日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX631/EX631EX631 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』を読む |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金5/Fri.5 Fri.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this seminar is to read Tocqueville's Democracy in America, and to discuss not only the content of his work but also the point of view on our present democratic society. In addition, students develop their awareness of issues and opinions through individual research in order to improve their investigative and analytical abilities.
Alexis de Tocqueville and his friend Gustave de Beaumont visited the United States to study prison system, and discovered that America would be the future image of European countries. After his return to France, Tocqueville, considering the arrival of 'age of democracy' as inevitable, put into publication his penetrating insight and analysis of the possibilities and problems that democratic society would bring about. His two books entitled Democracy in America contains many important ideas, such as tyranny of majority, equality of conditions and individualism, in order to consider our present political society.
Besides reading the literature, students also give presentations based on individual research. In addition, students are scheduled to participate in a joint seminar with other universities and compete in an intercollegiate presentation contest (late December).
1 | ガイダンス |
2 | テキスト輪読(1) |
3 | テキスト輪読(2) |
4 | テキスト輪読(3) |
5 | テキスト輪読(4) |
6 | テキスト輪読(5) |
7 | テキスト輪読(6) |
8 | テキスト輪読(7) |
9 | テキスト輪読(8) |
10 | テキスト輪読(9) |
11 | テキスト輪読(10) |
12 | テキスト輪読(11) |
13 | テキスト輪読(12) |
14 | テキスト輪読(13) |
15 | テキスト輪読(14) |
16 | テキスト輪読(15) |
17 | 他大学との合同ゼミ |
18 | テキスト輪読(16) |
19 | テキスト輪読(17) |
20 | テキスト輪読(18) |
21 | 個人研究の構想発表(1) |
22 | 個人研究の構想発表(2) |
23 | テキスト輪読(19) |
24 | テキスト輪読(20) |
25 | テキスト輪読(21) |
26 | テキスト輪読(22) |
27 | 個人研究プレゼンテーション(1) |
28 | 個人研究プレゼンテーション(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
1)課題テキストに対する感想や疑問点をコメントペーパーの形で毎回提出してもらう。
2)個人研究については各自で設定したテーマを掘り下げるための文献収集や論点整理をおこなってもらう。
3)個人研究発表にあたってパワーポイントスライドを作成してもらう(分からない場合は個別指導する)。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業態度・議論への参加および貢献度(40%) コメントペーパー(30%) 個人研究発表(30%) |
備考 (Notes) | ||
自分から積極的に発言し、熱意をもって毎回の演習に取り組む学生を歓迎する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(1・上) | 岩波文庫 | 2005年 | 4003400925 |
2 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(1・下) | 岩波文庫 | 2005年 | 4003400933 |
3 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(2・上) | 岩波文庫 | 2008年 | 4003400941 |
4 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(2・下) | 岩波文庫 | 2008年 | 4003400951 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宇野重規 | 『トクヴィル 平等と不平等の理論家』 | 講談社学術文庫 | 2019年 | |
2 | 松本礼二 | 『トクヴィルで考える』 | みすず書房 | 2011年 | |
3 | レオ・ダムロッシュ(永井大輔・高山裕二訳) | 『トクヴィルが見たアメリカ』 | 白水社 | 2012年 | |
4 | 富永茂樹 | 『トクヴィル 現代へのまなざし』 | 岩波新書 | 2010年 | |
5 | Harvey C. Mansfield | Tocqueville: A Very Short Introduction | Oxford University Press | 2010年 |
<選考方法>
採用人数: 15名程度
配当年次: 2~4年次
選考方法: レポート
①題目: 本演習を志望する理由(トクヴィルについて調べたこと、民主主義についての自己の見解を含む)
②字数: 1,500字程度
演習論文:実施しない
トクヴィルの『アメリカのデモクラシー』(1835-40年)を輪読し、作品の内容だけでなく現代の民主主義社会を考えるうえでの視点についても議論する。また、個人研究を通じて自分なりの問題意識と見解をもち、読解力・調査力・分析力を鍛える。
The objective of this seminar is to read Tocqueville's Democracy in America, and to discuss not only the content of his work but also the point of view on our present democratic society. In addition, students develop their awareness of issues and opinions through individual research in order to improve their investigative and analytical abilities.
