日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX635/EX635EX635 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
経済法実務演習-独禁法・競争法の基礎から最先端までを俯瞰する |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The goal of this seminar is (i) to provide participants with a comprehensive and three-dimensional understanding of antitrust and competition law, and (ii) to help the participants feel the attractiveness of the antitrust and competition law. To achieve the goal, participants would confirm fundamental concepts of antitrust and competition laws and learn how antitrust and competition law are related to issues in the field of business laws and various issues in our society.
In the process of approaching this goal, the participants could also understand the attractiveness of the work of business law firm. The participants are expected to acquire skills needed in the real world, such as research and presentation skills.
This seminar will be taught by an attorney specializing in domestic and international antitrust and competition law at a major corporate law firm. The contents of the seminar are as follows.
First, an orientation session will be held at the beginning of the seminar. Then, the lecturer will provide the overall picture of the field of antitrust and competition law.
The seminar will consist of several terms after the orientation and introductory session.
In the first session of each term, the lecturer will give a lecture on the fundamental concepts and practical issues in the relevant field of antitrust and competition law, assuming that the participants have not learned relevant courses. After that, a team consists of several participants needs to provide presentation on issues relevant to the theme of each term (hypotheticals, court decisions, government reports, etc. are assumed). The presentation will be followed by questions and answers session with the lecturers and other participants. For the themes planned for each term, please refer to the seminar plan below.
The contents of the session will be determined in consultation with the students, and each term may include not only basic issues but also recent developments in other jurisdictions. In particular, the final part of the seminar will include contemporary and cutting-edge topics such as digital platforms and antitrust and competition law, generative AI, sustainability (ESGs) and antitrust and competition law, and democracy and antitrust and competition law.
Participants are not required to have taken a course of antitrust and competition law. Participants are able to obtain sufficient knowledge for each term in the lecture at the beginning of each term. Participants interested in the legal practice of antitrust and competition law, as well as those interested in the relationship between antitrust and competition law and above-mentioned next generation topics of antitrust and competition laws, are certainly welcome.
Participants would occassinally be invited to join casual receptions after the class to get to know each other. Opportunity to visit the office of the large law firms focusing on corporate matters might be offered for participants.
1 | オリエンテーション |
2 | 独禁法・競争法の基礎に関する講義 |
3 | 競争事業者間の協調行為(カルテル・談合)に関する講義 |
4 | 競争事業者間の協調行為(カルテル・談合)に関する演習(1) |
5 | 競争事業者間の協調行為(カルテル・談合)に関する演習(2) |
6 | 単独行為規制に関する講義 |
7 | 単独行為規制に関する演習(1) |
8 | 単独行為規制に関する演習(2) |
9 | 企業結合規制に関する講義 |
10 | 企業結合規制に関する演習(1) |
11 | 企業結合規制に関する演習(2) |
12 | 実務的・現代的なトピックに関する講義 |
13 | 実務的・現代的なトピックに関する演習(1) |
14 | 実務的・現代的なトピックに関する演習(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・講義の回については、できる限り事前に参考資料の関連箇所等を読んで予習をしてくることが求められる。
・演習の回については、少人数のグループによる報告(発表)を求めることを想定している。このため、担当回においては、グループのメンバー間で連絡をとったうえで、発表の準備をすることが求められる。また、担当回以外についても、事前に課題等に目を通し、質問等を用意したうえで積極的に議論に参加することが求められる。
・後記参考文献については、初回の演習時に説明する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(50%) 演習への参加態度・ディスカッションへの貢献度(50%) |
備考 (Notes) | ||
参加者の理解度の確認等のためにフィードバックシートの提出を求める可能性がある。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 菅久修一ほか編 | 独占禁止法(第5版) | 商事法務 | 2023 | 9784785730680 |
2 | 土田和博ほか | 条文から学ぶ独占禁止法(第2版) | 有斐閣 | 2019 | 9784641243149 |
3 | 幕田英雄 | 公取委実務から考える独占禁止法(第2版) | 商事法務 | 2022 | 9784785729882 |
独禁法・競争法分野への興味と発表に向けた準備を行う意欲、演習における議論への積極的な参加が求められる。独禁法・競争法分野の講義の履修や自主学習経験は求めないが、そうした経験がある参加者を歓迎する。
ラップトップPC
<選考方法>
採用人数:10-15名程度
配当年次:3、4年次
選考方法:レポート
①題目:本演習を志望する理由(以下のいずれも含むこと)
(a)自己紹介
(b)本演習に参加した際に取り扱うことを希望するトピック
②字数:1000字から1200字程度(多少の増減は問わない)
演習論文:実施しない
独禁法・競争法に関し、基礎的な考え方を確認しつつ、企業法務の現場における課題や現代社会における諸問題に独禁法・競争法がどのように絡むのかを学ぶことを通じ、独禁法・競争法に関する複合的、立体的な理解を得るとともに、独禁法・競争法分野に取り組むことの面白さを感じてもらうことを目標とする。
なお、当該目標に向けてアプローチする過程で、企業法務の仕事の魅力を伝えるとともに、リサーチ能力やプレゼンテーション能力等、実社会において必要とされる能力を習得してもらうことも目指す。
The goal of this seminar is (i) to provide participants with a comprehensive and three-dimensional understanding of antitrust and competition law, and (ii) to help the participants feel the attractiveness of the antitrust and competition law. To achieve the goal, participants would confirm fundamental concepts of antitrust and competition laws and learn how antitrust and competition law are related to issues in the field of business laws and various issues in our society.
In the process of approaching this goal, the participants could also understand the attractiveness of the work of business law firm. The participants are expected to acquire skills needed in the real world, such as research and presentation skills.
