日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FA022/FA022FA022 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
地理学・人類学から見る現代アフリカ社会 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンデマンド(全回オンデマンド)/On-demand (all classes are on-demand)On-demand (all classes are on-demand) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
オンデマンド 火曜日配信 |
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
他/OtherOther |
学期/ SemesterSemester |
春学期他/Spring OthersSpring Others |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
Although Africa is far away from Japan in terms of distance, the problems that Africa faces are also our own problems living in the same era. The purpose of this class is to deepen understanding of Africa by examining contemporary African societies from the perspectives of cultural anthropology and geography. It is expected that by learning about African culture, students will be able to explain to others the problems facing our society today.
African societies try to overcome various hardships such as global capitalism, development, conflict, climate change, food shortages, and infectious diseases through the unique culture and social bonds that they have nurtured. This class will cover tourism, indigenous peoples, conservation, infectious diseases, education, African literature, indigenous agriculture, pastoral culture, cities, cell phones, and social networking.
1 | イントロダクション: アフラシアの時代 |
2 | 先住民と観光 |
3 | 自然保護と地域住民 |
4 | 感染症とアフリカ |
5 | 教育と学び |
6 | アフリカのポピュラーアート |
7 | 在来農業 |
8 | 土地収奪と牧畜民 |
9 | 資源と紛争 |
10 | 難民と受け入れ社会 |
11 | 廃棄物のゆくえ |
12 | 都市化とスラム化 |
13 | 携帯電話によるコミュニケーション革命 |
14 | SNSと政治 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
不明な用語は事典や基本文献で調べること。指示された資料を各自で読むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト(5%×10回)(50%) 最終レポート(Final Report)(40%) 授業への参加度(質問・コメントなど)(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用しない。Web上の論文を使用する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松田素二 | 『アフリカを学ぶひとのために』 | 世界思想社 | 2023 | 4790717828 |
2 | 松村圭一郎・中川理・石井美保 | 『文化人類学の思考法』 | 世界思想社 | 2019 | 9784790717331 |
3 | 遠藤貢・阪本拓人 | 『ようこそアフリカ世界へ』 | 昭和堂 | 2022 | 9784812221280 |
4 | 島田周平・上田元 | 『世界地誌シリーズ8 アフリカ』 | 朝倉書店 | 2017 | 9784254169287 |
オンデマンド授業を受講できる機器
全講義オンデマンド形式で実施します。Canvas LMSおよびGoogle Classroomを使用します。毎週火曜日に課題文献、講義動画、関連動画リンクを配信しますので、各自で受講し翌週の月曜日までに小テストを提出していただきます。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
日本から距離的には遠いアフリカですが、アフリカの抱える問題は、同時代に生きる私たち自身の問題でもあります。本授業は現代アフリカ社会を人類学と地理学の視点を中心に多角的に考察し、アフリカ理解を深めることを目標とします。アフリカの文化を学ぶことを通して、現代社会が直面する諸問題を第三者に説明できるようになることが期待されます。
Although Africa is far away from Japan in terms of distance, the problems that Africa faces are also our own problems living in the same era. The purpose of this class is to deepen understanding of Africa by examining contemporary African societies from the perspectives of cultural anthropology and geography. It is expected that by learning about African culture, students will be able to explain to others the problems facing our society today.
グローバル資本主義の席巻、開発、紛争、気候変動、食糧難や感染症といったさまざまな苦難にさらされながらも、アフリカ社会が育んできた独自の文化と社会的紐帯によって乗り越えようとしている姿を、観光、先住民、自然保護、感染症、教育、アフリカ文学、在来農業、牧畜文化、都市、携帯電話、SNSといった具体的なトピックから紹介します。
African societies try to overcome various hardships such as global capitalism, development, conflict, climate change, food shortages, and infectious diseases through the unique culture and social bonds that they have nurtured. This class will cover tourism, indigenous peoples, conservation, infectious diseases, education, African literature, indigenous agriculture, pastoral culture, cities, cell phones, and social networking.
1 | イントロダクション: アフラシアの時代 |
2 | 先住民と観光 |
3 | 自然保護と地域住民 |
4 | 感染症とアフリカ |
5 | 教育と学び |
6 | アフリカのポピュラーアート |
7 | 在来農業 |
8 | 土地収奪と牧畜民 |
9 | 資源と紛争 |
10 | 難民と受け入れ社会 |
11 | 廃棄物のゆくえ |
12 | 都市化とスラム化 |
13 | 携帯電話によるコミュニケーション革命 |
14 | SNSと政治 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
不明な用語は事典や基本文献で調べること。指示された資料を各自で読むこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
小テスト(5%×10回)(50%) 最終レポート(Final Report)(40%) 授業への参加度(質問・コメントなど)(10%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキストは使用しない。Web上の論文を使用する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 松田素二 | 『アフリカを学ぶひとのために』 | 世界思想社 | 2023 | 4790717828 |
2 | 松村圭一郎・中川理・石井美保 | 『文化人類学の思考法』 | 世界思想社 | 2019 | 9784790717331 |
3 | 遠藤貢・阪本拓人 | 『ようこそアフリカ世界へ』 | 昭和堂 | 2022 | 9784812221280 |
4 | 島田周平・上田元 | 『世界地誌シリーズ8 アフリカ』 | 朝倉書店 | 2017 | 9784254169287 |
オンデマンド授業を受講できる機器
全講義オンデマンド形式で実施します。Canvas LMSおよびGoogle Classroomを使用します。毎週火曜日に課題文献、講義動画、関連動画リンクを配信しますので、各自で受講し翌週の月曜日までに小テストを提出していただきます。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A