友人ボーモンとともにアメリカ視察旅行をおこなったトクヴィルは、かの地でヨーロッパの将来の姿を見出すことになる。「デモクラシーの時代」の到来をもはや不可避の趨勢として捉えたトクヴィルは、帰国後、その可能性と問題点について非常に卓越した洞察と分析を公表した。多数の専制、境遇の平等、個人主義の台頭など、彼の著作には現代の政治社会のあり方を考えるうえでも有益なヒントが多分に含まれている。当時の歴史的文脈との関係のみならず、20世紀以降の思想的課題との関係も念頭に置きながら、彼の『アメリカのデモクラシー』を読み深めたい。
また本演習では、単に文献を輪読するだけでなく、個人研究に基づくプレゼンテーションもおこなってもらう。さらに他大学との合同ゼミやインカレのプレゼン大会(12月下旬)への出場も予定している。
Alexis de Tocqueville and his friend Gustave de Beaumont visited the United States to study prison system, and discovered that America would be the future image of European countries. After his return to France, Tocqueville, considering the arrival of 'age of democracy' as inevitable, put into publication his penetrating insight and analysis of the possibilities and problems that democratic society would bring about. His two books entitled Democracy in America contains many important ideas, such as tyranny of majority, equality of conditions and individualism, in order to consider our present political society.
Besides reading the literature, students also give presentations based on individual research. In addition, students are scheduled to participate in a joint seminar with other universities and compete in an intercollegiate presentation contest (late December).
1 | ガイダンス |
2 | テキスト輪読(1) |
3 | テキスト輪読(2) |
4 | テキスト輪読(3) |
5 | テキスト輪読(4) |
6 | テキスト輪読(5) |
7 | テキスト輪読(6) |
8 | テキスト輪読(7) |
9 | テキスト輪読(8) |
10 | テキスト輪読(9) |
11 | テキスト輪読(10) |
12 | テキスト輪読(11) |
13 | テキスト輪読(12) |
14 | テキスト輪読(13) |
15 | テキスト輪読(14) |
16 | テキスト輪読(15) |
17 | 他大学との合同ゼミ |
18 | テキスト輪読(16) |
19 | テキスト輪読(17) |
20 | テキスト輪読(18) |
21 | 個人研究の構想発表(1) |
22 | 個人研究の構想発表(2) |
23 | テキスト輪読(19) |
24 | テキスト輪読(20) |
25 | テキスト輪読(21) |
26 | テキスト輪読(22) |
27 | 個人研究プレゼンテーション(1) |
28 | 個人研究プレゼンテーション(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
1)課題テキストに対する感想や疑問点をコメントペーパーの形で毎回提出してもらう。
2)個人研究については各自で設定したテーマを掘り下げるための文献収集や論点整理をおこなってもらう。
3)個人研究発表にあたってパワーポイントスライドを作成してもらう(分からない場合は個別指導する)。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業態度・議論への参加および貢献度(40%) コメントペーパー(30%) 個人研究発表(30%) |
備考 (Notes) | ||
自分から積極的に発言し、熱意をもって毎回の演習に取り組む学生を歓迎する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(1・上) | 岩波文庫 | 2005年 | 4003400925 |
2 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(1・下) | 岩波文庫 | 2005年 | 4003400933 |
3 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(2・上) | 岩波文庫 | 2008年 | 4003400941 |
4 | トクヴィル(松本礼二訳) | 『アメリカのデモクラシー 』(2・下) | 岩波文庫 | 2008年 | 4003400951 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 宇野重規 | 『トクヴィル 平等と不平等の理論家』 | 講談社学術文庫 | 2019年 | |
2 | 松本礼二 | 『トクヴィルで考える』 | みすず書房 | 2011年 | |
3 | レオ・ダムロッシュ(永井大輔・高山裕二訳) | 『トクヴィルが見たアメリカ』 | 白水社 | 2012年 | |
4 | 富永茂樹 | 『トクヴィル 現代へのまなざし』 | 岩波新書 | 2010年 | |
5 | Harvey C. Mansfield | Tocqueville: A Very Short Introduction | Oxford University Press | 2010年 |
<選考方法>
採用人数: 15名程度
配当年次: 2~4年次
選考方法: レポート
①題目: 本演習を志望する理由(トクヴィルについて調べたこと、民主主義についての自己の見解を含む)
②字数: 1,500字程度
演習論文:実施しない