日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20252025 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FA503/FA503FA503 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
日本近現代の生き方と自己 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月1/Mon.1 Mon.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2100 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this course, students will study the major events that have shaped the culture and spirituality of modern and contemporary Japan. Culture and spirituality are the basis of our lifestyle and society, and are indispensable for understanding the values of people living in different cultures. Especially in today's globalized society, the ability to understand and explain the basics of culture and spirituality is in greater demand.
Through this course, students will acquire the ability to understand the diverse values of people living in Japanese society, with the following three objectives.
(1) To acquire a basic knowledge of Japanese religious culture.
(2) To be able to explain the main points of the relationship between Japanese culture and spirituality to people from other cultures.
(3) To develop an interest in modern and contemporary events related to Japanese religion, culture, and literature, and to be able to express one's own ideas.
In this class, we will consider what “Japan” is as a modern nation and the“spirituality”of its people from various angles.
The class will focus on Japanese culture and spirituality from the perspectives of nationalism, gender, and“self-formation,”with a particular emphasis on language, religion, media, and literature. Specifically, this course deals with Japanese religious culture such as Shintoism and Buddhism, the state of the Japanese language in the modern era, major modern and contemporary literary works such as Miyazawa Kenji and Mishima Yukio, and the relationship between the media and people.
1 | イントロダクション |
2 | 近現代の日本の文化と精神性 |
3 | 日本の宗教文化を考える1ーー神道 |
4 | 日本の宗教文化を考える2ーー仏教 |
5 | 日本の宗教文化を考える3ーー物語 |
6 | ことばと精神性1ーー「自助」 |
7 | ことばと精神性2ーー「成功」 |
8 | ことばと精神性3ーージェンダー |
9 | 文学と思想1ーー恋愛 |
10 | 文学と思想2ーー女性作家と女性の生き方 |
11 | 文学と思想3ーー「革新」の時代 |
12 | メディアと精神性1 |
13 | メディアと精神性2 |
14 | スピリチュアリティとは・講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
・毎回の講義内は、課題(リアクションペーパー)を提出してもらいます。 ・リアクションペーパーの回答一部は授業内で紹介しますが、その際は匿名で取り上げます。 ・コメントや質問を通して受講者の理解度の確認し、疑問の解決をしながら授業を進めます。 ・履修学生の人数や関心に応じて授業内容や運営方法を一部変更することがあります(その場合には事前に十分に周知・説明をします)。 |
特になし。
わからない用語や時代背景、自身の関心のある話題に関して情報収集をしておくこと。
専門用語や人物名を暗記する必要はありません。普段から日本文化にまつわる言説や作品などに関心を向け、興味のある事象について調べたり、関連書籍を読んだりすることが望ましいです。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(100%) |
備考 (Notes) | ||
・毎回の講義内で課題としてリアクションペーパーの提出を求めます(テーマは各回提示します)。 ・5回以上課題の提出がない場合は、評価の対象としません。 ・評価方法や注意事項については授業中にも説明しますので、よく確認してください。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
とくに指定しません。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿野政直 | 『日本の近代思想』 | 岩波新書 | 2002 | 9784004307679 |
その他 (Others) | |||||
・スライドやレジュメを用いながら授業を進めます。 ・毎回の授業内で関連書や動画などを紹介します。 |
受講にあたり、近代史や日本思想に関する専門的知識の有無は問いません。
リアクションペーパーは授業内にCamvas LMSにて書き込んでもらうため、受講の際にはスマートフォンやタブレット、PCなどを持参してください(持っていない方には用紙を用意します)。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
本講義では、近現代日本の文化と精神性を形づくってきた主たる事象を学びます。文化と精神性は、私たちの生活習慣や社会の基礎であり、異なる文化圏で暮らす人々の価値観を理解する上でも欠かすことのできないものです。とくにグローバル化が進む現代社会において、文化や精神性について基本的なことを理解し、説明できる力は、より求められていると言えるでしょう。
本講義を通して、日本社会に生きる人々の多様な価値観を理解する力とを身につけることを目指し、以下の3点を到達目標としています。
①日本の宗教文化について基本的な知識を習得する。
②異文化圏の人に日本文化と精神性の関係について要点を説明できるようになる。
③日本の宗教や文化・文学に関する近現代の事象に関心を持ち、自らの考えを述べられるようになる。
In this course, students will study the major events that have shaped the culture and spirituality of modern and contemporary Japan. Culture and spirituality are the basis of our lifestyle and society, and are indispensable for understanding the values of people living in different cultures. Especially in today's globalized society, the ability to understand and explain the basics of culture and spirituality is in greater demand.
