日本語

Course Code etc
Academic Year 2024
College College of Law and Politics
Course Code EX863
Theme・Subtitle 国際租税法
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Seminar
Campus Ikebukuro
Semester Full year
DayPeriod・Room Fri.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 4
Course Number LPX4910
Language Japanese
Class Registration Method "Other" Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges 履修登録システムの『他学部・他研究科履修不許可科目一覧』で確認してください。
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

The objectives of this seminar are to give presentations, debate, and write seminar papers about international tax law using materials of English-language articles and decisions.
It is often said that, "what is taught at university is not useful in society," but tax law is certainly useful. In addition, it is also believed that building confidence by thoroughly reading English-language articles and decisions before graduating will prove useful after students find employment.

【Course Contents】

The first two lectures will introduce international tax law.
The approach may change depending on the number of participating students, but the seminar is scheduled to cover the following content.
During the first half, seminar participants will be separated into groups with each group in charge of presenting a report on the English-language materials with the goal of improving techniques of presentation and discussion.
The goal of the second half is to have the students write a seminar paper while referring to the English-language materials. For the interim and final presentations, students will receive advice from other seminar participants. The topic of the seminar paper will be decided by each student. It is recommended that students select a decision as the subject of their paper, but there have been examples in the past of papers which were not based on a decision.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 うちあわせ&国際租税法概説講義
2 国際租税法概説講義
3 班報告&議論
4 班報告&議論
5 班報告&議論
6 班報告&議論
7 班報告&議論
8 班報告&議論
9 班報告&議論
10 班報告&議論
11 班報告&議論
12 班報告&議論
13 班報告&議論
14 班報告&議論
15 演習論文素材決定報告
16 演習論文素材決定報告
17 演習論文素材決定報告
18 演習論文中間報告
19 演習論文中間報告
20 演習論文中間報告
21 演習論文中間報告
22 演習論文中間報告
23 演習論文最終報告
24 演習論文最終報告
25 演習論文最終報告
26 演習論文最終報告
27 演習論文最終報告
28 国際租税法クイズ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

 PCメールアドレスを準備して下さい。Lexis advanceの使い方(図書館でパスワードを尋ねて下さい)を各自事前に覚えて下さい。
 租税法1・租税法2の受講は必須ではありませんが、受講している方がゼミでの理解も深まると思います。
 英文に気後れする人がいるかもしれませんが、過去の受講生を見ると、英語が苦手でも法学をきちんと勉強してきた人はついてこられます(逆に英語が得意でも法学の勉強が疎かだった人には難しいです)。
 ゼミ合宿は受講生がやりたいと思えばやります。思わなかったらやらないです。受講生の希望次第です。過去、有った年も無かった年もあります。
 喫煙者は煙草臭さを持ち込まないようにしてください。煙草臭さが消えるまで45分かかると言われています。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 プレゼンの内容(50%)
議論における発言の頻度とその内容(50%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 中里実他 『租税法概説4版』 有斐閣 2021 9784641228191
その他 (Others)
演習で使う英文素材は教員の方で準備します。Lexis advanceで読むことのできる資料のcitationだけ示すこともありますので、前述の通りLexis advanceを使えるように準備して下さい。

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 増井良啓・宮崎裕子 『国際租税法4版』 東京大学出版会 2019 9784130323932

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

民法商法行政法といった七法科目及び租税法1・租税法2を履修済みか並行して履修していることが望ましいです。英文読解が本演習の中心ですが、英語の得意不得意はあまり気にせず(国際)租税法への興味の有無で本演習を選ぶか否か決めた方がよいです。過去、英語が不得意と言っていた学生でも法学部の勉強をきちんとこなしてきた学生は租税法の英文読解がそれなりにできていましたし、逆に英語が得意と言っていた学生でも法学部の勉強が不十分であったためか租税法の英文読解があまりよくなかった学生もいます。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

租税法の条文はポケット六法等に載っていないのでPCを持参することが望ましいです。

【その他 / Others】

<選考方法>
採用人数: 10~20名
配当年次: 2~4年次
選考方法:レポート
①題目:租税法または国際取引について(両方でもOK)興味がある事
②字数:1,000~2,000字程度(ワープロが望ましい)
演習論文:実施する

【注意事項 / Notice】