日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
法学部/College of Law and PoliticsCollege of Law and Politics |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
EX761/EX761EX761 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
イギリス法学・西洋古典・自主研究 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
通年他/OtherOther |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
66 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
LPX2933 |
使用言語/ LanguageLanguage |
その他/OthersOthers |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
その他登録/"Other" Registration"Other" Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。 |
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
×(履修中止不可/ Not eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The objective of this seminar is to have students spend four weeks during the summer term (August 3 to September 2) in Oxford, England to learn the fundamentals of Western classics and English law.
The core of the class will spend four weeks at Oxford University as part of a joint summer program with The University of Tokyo and Aoyama Gakuin University. During the first two weeks of the program, young faculty members from Oxford University will lecture to small groups of students about fundamental legal disciplines including contract law and tort law as well as Western Classics including the works of Homer and Western literature. In addition to studying the fundamental ways of thinking of English lawyers, students will engage in an intense intercultural experience by coming into contact with the traditions of Western society including England while thinking on their own about how they can confront Western European thought, which by all means is internationally influential today. During the latter two weeks of the program, students will take field trips to an English court and other locations while selecting their own topic to conduct individual research. Finally, students will be required to present their research results and submit a report.
Furthermore, please note that four to five advance learning sessions will be held during the spring semester, and one general class will be held during the fall semester.
* Students are required to attend a course guidance session held between 5.00pm and 6.30pm on 22 March.
* The cost (travel, lodging, program, and other fees) is expected to be around 900,000 yen, but it may fluctuate due to exchange rates and etc.
* This joint lecture is only held during a single academic year. Students who took the joint lecture during the 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2021, 2022 or 2023 academic years cannot take the joint lecture during this academic year.
* Because this is not an official Oxford University program, there will be no credit approval or completion certificates issued by Oxford university.
1 | イントロダクション[4月12日(金)6限(予定)] |
2 | 事前研究①:イギリスの教育制度 |
3 | 事前研究②:西洋古典の基礎 5月18日(土) |
4 | 事前研究③:イギリス法の基礎 |
5 | コモンロー契約法入門① |
6 | コモンロー契約法入門② |
7 | コモンロー契約法入門③ |
8 | コモンロー契約法入門④ |
9 | コモンロー契約法入門⑤ |
10 | コモンロー不法行為入門① |
11 | コモンロー不法行為入門② |
12 | コモンロー不法行為入門③ |
13 | コモンロー不法行為入門④ |
14 | コモンロー不法行為入門⑤ |
15 | ホメロス『イリアス』① |
16 | ホメロス『イリアス』② |
17 | ホメロス『イリアス』③ |
18 | ホメロス『イリアス』④ |
19 | ホメロス『イリアス』⑤ |
20 | 西洋文学① |
21 | 西洋文学② |
22 | 西洋文学③ |
23 | 西洋文学④ |
24 | 西洋文学⑤ |
25 | 自主研究① |
26 | 自主研究② |
27 | 自主研究報告スピーチ |
28 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回準備課題を指定する。また、上記に示された各回の講義内容は便宜上記入したものである。
詳細については履修ガイダンスに参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
自主研究報告スピーチ(40%) 最終レポート(Final Report)(40%) 参加態度(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | John Cartwright | "An Introduction to the English Law of Contract for the Civil Lawyer (4th ed.)" | Hart Publishing | 2023 | 9781509902910 |
2 | Alastair Mullis and Ken Oliphant | "Torts (4th ed.)" | Palgrave Macmillan | 2011 | 9780230576759 |
3 | ホメロス・松平千秋訳 | 『イリアス』(上)(下) | 岩波文庫 | 1992 | 9784003210215 9784003210222 |
4 | ホメロス・松平千秋訳 | 『オデュッセイア』(上)(下) | 岩波文庫 | 1994 | 9784003210246 9784003210253 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 池田潔 | 『自由と規律――イギリスの学校生活』 | 岩波新書 | 1949 | 9784004121411 |
2 | 藤原正彦 | 『遥かなるケンブリッジ―― 一数学者のイギリス』 | 新潮文庫 | 1994 | 9784101248042 |
募集条件
履修対象学生: 本学2~4年次生。
募集人数: 10名程度
選考方法: 3月22日(金)17:00~18:30くらいまでに開催される本授業の履修手続ガイダンスに出席した上で、レポートにより選考する。
履修が許可された場合には、それ以降の履修取消は原則として認めない。
英語力による選抜は行わない。ただし、英語で知的にタフな内容を議論することに意味があることを
理解して参加されたい。
*本科目は、登録後取り消すことはできない。
夏期4週間(8月3日~9月2日)をイギリスのオックスフォードなどで過ごし、西洋古典とイングランド法の基礎を学ぶこと。
The objective of this seminar is to have students spend four weeks during the summer term (August 3 to September 2) in Oxford, England to learn the fundamentals of Western classics and English law.
