日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX614/EX614EX614 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
会社法演習-会社関係書類を読むー |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
科目コード登録/Course Code RegistrationCourse Code Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
その他登録 |
(1) To study fundamental matters of corporate law
(2) To improve information search and literature research skills
(3) To improve presentation skills
This seminar will cover the topic on the various documents which listed companies would publish. Listed companies publish a wide range of documents, such as reference documents for general meetings of shareholders, various financial statements, securities reports published to the securities markets, corporate governance reports and third-party committee investigation reports that are published when a special committee is formed in the event of 'misconduct'. Some are legally required to be published, while others are published on a voluntary basis.Their contents not only provide clues to deciphering the business situation of the company in question, but also provide clues as to how the company should respond to social issues surrounding the company, such as environmental problems.
In this class, participants will start by considering which materials to pick up and how to evaluate these reports from the perspectives of investors, employees, managers and consumers..
Participants will have the opportunity to present a report individually or as a group two to three times during the semester.
1 | オリエンテーション |
2 | 情報検索講習 |
3 | 株式売買シミュレーション/企業研究の手法① |
4 | 企業研究の手法② 対象となる資料の洗い出し |
5 | 株主総会関係書類 |
6 | 有価証券報告書 |
7 | 決算関係書類① |
8 | 決算関係書類② |
9 | コーポレートガバナンス報告書① |
10 | コーポレートガバナンス報告書② |
11 | 第三者委員会報告書① |
12 | 第三者委員会報告書② |
13 | 第三者委員会報告書③ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
プレゼンテーションの準備にはグループによるサブゼミ等、ある程度の時間外学習が必要になる。また、商法(1)の授業を聴講済みであるか、並行して受講していることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
担当する報告(60%) ゼミ内での発言・議論などの貢献(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
開講時に指示する |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤靖史=大杉謙一=田中亘=松井秀征 | リーガルクエスト会社法(第5版) | 有斐閣 | 2021 | |
2 | 高橋美加=笠原武朗=久保大作=久保田安彦 | 会社法(第3版) | 弘文堂 | 2020 | 9784335358395 |
<選考方法>
採用人数:15名~20名
配当年次:2年~4年
選考方法:レポート
①題目:商法・会社法に関連する裁判例や新聞報道であなたの興味のあるものを取り上げて、なぜそれに興味があるか解説しなさい。
②字数:1000字程度
演習論文:実施しない
①会社法の基本的事項を学ぶこと
②情報検索や文献調査のスキルの向上
③プレゼンテーション・スキルの向上
(1) To study fundamental matters of corporate law
(2) To improve information search and literature research skills
(3) To improve presentation skills
株式会社、特に上場企業ではさまざまな文書が公表される。株主総会にかかる参考書類や各種決算書類、証券市場に対して公表する有価証券報告書、コーポレートガバナンス報告書、「不祥事」があったときに特別委員会を構成して発表される第三者委員会調査報告書など、法律上公表が求められているものもあれば、任意で公表されているものもある。それらの内容は、当該株式会社の事業状況を解読する手がかりとなるのみならず、環境問題やグローバル化など会社を取り巻く社会的な課題にどのように対応すべきなのかを考えるてがかりにもなるだろう。この授業では参加者が、まずどのような資料をピックアップするか考えるところから始め、投資家、従業員、経営者、一般消費者などの視点からこれらの報告書をどのように評価するか、検討する。
参加者は、グループまたは個人で学期中、2~3回報告する機会がある。
This seminar will cover the topic on the various documents which listed companies would publish. Listed companies publish a wide range of documents, such as reference documents for general meetings of shareholders, various financial statements, securities reports published to the securities markets, corporate governance reports and third-party committee investigation reports that are published when a special committee is formed in the event of 'misconduct'. Some are legally required to be published, while others are published on a voluntary basis.Their contents not only provide clues to deciphering the business situation of the company in question, but also provide clues as to how the company should respond to social issues surrounding the company, such as environmental problems.
In this class, participants will start by considering which materials to pick up and how to evaluate these reports from the perspectives of investors, employees, managers and consumers..
Participants will have the opportunity to present a report individually or as a group two to three times during the semester.
1 | オリエンテーション |
2 | 情報検索講習 |
3 | 株式売買シミュレーション/企業研究の手法① |
4 | 企業研究の手法② 対象となる資料の洗い出し |
5 | 株主総会関係書類 |
6 | 有価証券報告書 |
7 | 決算関係書類① |
8 | 決算関係書類② |
9 | コーポレートガバナンス報告書① |
10 | コーポレートガバナンス報告書② |
11 | 第三者委員会報告書① |
12 | 第三者委員会報告書② |
13 | 第三者委員会報告書③ |
14 | まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
プレゼンテーションの準備にはグループによるサブゼミ等、ある程度の時間外学習が必要になる。また、商法(1)の授業を聴講済みであるか、並行して受講していることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
担当する報告(60%) ゼミ内での発言・議論などの貢献(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
開講時に指示する |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 伊藤靖史=大杉謙一=田中亘=松井秀征 | リーガルクエスト会社法(第5版) | 有斐閣 | 2021 | |
2 | 高橋美加=笠原武朗=久保大作=久保田安彦 | 会社法(第3版) | 弘文堂 | 2020 | 9784335358395 |
<選考方法>
採用人数:15名~20名
配当年次:2年~4年
選考方法:レポート
①題目:商法・会社法に関連する裁判例や新聞報道であなたの興味のあるものを取り上げて、なぜそれに興味があるか解説しなさい。
②字数:1000字程度
演習論文:実施しない