日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX611/EX611EX611 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
知的財産法プレゼン&ディスカッションゼミ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水4/Wed.4 Wed.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this seminar is to deepen the students’ understanding of Intellectual Property Law through an analysis of court precedents and theories, etc. At the same time, it will also cultivate the students’ abilities to give presentations and engage in thorough discussions.
Participants will give group presentations after researching the specified court precedents including related theories, precedents, and current topics. Intellectual Property Law is an area of law which is involved with various fields such as entertainment, design, technology, branding, and trade secrets, but the seminar during this academic year will focus on Unfair Competition Law involving brands and trade secrets, and Copyright Law involving entertainment and design (the seminar during the following academic year is scheduled to cover Trademark Law and the Patent Law). The number of presenters and the number of reports will be decided later based on the number of participants and in consideration of individual interests.
After the reports, all participants will engage in a discussion. The discussion format will be left up to the presenters, but recently many students adopt a format which mixes in group discussion.
In order to make it a productive seminar, presenting students as well as other participants are required to carry out a suitable level of preparation. One week before a report is given, the presenters will provide a brief preview of the report content and specify the minimum reference literature through a pre-summary. Participants who are not presenting will read the specified court precedent in advance and attend the report presentation after deepening their understanding of the relevant topic to a certain degree by referring to the pre-summary.
1 | オリエンテーション |
2 | オリエンテーション |
3 | 不正競争防止法1 |
4 | 不正競争防止法2 |
5 | 不正競争防止法3 |
6 | 不正競争防止法4 |
7 | 不正競争防止法5 |
8 | 不正競争防止法6 |
9 | 不正競争防止法7 |
10 | 不正競争防止法8 |
11 | 不正競争防止法9 |
12 | 不正競争防止法10 |
13 | パブリシティ権1 |
14 | パブリシティ権2 |
15 | オリエンテーション |
16 | 著作権法1 |
17 | 著作権法2 |
18 | 著作権法3 |
19 | 著作権法4 |
20 | 著作権法5 |
21 | 著作権法6 |
22 | 著作権法7 |
23 | 著作権法8 |
24 | 著作権法9 |
25 | 著作権法10 |
26 | 著作権法11 |
27 | 著作権法12 |
28 | その他 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定された裁判例と、次回報告者が1週間前に配布するプレレジュメを読み込むとともに、教科書等で関連分野の予習を行ってくることが要求されます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(プレレジュメ・レジュメ・プレゼン態様を含む)(50%) 議論や運営への参加態様(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 茶園成樹編 | 『不正競争防止法〔第2版〕』 | 有斐閣 | 2019 | 9784641243200 |
2 | 島並良・上野達弘・横山久芳 | 『著作権法入門〔第3版〕』 | 有斐閣 | 2021 | 9784641243279 |
3 | 小泉直樹 | 『知的財産法入門』(岩波新書) | 岩波書店 | 2010 | 9784004312666 |
その他 (Others) | |||||
ゼミ開始前に知的財産法の分野全体の概要を掴んでおきたい方には、小泉・前掲書をお勧めします。 |
知的財産法の講義を受講していなくても参加可能です。
Canvas LMSを利用します。
<選考方法>
採用人数 : 約20名
配当年次 : 2~4年次
選考方法 : レポート
①題目 :簡略な自己紹介/知的財産法について関心のあるテーマとその理由
②字数 :A4で1~2枚
演習論文 :実施しません
裁判例・学説等の分析を通して知的財産法に関する理解を深める。併せて、プレゼンの能力や、ディスカッションを充実したものにするための力を養う。
The objective of this seminar is to deepen the students’ understanding of Intellectual Property Law through an analysis of court precedents and theories, etc. At the same time, it will also cultivate the students’ abilities to give presentations and engage in thorough discussions.