授業の中核は、オックスフォード大学で4週間にわたり、東京大学と青山学院大学と合同で行うサマー・プログラムにある。プログラム前半の2週間では、オックスフォード大学の若手教員らにより、契約法・不法行為法など法学基本科目の少人数講義と、ホメロスなどを扱った西洋古典学や西洋文学の少人数講義が行われる。イングランドの法律家の基本的な思考様式を学ぶとともに、イギリスを含めた西洋社会の伝統に接することで、強烈な異文化体験をするとともに、是非はともあれ今日国際的に影響力のある西欧的思考とどのように対峙できるか、自ら考えてもらう。プログラム後半の2週間では、イギリスの裁判所等を見学するとともに、自ら課題を設定して個別研究を行う。最後に研究成果のプレゼンテーション及びレポートが求められる。
なお、春学期に4~5回の事前学習、秋学期に1回の総括の授業を行う。
*2024年3月22日(金)17:00~18:30に実施される履修手続ガイダンスに出席のこと。
*費用(渡航費・宿泊費・プログラム費用等)は90万円程度を想定するが、為替相場により変動する。末延財団の奨学金などがある。
*本合同講義は単年度開講である。2014年度・2015年度・2016年度・2017年度・2018年度・2019年度・2021年度・2022年度・2023年度の合同講義を履修した者は、本年度の合同講義を履修することはできない。
*オックスフォード大学の正規プログラムではないため、同大学による単位認定や修了証明書発行等はなされない。
The core of the class will spend four weeks at Oxford University as part of a joint summer program with The University of Tokyo and Aoyama Gakuin University. During the first two weeks of the program, young faculty members from Oxford University will lecture to small groups of students about fundamental legal disciplines including contract law and tort law as well as Western Classics including the works of Homer and Western literature. In addition to studying the fundamental ways of thinking of English lawyers, students will engage in an intense intercultural experience by coming into contact with the traditions of Western society including England while thinking on their own about how they can confront Western European thought, which by all means is internationally influential today. During the latter two weeks of the program, students will take field trips to an English court and other locations while selecting their own topic to conduct individual research. Finally, students will be required to present their research results and submit a report.
Furthermore, please note that four to five advance learning sessions will be held during the spring semester, and one general class will be held during the fall semester.
* Students are required to attend a course guidance session held between 5.00pm and 6.30pm on 22 March.
* The cost (travel, lodging, program, and other fees) is expected to be around 900,000 yen, but it may fluctuate due to exchange rates and etc.
* This joint lecture is only held during a single academic year. Students who took the joint lecture during the 2014, 2015, 2016, 2017, 2018, 2019, 2021, 2022 or 2023 academic years cannot take the joint lecture during this academic year.
* Because this is not an official Oxford University program, there will be no credit approval or completion certificates issued by Oxford university.
1 | イントロダクション[4月12日(金)6限(予定)] |
2 | 事前研究①:イギリスの教育制度 |
3 | 事前研究②:西洋古典の基礎 5月18日(土) |
4 | 事前研究③:イギリス法の基礎 |
5 | コモンロー契約法入門① |
6 | コモンロー契約法入門② |
7 | コモンロー契約法入門③ |
8 | コモンロー契約法入門④ |
9 | コモンロー契約法入門⑤ |
10 | コモンロー不法行為入門① |
11 | コモンロー不法行為入門② |
12 | コモンロー不法行為入門③ |
13 | コモンロー不法行為入門④ |
14 | コモンロー不法行為入門⑤ |
15 | ホメロス『イリアス』① |
16 | ホメロス『イリアス』② |
17 | ホメロス『イリアス』③ |
18 | ホメロス『イリアス』④ |
19 | ホメロス『イリアス』⑤ |
20 | 西洋文学① |
21 | 西洋文学② |
22 | 西洋文学③ |
23 | 西洋文学④ |
24 | 西洋文学⑤ |
25 | 自主研究① |
26 | 自主研究② |
27 | 自主研究報告スピーチ |
28 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回準備課題を指定する。また、上記に示された各回の講義内容は便宜上記入したものである。
詳細については履修ガイダンスに参加すること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
自主研究報告スピーチ(40%) 最終レポート(Final Report)(40%) 参加態度(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | John Cartwright | "An Introduction to the English Law of Contract for the Civil Lawyer (4th ed.)" | Hart Publishing | 2023 | 9781509902910 |
2 | Alastair Mullis and Ken Oliphant | "Torts (4th ed.)" | Palgrave Macmillan | 2011 | 9780230576759 |
3 | ホメロス・松平千秋訳 | 『イリアス』(上)(下) | 岩波文庫 | 1992 | 9784003210215 9784003210222 |
4 | ホメロス・松平千秋訳 | 『オデュッセイア』(上)(下) | 岩波文庫 | 1994 | 9784003210246 9784003210253 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 池田潔 | 『自由と規律――イギリスの学校生活』 | 岩波新書 | 1949 | 9784004121411 |
2 | 藤原正彦 | 『遥かなるケンブリッジ―― 一数学者のイギリス』 | 新潮文庫 | 1994 | 9784101248042 |
募集条件
履修対象学生: 本学2~4年次生。
募集人数: 10名程度
選考方法: 3月22日(金)17:00~18:30くらいまでに開催される本授業の履修手続ガイダンスに出席した上で、レポートにより選考する。
履修が許可された場合には、それ以降の履修取消は原則として認めない。
英語力による選抜は行わない。ただし、英語で知的にタフな内容を議論することに意味があることを
理解して参加されたい。
*本科目は、登録後取り消すことはできない。