本演習は、企業法務を扱う大手法律事務所において国内外の独禁法・競争法分野を専門に執務している弁護士が開講する。本演習において扱う内容は概ね以下の通りである。
まず、演習初回にオリエンテーションを行った後、独禁法・競争法分野の全体像について講師から講義を行う。
その後、数回の演習を1セットとして構成されるタームを設定し、各タームの初回において、初学者も想定し、当該分野に関し、講師から基本的な考え方及び実務上問題になる論点について講義を行う。その後、各タームのテーマに関係した課題(設例や審判決、報告書等を想定している。)に関し、受講者複数名からなる担当チームに発表してもらい、その内容に関し、講師及び他の受講者との間で質疑応答を行う。
ターム毎に予定しているテーマは授業計画の箇所を参照されたい。受講者と相談をしつつ進めるが、各タームにおいても、基礎的な課題だけでなく、諸外国における近時の動きも適宜取り入れる。特に、演習終盤では、デジタルプラットフォームと独禁法・競争法、グリーン社会の実現や持続可能性(SDGs)と独禁法・競争法、民主主義と独禁法・競争法といった現代的・先端的なトピックに関しても盛り込む予定である。
本演習にあたり、独禁法・競争法(経済法)科目を履修済みであることは求めず、各タームにおいて必要な知識は各ターム冒頭の講義においてカバーできるように配慮する。独禁法・競争法にかかる企業法務の実務に興味がある学生、上述したような独禁法・競争法の次世代の課題に興味がある学生の参加を歓迎する。
なお、演習において活発な議論が行われるよう適宜懇親会等を設けることを予定しているほか、企業法務を中心とした大規模法律事務所の執務環境に関する知見を得るための機会の設定も検討している。
This seminar will be taught by an attorney specializing in domestic and international antitrust and competition law at a major corporate law firm. The contents of the seminar are as follows.
First, an orientation session will be held at the beginning of the seminar. Then, the lecturer will provide the overall picture of the field of antitrust and competition law.
The seminar will consist of several terms after the orientation and introductory session.
In the first session of each term, the lecturer will give a lecture on the fundamental concepts and practical issues in the relevant field of antitrust and competition law, assuming that the participants have not learned relevant courses. After that, a team consists of several participants needs to provide presentation on issues relevant to the theme of each term (hypotheticals, court decisions, government reports, etc. are assumed). The presentation will be followed by questions and answers session with the lecturers and other participants. For the themes planned for each term, please refer to the seminar plan below.
The contents of the session will be determined in consultation with the students, and each term may include not only basic issues but also recent developments in other jurisdictions. In particular, the final part of the seminar will include contemporary and cutting-edge topics such as digital platforms and antitrust and competition law, generative AI, sustainability (ESGs) and antitrust and competition law, and democracy and antitrust and competition law.
Participants are not required to have taken a course of antitrust and competition law. Participants are able to obtain sufficient knowledge for each term in the lecture at the beginning of each term. Participants interested in the legal practice of antitrust and competition law, as well as those interested in the relationship between antitrust and competition law and above-mentioned next generation topics of antitrust and competition laws, are certainly welcome.
Participants would occassinally be invited to join casual receptions after the class to get to know each other. Opportunity to visit the office of the large law firms focusing on corporate matters might be offered for participants.
1 | オリエンテーション |
2 | 独禁法・競争法の基礎に関する講義 |
3 | 競争事業者間の協調行為(カルテル・談合)に関する講義 |
4 | 競争事業者間の協調行為(カルテル・談合)に関する演習(1) |
5 | 競争事業者間の協調行為(カルテル・談合)に関する演習(2) |
6 | 単独行為規制に関する講義 |
7 | 単独行為規制に関する演習(1) |
8 | 単独行為規制に関する演習(2) |
9 | 企業結合規制に関する講義 |
10 | 企業結合規制に関する演習(1) |
11 | 企業結合規制に関する演習(2) |
12 | 実務的・現代的なトピックに関する講義 |
13 | 実務的・現代的なトピックに関する演習(1) |
14 | 実務的・現代的なトピックに関する演習(2) |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
・講義の回については、できる限り事前に参考資料の関連箇所等を読んで予習をしてくることが求められる。
・演習の回については、少人数のグループによる報告(発表)を求めることを想定している。このため、担当回においては、グループのメンバー間で連絡をとったうえで、発表の準備をすることが求められる。また、担当回以外についても、事前に課題等に目を通し、質問等を用意したうえで積極的に議論に参加することが求められる。
・後記参考文献については、初回の演習時に説明する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
報告内容(50%) 演習への参加態度・ディスカッションへの貢献度(50%) |
備考 (Notes) | ||
参加者の理解度の確認等のためにフィードバックシートの提出を求める可能性がある。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 菅久修一ほか編 | 独占禁止法(第5版) | 商事法務 | 2023 | 9784785730680 |
2 | 土田和博ほか | 条文から学ぶ独占禁止法(第2版) | 有斐閣 | 2019 | 9784641243149 |
3 | 幕田英雄 | 公取委実務から考える独占禁止法(第2版) | 商事法務 | 2022 | 9784785729882 |
独禁法・競争法分野への興味と発表に向けた準備を行う意欲、演習における議論への積極的な参加が求められる。独禁法・競争法分野の講義の履修や自主学習経験は求めないが、そうした経験がある参加者を歓迎する。
ラップトップPC
<選考方法>
採用人数:10-15名程度
配当年次:3、4年次
選考方法:レポート
①題目:本演習を志望する理由(以下のいずれも含むこと)
(a)自己紹介
(b)本演習に参加した際に取り扱うことを希望するトピック
②字数:1000字から1200字程度(多少の増減は問わない)
演習論文:実施しない