日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College College of Law and Politics
Course Code EX642
Theme・Subtitle 会社法判例演習
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number LPX4910
Language Japanese
Class Registration Method Course Code Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes その他登録

【Course Objectives】

The aim of this seminar is to cultivate a basic and practical legal interpretation ability through examination of the latest important judicial precedents on corporate law.

【Course Contents】

Case law in corporate law is often very complex. Even in famous cases that you might have heard the news, it is not always known what the legal issues were. In this seminar, we will take up some relatively recent cases, investigate and explain the background to the disputes in detail, and analyze what became the points of contention and whether what the court proposed was appropriate as a solution for the case. The topics to be covered will be diverse, but we will consult with the participants on the subjects they are interested in, such as corporate governance, mergers and acquisitions, and protection of minority shareholders. Participants are expected to be interested not only in legal theory but also in economic and social issues.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 ガイダンス、判例・文献検索について
2 判例の検討<事例編>
3 判例の検討<判旨編>
4 判例の検討<事例編>
5 判例の検討<判旨編>
6 判例の検討<事例編>
7 判例の検討<判旨編>
8 判例の検討<事例編>
9 判例の検討<判旨編>
10 判例の検討<事例編>
11 判例の検討<判旨編>
12 判例の検討<事例編>
13 判例の検討<判旨編>
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

報告はグループ単位で行うので、サブゼミを行うなど相当の準備を要する。
報告者以外も、事前配布された判例に目を通し、基本的な法律構成について理解しておくことが望まれる。
すでに商法(1)(2)の授業を履修済みであるか、並行して履修していることが望まれる。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 担当する報告(60%)
ゼミ内での発言・議論などの貢献(20%)
提出物等(20%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 神作裕之他 会社法判例百選(第4版) 有斐閣 2021 9784641115545

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 伊藤靖史ほか リーガルクエスト会社法 有斐閣 2021 9784641179462
2 髙橋美加ほか 会社法(第3版) 弘文堂 2020 9784335358395
その他 (Others)
授業までに新版が出版された場合には新版を準備することを勧めます。

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

<選考方法>
採用人数 : 15名程度
配当年次 : 2~4年次
選考方法 : レポート
①題目 : 商法・会社法に関連する裁判例や新聞報道であなたの興味のあるものを取り上げて解説しなさい(春学期演習履修者で継続希望者には、別途演習中指示します)。
②字数 : 1000字程度
演習論文 : 実施しない

【注意事項 / Notice】