日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX647/EX647EX647 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
アメリカの対外関係 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
木3/Thu.3 Thu.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX4910 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objectives of this seminar are to acquire a basic knowledge about American politics and diplomacy, and to improve the students’ presentation and debating skills
This course is designed to introduce students to the historical and contemporary issues related to American foreign policy and international relations. Students are required to read a number of basic texts about American foreign relations with special reference to Sino-US relations, US-Japan relations and Indo-Pacific region. Based on their understanding of the book materials, the attendees are strongly encouraged to participate in class discussions. Each session will assign a considerable amount of reading. The joint workshop with Prof. Shoji's seminar of Gakushuin Univ., and the quadripartite workshop of Prof. Oyane's seminar of Doshisha Univ., Prof. Wada's seminar of Aoyama Gakuin Univ. and Professor Tsuru of Sophia Univ. are scheduled to be held.
The seminar discussions will provide students with a good opportunity to express themselves, cultivate and improve the ability to debate with others. Please note that the seminar is to use some English materials.
1 | イントロダクション |
2 | アメリカ外交の基本テキストの輪読1 |
3 | アメリカ外交の基本テキストの輪読2 |
4 | アメリカ外交の基本テキストの輪読3 |
5 | アメリカ外交の基本テキストの輪読4 |
6 | 日米中関係のテキストの輪読1 |
7 | 日米中関係のテキストの輪読2 |
8 | 日米中関係のテキストの輪読3 |
9 | 日米中関係のテキストの輪読4 |
10 | 国際関係史の基本テキストの輪読1 |
11 | 国際関係史の基本テキストの輪読2 |
12 | 国際関係史の基本テキストの輪読3 |
13 | 国際関係史の基本テキストの輪読4 |
14 | まとめ・総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
レジュメ、資料は事前にCanvas LMSにアップするので、十分に準備して演習に臨むこと。なお本演習の履修にあたっては、アメリカ政治論(今年度は春学期に開講)を履修済みであることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席態度(30%) クラスの議論への参加(40%) レジュメ報告(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 佐々木卓也 | 『戦後アメリカ外交史』第三版 | 有斐閣 | 2017 | |
2 | 簑原俊洋 | 『アメリカの排日運動と日米関係』 | 朝日新聞出版 | 2016 | |
3 | 佐橋亮 | 『米中対立』 | 中公新書 | 2021 | |
4 | 渡辺靖 | 『アメリカとは何か』 | 岩波新書 | 2022 | |
5 | 青野利彦 | 『冷戦史』 | 中公新書 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
第一回授業時に詳しいシラバスを配布する。使用テキストについては、適宜出席者と相談する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 滝田賢治 | 国際政治史講義 | 有信堂 | 2022 | |
2 | 佐々木卓也 | 冷戦 | 有斐閣 | 2011 | |
3 | 久保文明ほか | アメリカ政治 第三版 | 有斐閣 | 2017 | |
4 | 青野利彦・倉科一希・宮田伊知郎編 | 現代アメリカ政治外交史 | ミネルヴァ書房 | 2020 | |
5 | G・ケナン | アメリカ外交50年 | 岩波現代文庫 | 2000 | |
6 | 石井修 | 国際政治史としての二〇世紀 | 有信堂 | 2000 | |
7 | 岡山裕 | アメリカの政党政治 | 中公新書 | 2020 |
<選考方法>
採用人数:約20名
配当年次:2年次以上
選考方法:レポート
①題目:演習志望の理由とアメリカ、国際関係に対する関心
②字数:2000字以上
演習論文:実施しない