参加者には、指定する裁判例を、関連する学説・裁判例や時事問題も含めて調査した上で、グループ発表を行ってもらいます。知的財産法は、エンターテイメント、デザイン、技術、ブランド、営業秘密といった、様々な分野に関わる法領域ですが、今年度のゼミは、ブランドや営業秘密に関わる不正競争防止法と、エンターテインメントやデザインに関わる著作権法に焦点を当てます(来年度は、商標法と特許法を扱う予定です)。報告者の人数や報告回数等は、参加人数や各自の関心を考慮して後ほど決定します。
報告の後に、参加者全員で議論を行います。議論の形式は報告者に任されますが、最近はグループディスカッションを交えた形を採ることが多いです。
演習を充実したものにするためにも、報告者・報告者以外の参加者ともに相応の準備が求められます。報告者には、本報告の一週間前に、プレレジュメによって、報告内容の簡略な予告と最低限の参考文献の指定を行ってもらいます。報告者以外の参加者には、指定された裁判例を事前に読み、プレレジュメを参考に当該テーマについてある程度理解を深めた上で本報告に臨んでもらいます。
Participants will give group presentations after researching the specified court precedents including related theories, precedents, and current topics. Intellectual Property Law is an area of law which is involved with various fields such as entertainment, design, technology, branding, and trade secrets, but the seminar during this academic year will focus on Unfair Competition Law involving brands and trade secrets, and Copyright Law involving entertainment and design (the seminar during the following academic year is scheduled to cover Trademark Law and the Patent Law). The number of presenters and the number of reports will be decided later based on the number of participants and in consideration of individual interests.
After the reports, all participants will engage in a discussion. The discussion format will be left up to the presenters, but recently many students adopt a format which mixes in group discussion.
In order to make it a productive seminar, presenting students as well as other participants are required to carry out a suitable level of preparation. One week before a report is given, the presenters will provide a brief preview of the report content and specify the minimum reference literature through a pre-summary. Participants who are not presenting will read the specified court precedent in advance and attend the report presentation after deepening their understanding of the relevant topic to a certain degree by referring to the pre-summary.
1 | オリエンテーション |
2 | オリエンテーション |
3 | 不正競争防止法1 |
4 | 不正競争防止法2 |
5 | 不正競争防止法3 |
6 | 不正競争防止法4 |
7 | 不正競争防止法5 |
8 | 不正競争防止法6 |
9 | 不正競争防止法7 |
10 | 不正競争防止法8 |
11 | 不正競争防止法9 |
12 | 不正競争防止法10 |
13 | パブリシティ権1 |
14 | パブリシティ権2 |
15 | オリエンテーション |
16 | 著作権法1 |
17 | 著作権法2 |
18 | 著作権法3 |
19 | 著作権法4 |
20 | 著作権法5 |
21 | 著作権法6 |
22 | 著作権法7 |
23 | 著作権法8 |
24 | 著作権法9 |
25 | 著作権法10 |
26 | 著作権法11 |
27 | 著作権法12 |
28 | その他 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
指定された裁判例と、次回報告者が1週間前に配布するプレレジュメを読み込むとともに、教科書等で関連分野の予習を行ってくることが要求されます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(プレレジュメ・レジュメ・プレゼン態様を含む)(50%) 議論や運営への参加態様(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 茶園成樹編 | 『不正競争防止法〔第2版〕』 | 有斐閣 | 2019 | 9784641243200 |
2 | 島並良・上野達弘・横山久芳 | 『著作権法入門〔第3版〕』 | 有斐閣 | 2021 | 9784641243279 |
3 | 小泉直樹 | 『知的財産法入門』(岩波新書) | 岩波書店 | 2010 | 9784004312666 |
その他 (Others) | |||||
ゼミ開始前に知的財産法の分野全体の概要を掴んでおきたい方には、小泉・前掲書をお勧めします。 |
知的財産法の講義を受講していなくても参加可能です。
Canvas LMSを利用します。
<選考方法>
採用人数 : 約20名
配当年次 : 2~4年次
選考方法 : レポート
①題目 :簡略な自己紹介/知的財産法について関心のあるテーマとその理由
②字数 :A4で1~2枚
演習論文 :実施しません