日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FA403/FA403FA403 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
修養・教養・自己啓発と近現代日本 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online)Online (all classes are online) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月3/Mon.3 Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
○○ |
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
【2024/3/28付 授業形態・曜日時限・教室の変更】 変更前:【授業形態】対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) 変更後:【授業形態】オンライン(全回オンライン)/Online (all classes are online) 変更前:【曜日時限・教室】火2・N333/Tue.2・N333 変更後:【曜日時限・教室】月3・オンライン/Mon.3・Online |
"What is myself?" and questions like "How should I live?" can be considered fundamental challenges inherent to human existence, transcending time, region, and gender. In Japan, such inquiries have been explored through religion, philosophy, ethics, academic pursuits, and literature.
In this lecture, we focus on the significant social events related to the formation of the Japanese mentality in the modern and contemporary periods. We aim to develop the ability to comprehend the diverse values of individuals living in Japanese society.
The following four points serve as our goals for achievement:
①Acquire fundamental knowledge about the self-cultivation of individuals in Japanese society since the Meiji era.
②Develop the ability to explain key points about Japanese culture and spirituality to individuals from different cultural backgrounds.
③Cultivate an interest in events related to "self-improvement" and become capable of expressing one's own thoughts on the matter.
This lecture focuses on the formation of mentality in contemporary Japanese society.
While referencing pre-modern thoughts and culture also, we will examine how the concept of "self" has been considered and the pursuit of its "improvement" in Japanese society since the Meiji-period.
We will analyze the ways individuals relate to society and others, drawing on discussions from diverse fields such as literature, religion, philosophy, education, business, social history, and gender history. By delving into these various realms, we aim to understand the accumulation and evolution of Japan's culture and spirit, recognizing the diverse perspectives that have contributed to its development and transformation.
1 | イントロダクションーー日本文化と精神性 |
2 | 明治日本と西洋 |
3 | 修養とは何か |
4 | 伝記の力 |
5 | 「成功」と明治日本 |
6 | ポジティブ・シンキングとは何か |
7 | 偉人・英雄を目指して |
8 | 人格主義と修養・教養 |
9 | 会社と倫理・道徳 |
10 | 自己啓発を考える |
11 | ジェンダーと精神性① |
12 | ジェンダーと精神性② |
13 | 現代社会と「自己」 |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
・毎回の講義では、課題(リアクションペーパー)を提出してもらいます。 ・リアクションペーパーの一部は授業内で紹介しますが、その際は匿名で取り上げます。 ・コメントや質問を通して受講者の理解度の確認し、疑問の解決をしながら授業を進めます。 ・履修学生の人数や関心に応じて授業内容や運営方法を一部変更することがあります(その場合には事前に十分に周知・説明をします)。 |
特になし。
・毎回の講義終了時に次回講義のキーワードを提示するので、わからない用語や時代背景、自身の関心のある話題に関して情報収集をしておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
課題提出(リアクションペーパー)(100%) |
備考 (Notes) | ||
・毎回課題としてリアクションペーパーの提出を求めます(テーマは各回提示します)。 ・4回以上課題の提出がない場合は、評価の対象としません。 ・評価方法や注意事項については授業中にも説明しますので、よく確認してください。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 筒井清忠 | 『日本型「教養」の運命 歴史社会学的考察』 | 岩波現代文庫 | 2009 | 9784006002312 |
2 | 大澤絢子 | 『「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる』 | NHK出版 | 2022 | 9784140912744 |
その他 (Others) | |||||
・スライドやレジュメを用いながら授業を進めます。 ・毎回の授業内で関連書や動画などを紹介します。 |
受講にあたり、近代史や日本思想に関する専門的知識の有無は問いません。
特に指定しない。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
「自己とは何か」、「いかに生きるべきか」といった問いは、時代や地域、性別を問わず、人間の持つ根源的課題と言えるでしょう。日本において、そのような問いは主として、宗教や哲学のほか、道徳や学問、文学などを通して追究されてきました。
本講義では、近現代日本の精神形成に関する主たる事象を学び、日本社会に生きる人々の多な価値観を理解する力を身につけることを目指して、以下の4点を到達目標としています。
①明治以降の日本社会における人々の「自己」形成に関して基本的な知識を習得する。
②異文化圏の人に日本文化と精神性の関係について要点を説明できるようになる。
③「自己磨き」や「自己」に関する事象に関心を持ち、自らの考えを述べられるようになる。
"What is myself?" and questions like "How should I live?" can be considered fundamental challenges inherent to human existence, transcending time, region, and gender. In Japan, such inquiries have been explored through religion, philosophy, ethics, academic pursuits, and literature.
