents by student presenters followed by a discussion among all of the students.
Two lectures will be spent on one judicial precedent with the first session examining the factual relationships, course of litigation, and the relationship between the judgments of each instance, etc., and the second session is scheduled to look at the logical aspects of the decision by focusing on the judicial precedent annotations and scholarly papers.
However, in some cases the examination of a judicial precedent may end after one session.
This seminar welcomes a broad range of students from those with aspirations to become judicial officers and researchers to beginners who heard a lecture on Criminal Law and felt that it was vaguely interesting.
1 | オリエンテーション |
2 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
3 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
4 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
5 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
6 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
7 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
8 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
9 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
10 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
11 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
12 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
13 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定された判例に関する解説、評釈、関連判例、学術論文をできる限り多く渉猟して下さい。
また、自主勉強会を開いたりするのもよいと思います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席態度(30%) 報告(40%) 討議への参加の積極性(30%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
<選考方法>
採用人数:20名程度
配当年次:2・3・4年次
選考方法:レポート
①題目:なぜ刑法に興味をもったのか、その理由について、具体的なきっかけとなった出来事などにもふれながら自由に論述して下さい。
②字数:1500~2000字
演習論文:実施しない
最新重要判例の詳細な検討をとおした実践的な法解釈能力の涵養
To cultivate a practical legal interpretation ability through a detailed examination of the latest important judicial precedents
最新重要判例について、報告者による報告を経たうえ、全員で検討する形式をとります。
ひとつの判例につき講義2回分を費やし、1回目は事実関係や訴訟経過、各審級の判断の関係等を、2回目は判例評釈や学術論文を中心に判決の理論的側面を、それぞれ検討する予定です。
ただし、判例によっては、1回で検討を終了する場合もあります。
法曹・研究者志望者から、刑法の講義を聞いてなんとなく面白いと感じた初学者まで、幅広く歓迎します。
The seminar format will include reports about the latest important judicial precedents by student presenters followed by a discussion among all of the students.
Two lectures will be spent on one judicial precedent with the first session examining the factual relationships, course of litigation, and the relationship between the judgments of each instance, etc., and the second session is scheduled to look at the logical aspects of the decision by focusing on the judicial precedent annotations and scholarly papers.
However, in some cases the examination of a judicial precedent may end after one session.
This seminar welcomes a broad range of students from those with aspirations to become judicial officers and researchers to beginners who heard a lecture on Criminal Law and felt that it was vaguely interesting.
1 | オリエンテーション |
2 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
3 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
4 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
5 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
6 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
7 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
8 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
9 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
10 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
11 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
12 | 刑法に関する最新重要判例の検討1回目 |
13 | 刑法に関する最新重要判例の検討2回目 |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定された判例に関する解説、評釈、関連判例、学術論文をできる限り多く渉猟して下さい。
また、自主勉強会を開いたりするのもよいと思います。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席態度(30%) 報告(40%) 討議への参加の積極性(30%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
<選考方法>
採用人数:20名程度
配当年次:2・3・4年次
選考方法:レポート
①題目:なぜ刑法に興味をもったのか、その理由について、具体的なきっかけとなった出来事などにもふれながら自由に論述して下さい。
②字数:1500~2000字
演習論文:実施しない