アメリカ政治・外交に関する基本的知識の習得、およびプレゼンテーションと討論の能力の向上
The objectives of this seminar are to acquire a basic knowledge about American politics and diplomacy, and to improve the students’ presentation and debating skills
アメリカ政治・外交と国際関係について学ぶ。ゼミではアメリカの対外関係、とくに日米中関係、アジア・太平洋国際関係、日米関係、さらにはバイデン政権の内政・外交に関するテキストを輪読し、毎週二名程度の報告者のレジュメをもとに出席者の議論によって進める。毎回相当の読書量を課し、ゼミへの積極的参加を求める。また学習院大庄司ゼミとの合同研究会、同志社大大矢根ゼミ・青山学院大和田ゼミとの交流会を予定している。
ゼミでの議論は、自己を表現し、他者と討論する能力を養い、向上させる良い機会になるであろう。なお英語文献も使用する予定である。 今年度は秋学期に開講する。
This course is designed to introduce students to the historical and contemporary issues related to American foreign policy and international relations. Students are required to read a number of basic texts about American foreign relations with special reference to Sino-US relations, US-Japan relations and Indo-Pacific region. Based on their understanding of the book materials, the attendees are strongly encouraged to participate in class discussions. Each session will assign a considerable amount of reading. The joint workshop with Prof. Shoji's seminar of Gakushuin Univ., and the quadripartite workshop of Prof. Oyane's seminar of Doshisha Univ., Prof. Wada's seminar of Aoyama Gakuin Univ. and Professor Tsuru of Sophia Univ. are scheduled to be held.
The seminar discussions will provide students with a good opportunity to express themselves, cultivate and improve the ability to debate with others. Please note that the seminar is to use some English materials.
1 | イントロダクション |
2 | アメリカ外交の基本テキストの輪読1 |
3 | アメリカ外交の基本テキストの輪読2 |
4 | アメリカ外交の基本テキストの輪読3 |
5 | アメリカ外交の基本テキストの輪読4 |
6 | 日米中関係のテキストの輪読1 |
7 | 日米中関係のテキストの輪読2 |
8 | 日米中関係のテキストの輪読3 |
9 | 日米中関係のテキストの輪読4 |
10 | 国際関係史の基本テキストの輪読1 |
11 | 国際関係史の基本テキストの輪読2 |
12 | 国際関係史の基本テキストの輪読3 |
13 | 国際関係史の基本テキストの輪読4 |
14 | まとめ・総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
レジュメ、資料は事前にCanvas LMSにアップするので、十分に準備して演習に臨むこと。なお本演習の履修にあたっては、アメリカ政治論(今年度は春学期に開講)を履修済みであることが望ましい。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
出席態度(30%) クラスの議論への参加(40%) レジュメ報告(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 佐々木卓也 | 『戦後アメリカ外交史』第三版 | 有斐閣 | 2017 | |
2 | 簑原俊洋 | 『アメリカの排日運動と日米関係』 | 朝日新聞出版 | 2016 | |
3 | 佐橋亮 | 『米中対立』 | 中公新書 | 2021 | |
4 | 渡辺靖 | 『アメリカとは何か』 | 岩波新書 | 2022 | |
5 | 青野利彦 | 『冷戦史』 | 中公新書 | 2022 | |
その他 (Others) | |||||
第一回授業時に詳しいシラバスを配布する。使用テキストについては、適宜出席者と相談する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 滝田賢治 | 国際政治史講義 | 有信堂 | 2022 | |
2 | 佐々木卓也 | 冷戦 | 有斐閣 | 2011 | |
3 | 久保文明ほか | アメリカ政治 第三版 | 有斐閣 | 2017 | |
4 | 青野利彦・倉科一希・宮田伊知郎編 | 現代アメリカ政治外交史 | ミネルヴァ書房 | 2020 | |
5 | G・ケナン | アメリカ外交50年 | 岩波現代文庫 | 2000 | |
6 | 石井修 | 国際政治史としての二〇世紀 | 有信堂 | 2000 | |
7 | 岡山裕 | アメリカの政党政治 | 中公新書 | 2020 |
<選考方法>
採用人数:約20名
配当年次:2年次以上
選考方法:レポート
①題目:演習志望の理由とアメリカ、国際関係に対する関心
②字数:2000字以上
演習論文:実施しない