In this lecture, we focus on the significant social events related to the formation of the Japanese mentality in the modern and contemporary periods. We aim to develop the ability to comprehend the diverse values of individuals living in Japanese society.
The following four points serve as our goals for achievement:
①Acquire fundamental knowledge about the self-cultivation of individuals in Japanese society since the Meiji era.
②Develop the ability to explain key points about Japanese culture and spirituality to individuals from different cultural backgrounds.
③Cultivate an interest in events related to "self-improvement" and become capable of expressing one's own thoughts on the matter.
本講義は、近現代日本社会の精神史として、近代以前の思想や文化も参照しつつ、明治以降の日本社会において自己とはどのように考えられ、その向上が目指されてきたのかについて考察します。
個人と社会、他者との関わり方を、文学・宗教・哲学・教育学・経営学・社会史・ジェンダー史などの多様な領域での議論を手がかりにして読み解くことで、多様な要素が組み合わさりながら積み重ねられてきた日本の文化と精神性の実態や変化について考え、多様なものの見方を身につけます。
This lecture focuses on the formation of mentality in contemporary Japanese society.
While referencing pre-modern thoughts and culture also, we will examine how the concept of "self" has been considered and the pursuit of its "improvement" in Japanese society since the Meiji-period.
We will analyze the ways individuals relate to society and others, drawing on discussions from diverse fields such as literature, religion, philosophy, education, business, social history, and gender history. By delving into these various realms, we aim to understand the accumulation and evolution of Japan's culture and spirit, recognizing the diverse perspectives that have contributed to its development and transformation.
1 | イントロダクションーー日本文化と精神性 |
2 | 明治日本と西洋 |
3 | 修養とは何か |
4 | 伝記の力 |
5 | 「成功」と明治日本 |
6 | ポジティブ・シンキングとは何か |
7 | 偉人・英雄を目指して |
8 | 人格主義と修養・教養 |
9 | 会社と倫理・道徳 |
10 | 自己啓発を考える |
11 | ジェンダーと精神性① |
12 | ジェンダーと精神性② |
13 | 現代社会と「自己」 |
14 | 講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
・毎回の講義では、課題(リアクションペーパー)を提出してもらいます。 ・リアクションペーパーの一部は授業内で紹介しますが、その際は匿名で取り上げます。 ・コメントや質問を通して受講者の理解度の確認し、疑問の解決をしながら授業を進めます。 ・履修学生の人数や関心に応じて授業内容や運営方法を一部変更することがあります(その場合には事前に十分に周知・説明をします)。 |
特になし。
・毎回の講義終了時に次回講義のキーワードを提示するので、わからない用語や時代背景、自身の関心のある話題に関して情報収集をしておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
課題提出(リアクションペーパー)(100%) |
備考 (Notes) | ||
・毎回課題としてリアクションペーパーの提出を求めます(テーマは各回提示します)。 ・4回以上課題の提出がない場合は、評価の対象としません。 ・評価方法や注意事項については授業中にも説明しますので、よく確認してください。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 筒井清忠 | 『日本型「教養」の運命 歴史社会学的考察』 | 岩波現代文庫 | 2009 | 9784006002312 |
2 | 大澤絢子 | 『「修養」の日本近代 自分磨きの150年をたどる』 | NHK出版 | 2022 | 9784140912744 |
その他 (Others) | |||||
・スライドやレジュメを用いながら授業を進めます。 ・毎回の授業内で関連書や動画などを紹介します。 |
受講にあたり、近代史や日本思想に関する専門的知識の有無は問いません。
特に指定しない。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A