日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX634/EX634EX634 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
法教育実践 / 大学生活と法-調査・発表 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年/Full yearFull year |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
44 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The aim of this course is to promote a deeper understanding not only of Civil Law but also law in general through researches, analysis, reporting, discussions, and presentations outside the campus.
1. Law education. The aim of this project is to develop an ability to explain significance and fascination of law and jurisprudence to people who are unfamiliar with law. It is expected that the participants will rediscover the significance of what they are studying in the College of Law and Politics. Participants will give lectures on law in junior high schools or high schools. Participants shall take the initiative in planning the lectures, including choosing subjects of lectures and finding appropriate schools.
2.University life and Law -Research and Presentation. In this project, participants should survey legal problems that students in our university are facing, and make presentations outside this seminar about basic knowledge and fundamental concepts of those problems.
Participants are urged to prepare carefully for each class, make presentations, and participate actively in the projects. Every participant should find what he/she can do to make the projects successful.
1 | イントロダクション |
2 | 法教育:先行実践例の検討 |
3 | 法教育実践準備1 |
4 | 法教育実践準備2 |
5 | 法教育実践準備3 |
6 | 法教育実践準備4 |
7 | 大学生活と法:問題の探索1 |
8 | 大学生活と法:問題の探索2 |
9 | 大学生活と法:問題の探索3 |
10 | 法教育実践準備5 |
11 | 法教育実践準備6 |
12 | 法教育実践準備7 |
13 | 法教育実践準備8 |
14 | 春学期の振り返り |
15 | 秋学期の計画 |
16 | 法教育実践準備9 |
17 | 大学生活と法:中間報告1 |
18 | 大学生活と法:中間報告2 |
19 | 法教育実践リハーサル1 |
20 | 法教育実践リハーサル2 |
21 | 法教育実践リハーサル3 |
22 | 法教育実践リハーサル4 |
23 | 大学生活と法:最終報告1 |
24 | 大学生活と法:最終報告2 |
25 | 大学生活と法:最終報告3 |
26 | 大学生活と法:最終報告4 |
27 | 法教育実践報告・反省会 |
28 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時に指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(50%) 授業中の発言内容(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山口敬介 | 「法学部生による法教育実践の一例-現状の紹介と展開可能性」『法と教育』8号所収 | 商事法務 | 2017 | 9784785726607 |
<前年度以前のゼミ生作成のHPやSNS>
HP:
http://kyamaguchiseminar.wix.com/law-education
Instagram:
rikkyo.law_yamaguchiseminar
<選考方法>
採用人数:12-15名
配当年次:2~4年次
選考方法:レポート
①題目:本演習の志望動機
②字数:自由(但し、手書きは不可とします)
演習論文:実施しない
講義では実現困難な調査・分析・報告・討論・学外での発表を通じて、民法、ひいては法への理解を深めること。
The aim of this course is to promote a deeper understanding not only of Civil Law but also law in general through researches, analysis, reporting, discussions, and presentations outside the campus.
1. 法教育実践: 実践を通じて、各自が法学部に入ってわかった法・法学の意義・魅力を、法を学んでいない人にわかりやすく伝える能力を養います。「他人に教える」ことを通じて、日頃法学部で勉強していることの意味等を「自分たちが学び直す」ことが目標です。具体的な実践方法としては、夏休みのオープンキャンパスで模擬授業を行うこと、中学校や高校で法に関する授業を行うことを予定しています。実践場所の確保も全て自分たちで行います。過去の活動例については、下記HP・SNS・参考文献を参照してください。
2. 大学生活と法-調査・発表:大学生も、大学生活においてさまざまな法的問題に直面する可能性があります。そして、多くの大学生(とりわけ法学部以外の学生)はその問題に関わる法ルールの内容を、まして、その法ルールの趣旨・考え方を理解しているわけではありません。そこで、このプロジェクトでは、大学の関係部局に話をうかがうなどしながら、大学生が直面しうる法的問題としてどのようなものがあるかを調査し、その問題についての基礎知識、さらには法の考え方をゼミの外に向けて発表します。どのような形で発表するのがよいかも、受講者の皆さんに考えてもらいます。過去の活動例については、下記SNSを参照してください。
これらの授業内容は民法全体の学習を前提とします。したがって、民法1~5もしくは民法(1)~(4)のうちで未習の科目がある方は、必要に応じて、各自で自習することが不可欠です。
参加者には、報告及び毎回の周到な予習はもちろん、ゼミ内で自分の貢献できる場所を見出し積極的な参加をすることが求められます。いずれの活動も、正規の授業時間は主にリハーサルや中間報告にあてることになり、それ以外の時間に班ごとのミーティングや個人での調査などを行うことが必要となります。これらに十分参加できる時間的余裕のある方であり、かつ、全ての活動についてやる気を持ち、それを持続できそうな方のみ応募してください。他の人に頼って楽に単位を取得しようという考えでの応募はしないでください。
※下記の授業計画は、諸般の事情により、変更することがあります。
1. Law education. The aim of this project is to develop an ability to explain significance and fascination of law and jurisprudence to people who are unfamiliar with law. It is expected that the participants will rediscover the significance of what they are studying in the College of Law and Politics. Participants will give lectures on law in junior high schools or high schools. Participants shall take the initiative in planning the lectures, including choosing subjects of lectures and finding appropriate schools.
2.University life and Law -Research and Presentation. In this project, participants should survey legal problems that students in our university are facing, and make presentations outside this seminar about basic knowledge and fundamental concepts of those problems.
Participants are urged to prepare carefully for each class, make presentations, and participate actively in the projects. Every participant should find what he/she can do to make the projects successful.
1 | イントロダクション |
2 | 法教育:先行実践例の検討 |
3 | 法教育実践準備1 |
4 | 法教育実践準備2 |
5 | 法教育実践準備3 |
6 | 法教育実践準備4 |
7 | 大学生活と法:問題の探索1 |
8 | 大学生活と法:問題の探索2 |
9 | 大学生活と法:問題の探索3 |
10 | 法教育実践準備5 |
11 | 法教育実践準備6 |
12 | 法教育実践準備7 |
13 | 法教育実践準備8 |
14 | 春学期の振り返り |
15 | 秋学期の計画 |
16 | 法教育実践準備9 |
17 | 大学生活と法:中間報告1 |
18 | 大学生活と法:中間報告2 |
19 | 法教育実践リハーサル1 |
20 | 法教育実践リハーサル2 |
21 | 法教育実践リハーサル3 |
22 | 法教育実践リハーサル4 |
23 | 大学生活と法:最終報告1 |
24 | 大学生活と法:最終報告2 |
25 | 大学生活と法:最終報告3 |
26 | 大学生活と法:最終報告4 |
27 | 法教育実践報告・反省会 |
28 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時に指示します。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(50%) 授業中の発言内容(50%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 山口敬介 | 「法学部生による法教育実践の一例-現状の紹介と展開可能性」『法と教育』8号所収 | 商事法務 | 2017 | 9784785726607 |
<前年度以前のゼミ生作成のHPやSNS>
HP:
http://kyamaguchiseminar.wix.com/law-education
Instagram:
rikkyo.law_yamaguchiseminar
<選考方法>
採用人数:12-15名
配当年次:2~4年次
選考方法:レポート
①題目:本演習の志望動機
②字数:自由(但し、手書きは不可とします)
演習論文:実施しない