日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Law and Politics
Course Code EX628
Theme・Subtitle 海洋法の論文を読む
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Spring Semester
DayPeriod・Room Fri.1
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX4910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The objective is to explore the practical application of the 'rule of law' in maritime domains and identify associated challenges through an in-depth analysis of relevant literature.

【Course Contents】

About ten articles sourced from the publication 'Current State and Development of Coast Guard Legislation,' released in commemoration of Japan's coast guard system's 75th anniversary, will be meticulously chosen. Each week, one article will be studied. The presenter will prepare a synopsis beforehand, sharing it with participants. Attendees will review the papers, contrasting them with the summaries provided. During the seminar, the presenter and moderator will spearhead the exploration and discourse surrounding the article's content.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 海洋法の概要
3 「領海内で無害でない通航を行う外国公船への対処」
4 「日本周辺の海峡と外国潜水艦の通航」
5 「境界未画定海域における外国漁船への対処」
6 「沖ノ鳥島を起点とする排他的経済水域における外国海洋調査船への対応」
7 「小笠原周辺海域サンゴ漁業に関する海上法執行」
8 「日中韓の大陸棚境界の現状と課題」
9 「海賊対処法に基づく海賊対応とその後」
10 「瀬取りによる大量密輸等の海上犯罪への対処」
11 「海難事故による外国籍船舶の火災と入港拒否」
12 「無人化技術と海上法執行」
13 「領海基線の変化への対応」
14 「海上不正規移民と海上保安」

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

報告者は要約レジュメおよび討論メモの作成。参加者は論文の精読を行う。必要に応じて、参考文献をあたり、理解を深める。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 個別報告(レジュメ・メモ作成含む)(50%)
議論への参加(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 奥脇直也・坂元茂樹 『海上保安法制の現状と展開』 有斐閣 2023 9784641228450
その他 (Others)
該当箇所は授業時に配布するので、テキストを購入する必要はないが、手元に持っていても後悔はない。

【参考文献 / Readings】

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

<選考方法>
採用人数:10名程度
配当年次:3〜4年次
選考方法:選考レポート
①題目:関心のある国際問題について(その理由も)
②字数:500〜1000字程度
演習論文:なし

【注意事項 / Notice】