Through this course, students will acquire the ability to understand the diverse values of people living in Japanese society, with the following three objectives.
(1) To acquire a basic knowledge of Japanese religious culture.
(2) To be able to explain the main points of the relationship between Japanese culture and spirituality to people from other cultures.
(3) To develop an interest in modern and contemporary events related to Japanese religion, culture, and literature, and to be able to express one's own ideas.
この授業では、近代的な国家としての「日本」とは何か、そしてそこで暮らす人々の「精神性」について、さまざまな角度から考えます。
そこで本授業では主に、ことば・宗教・文学・メディアを手がかりに、ナショナリズムやジェンダーそして「自己形成」の観点から、日本文化と精神性について取り上げます。具体的には、神道や仏教などの日本の宗教文化、近代における日本語のあり方、宮沢賢治や三島由紀夫など近現代の主要な文学作品、メディアと人々の関わりを扱います。
In this class, we will consider what “Japan” is as a modern nation and the“spirituality”of its people from various angles.
The class will focus on Japanese culture and spirituality from the perspectives of nationalism, gender, and“self-formation,”with a particular emphasis on language, religion, media, and literature. Specifically, this course deals with Japanese religious culture such as Shintoism and Buddhism, the state of the Japanese language in the modern era, major modern and contemporary literary works such as Miyazawa Kenji and Mishima Yukio, and the relationship between the media and people.
1 | イントロダクション |
2 | 近現代の日本の文化と精神性 |
3 | 日本の宗教文化を考える1ーー神道 |
4 | 日本の宗教文化を考える2ーー仏教 |
5 | 日本の宗教文化を考える3ーー物語 |
6 | ことばと精神性1ーー「自助」 |
7 | ことばと精神性2ーー「成功」 |
8 | ことばと精神性3ーージェンダー |
9 | 文学と思想1ーー恋愛 |
10 | 文学と思想2ーー女性作家と女性の生き方 |
11 | 文学と思想3ーー「革新」の時代 |
12 | メディアと精神性1 |
13 | メディアと精神性2 |
14 | スピリチュアリティとは・講義のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
・毎回の講義内は、課題(リアクションペーパー)を提出してもらいます。 ・リアクションペーパーの回答一部は授業内で紹介しますが、その際は匿名で取り上げます。 ・コメントや質問を通して受講者の理解度の確認し、疑問の解決をしながら授業を進めます。 ・履修学生の人数や関心に応じて授業内容や運営方法を一部変更することがあります(その場合には事前に十分に周知・説明をします)。 |
特になし。
わからない用語や時代背景、自身の関心のある話題に関して情報収集をしておくこと。
専門用語や人物名を暗記する必要はありません。普段から日本文化にまつわる言説や作品などに関心を向け、興味のある事象について調べたり、関連書籍を読んだりすることが望ましいです。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(100%) |
備考 (Notes) | ||
・毎回の講義内で課題としてリアクションペーパーの提出を求めます(テーマは各回提示します)。 ・5回以上課題の提出がない場合は、評価の対象としません。 ・評価方法や注意事項については授業中にも説明しますので、よく確認してください。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
とくに指定しません。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 鹿野政直 | 『日本の近代思想』 | 岩波新書 | 2002 | 9784004307679 |
その他 (Others) | |||||
・スライドやレジュメを用いながら授業を進めます。 ・毎回の授業内で関連書や動画などを紹介します。 |
受講にあたり、近代史や日本思想に関する専門的知識の有無は問いません。
リアクションペーパーは授業内にCamvas LMSにて書き込んでもらうため、受講の際にはスマートフォンやタブレット、PCなどを持参してください(持っていない方には用紙を用意します)。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A