日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Law and Politics
Course Code EX625
Theme・Subtitle 労働法・社会保障法
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items) 対面(全回対面)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Full year
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number LPX4910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The purpose of this course is for students to be able to engage in discussion based on accurate knowledge and deep understanding gained by examining court precedents that cover the major arguments of Labor Law and Social Security Law and their systems so that they can depict their own vision for specific issues.

【Course Contents】

To handle workplace issues, students must first pin down the fundamental knowledge and understand the theoretical framework of the dispute resolution system by studying politics and court precedents on Labor Law and Social Security Law.
Students elect a Seminar Organizer and Vice Organizer from among them, and they mainly manage and coordinate the course. Because the focus is on student-led reports and debates based on group work, this course is expected to require considerable time to prepare outside the classroom. In addition, the final report requires an overall summary.
Depending on circumstances, work may be required on weekends or in the evening. Students who understand these requirements and can participate proactively and independently are welcome to enroll. Note: The following plan is an example and changes as necessary according to student requests and the state of progress.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 ブレインストーミング
3 基本的な知識の確認
4 裁判例の検討
5 裁判例の検討
6 裁判例の検討
7 裁判例の検討
8 裁判例の検討
9 裁判例の検討
10 裁判例の検討
11 裁判例の検討
12 施設見学
13 中間小括
14 政策の検討
15 政策の検討
16 政策の検討
17 政策の検討
18 政策の検討
19 政策の検討
20 政策の検討
21 政策の検討
22 政策の検討
23 報告と討論
24 報告と討論
25 報告と討論
26 報告と討論
27 報告と討論
28 総括

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

憲法、行政法、民法、労働法、社会保障法を履修済みか、並行して履修予定であることが望ましいです。インターンシップなど、労働現場の体験を強く推奨します。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 出席・発言内容(40%)
報告内容(40%)
マイテーマレポート(20%)
備考 (Notes)
無断欠席が3回以上の場合,成績評価の対象としません。

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
使用する裁判例等については,授業中に指示します。

【参考文献 / Readings】

その他 (Others)
授業中に指示します。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

選考された場合は辞退しないで下さい。また,学期中の連絡はemailを使用しますので,使えるようにしておいて下さい。

<選考方法>
採用人数:10名程度
配当年次:2~4年次
選考方法:レポート
  ①題目:ゼミで勉強したいことと将来の展望について
②字数:1200字程度
演習論文:実施しない もっとも、マイテーマを設定し、最後にレポートを書いていただきます

【注意事項 / Notice】