日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FA018/FA018FA018 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
ラテン語を通じてヨーロッパの文化を見る |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月1/Mon.1 Mon.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Students will gain a deeper understanding of Latin and European culture and gain perspectives on thinking about culture in terms of language.
Latin is the ancient language of the Romans, and although there are no native speakers of Latin at present, Latin continues to exist as a source of European culture and cultivation to the present, similar to classical Chinese language (Kanbun) in East Asia. Through the Latin language, we will examine European history, ideas, religion, and society, etc. In doing so, we would like to emphasize the cultural exchange perspective whereby many of the things that we think are unique to Europe originate from cultures and languages outside Europe. Note that knowledge of Latin is not assumed.
1 | イントロダクション |
2 | ラテン語の言語学的な位置づけ |
3 | ラテン語のしくみ |
4 | 英語とラテン語 |
5 | 前回の続き |
6 | 古代ローマ史とラテン語(1):共和政ローマ |
7 | 前回の続き |
8 | 古代ローマ史とラテン語(2):帝政ローマ |
9 | ヨーロッパの哲学とラテン語(1):古代・中世哲学 |
10 | ヨーロッパの哲学とラテン語(2):デカルトとカントの哲学 |
11 | ヨーロッパの宗教とラテン語(1):古代ローマ人の宗教 |
12 | ヨーロッパの宗教とラテン語(2):キリスト教 |
13 | ヨーロッパの社会と言語:特にEUについて |
14 | 最終テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業のノート、配布資料、参考書等に目を通して授業の予習・復習を行い、ラテン語とヨーロッパ文化との関わりを考察し、疑問点について自ら調べたり質問したりするとともに、日本語や英語や第二外国語として履修している言語など普段目にする言語についてもその語源や文化との関わりに関心を持つ。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(40%) 授業毎のリアクションペーパー(60%) |
備考 (Notes) | ||
各回の授業の進度・順序は変更の可能性があります(時間的にすべてのテーマを取り扱えない可能性があります)。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小林標 | 『ラテン語の世界――ローマが残した無限の遺産』 | 中央公論新社 | 2006 | 9784121018335 |
2 | 寺澤盾 | 『英語の歴史――過去から未来への物語』 | 中央公論新社 | 2008 | 9784121019714 |
3 | 本村凌二 | 『はじめて読む人のローマ史1200年』 | 祥伝社 | 2014 | 9784396113667 |
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
ラテン語とヨーロッパ文化についての理解を深めるとともに、言語という観点から文化を考える視点を獲得する。
Students will gain a deeper understanding of Latin and European culture and gain perspectives on thinking about culture in terms of language.
ラテン語は古代ローマ人の言語であり、現在ではラテン語を母語とする人はいませんが、ラテン語は東アジアにおける古典中国語(漢文)と同様に、現在に至るまでヨーロッパの文化・教養の源泉であり続けています。本講義では、主にこのようなラテン語とのかかわりを通じて、ヨーロッパの歴史、思想、宗教、社会等について考察していきます。その際には、われわれがヨーロッパ固有の文化だと思っているものには、ヨーロッパ以外の文化圏の文化や言語に由来するものも多いということや、日本やアジアの人々がどのような言葉でヨーロッパの文化を受容したのかといった文化交流的な視点を重視したいと思います。なお、ラテン語の知識は前提としません。
Latin is the ancient language of the Romans, and although there are no native speakers of Latin at present, Latin continues to exist as a source of European culture and cultivation to the present, similar to classical Chinese language (Kanbun) in East Asia. Through the Latin language, we will examine European history, ideas, religion, and society, etc. In doing so, we would like to emphasize the cultural exchange perspective whereby many of the things that we think are unique to Europe originate from cultures and languages outside Europe. Note that knowledge of Latin is not assumed.
1 | イントロダクション |
2 | ラテン語の言語学的な位置づけ |
3 | ラテン語のしくみ |
4 | 英語とラテン語 |
5 | 前回の続き |
6 | 古代ローマ史とラテン語(1):共和政ローマ |
7 | 前回の続き |
8 | 古代ローマ史とラテン語(2):帝政ローマ |
9 | ヨーロッパの哲学とラテン語(1):古代・中世哲学 |
10 | ヨーロッパの哲学とラテン語(2):デカルトとカントの哲学 |
11 | ヨーロッパの宗教とラテン語(1):古代ローマ人の宗教 |
12 | ヨーロッパの宗教とラテン語(2):キリスト教 |
13 | ヨーロッパの社会と言語:特にEUについて |
14 | 最終テスト |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業のノート、配布資料、参考書等に目を通して授業の予習・復習を行い、ラテン語とヨーロッパ文化との関わりを考察し、疑問点について自ら調べたり質問したりするとともに、日本語や英語や第二外国語として履修している言語など普段目にする言語についてもその語源や文化との関わりに関心を持つ。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
最終テスト(Final Test)(40%) 授業毎のリアクションペーパー(60%) |
備考 (Notes) | ||
各回の授業の進度・順序は変更の可能性があります(時間的にすべてのテーマを取り扱えない可能性があります)。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 小林標 | 『ラテン語の世界――ローマが残した無限の遺産』 | 中央公論新社 | 2006 | 9784121018335 |
2 | 寺澤盾 | 『英語の歴史――過去から未来への物語』 | 中央公論新社 | 2008 | 9784121019714 |
3 | 本村凌二 | 『はじめて読む人のローマ史1200年』 | 祥伝社 | 2014 | 9784396113667 |
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A