日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FB004/FB004FB004 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
映像作品で考える政治学:若者たちの反乱とその挫折、そして新しい社会運動へ |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火2/Tue.2 Tue.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
法学部所属学生随意科目(卒業要件単位に含むことはできない) |
1) While introducing the themes and political ideas that political science has dealt with, this lecture will analyze the youth revolt that occurred at the end of the 1960s and its setbacks from the political principle of democracy, and will also propose new social movement initiatives based on this reflection. I would like to introduce about. 2) Through writing reports and mutual evaluations between students, this course aims to strengthen the basic writing skills that are a necessity of every student. 3) Through the objectives described above, I would like to train people who can think on their own about various problems in modern society and who try to express their ideas in their own words.
This course is not a lecture to watch movies dealing with politics. Also, it is not a course where you can easily take credits. Rather, this is a type of lecutre that uses movies as an auxiliary line to understand the main themes and basic concepts of political science, and by doing so, considers various problems in modern society.
The lecture begins with an introduction to the youth rebellions that occurred at the end of the 1960s, such as university struggles and counterculture movements. Based on that, I would like to organize these attempts as an anti-system movement against modern civilization. However, many of the young people's protests failed due to their unusual nature. I would like to analyze the causes of this failure in light of the political principles of democracy. However, the youth's rebellion failed does not mean that the questions they asked were meaningless. The various problems they asked in modern society still persist. Therefore, young people who have entered society and have their own lives are now reconsidering their daily lives and changing their movement styles in the direction of creating a new daily life from within their own daily lives. From these efforts, various new social movements were born in the 1980s that tackled themes such as anti-war, anti-nuclear/anti-nuclear power, environmental issues, feminism, and food safety. Today, in the 21st century, these efforts have been inherited in movements that address issues such as peacebuilding, humanitarian aid, climate change, gender, discrimination, poverty, and regional revitalization.
The aim of this lecture is to introduce the history of new social movements that began with young people's revolts, along with analysis based on political theory. And this course emphasizes "output" that requires you to think and write for yourself. Since only two credits will be received, in terms of the efficiency of acquiring credits, this course has poor "cost performance or time performance". But I think this course will be a good opportunity for those who want to deepen their own thoughts and value expressing them to others.
1 | 二つの自由、二つの政治原理 宮崎吾朗監督『コクリコ坂から』 |
2 | バリケードの中の青春 S・ハグマン監督『いちご白書』 |
3 | カウンター・カルチュアの挑戦 M・フォアマン監督『ヘアー』 |
4 | 反システム運動としての新しい社会運動 |
5 | 僕たちの失敗 森田童子作詞・作曲『球根栽培の唄』 |
6 | 私たちが自由になれる共同体 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
7 | デモクラシーの政治原理 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
8 | 暴走するデモクラシー 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
9 | 自然と多様な人々との共生を目指して 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
10 | デモで会いましょう ドキュメント『ワールド・ピース・ナウ』 |
11 | 日常を問い直すウーマン・リブ 栗原奈名子監督『ルッキング・フォー・フミコ』 |
12 | 日常をスローに変えていく 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』 |
13 | 気候変動を前にして脱成長コミューンは可能か 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』 |
14 | 犠牲を伴う社会の仕組みを変えていきたい 是枝裕和監督『大丈夫であるように』 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
講義で提示するテーマで小レポートを4回執筆。執筆した小レポートを、学生同士で3回相互評価し合う。 |
この講義では、学生が書いた小レポートを学生同士で批評し合う課題が複数回設定されています。まず、履修者は、講義レジュメの中で提示されたテーマで、小レポートを4回執筆しなければなりません。提出した小レポートは履修者全員に公開されますので、他人が読むことを前提にした文章を書く必要があります。次に、他の履修者のレポートを5~10枚ほど読んだ上で、レポート評価シートを2枚作成する課題も3回行います。作成したレポート評価シートはレポート執筆者の手に渡りますので、レポート内容を踏まえた、誠実なコメントを書かねばなりません。
以上からもわかるように、他者に対して責任の取れる文章を書こうとする姿勢と、そのための執筆時間がこの講義では求められます。ですので、楽して単位を取りたい学生の履修は、ご遠慮ねがいます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
講義で提示するテーマで小レポートを執筆、4回提出(70%) 他の学生のレポートを読んだ上でレポート評価シートを作成、2枚×3回提出(30%) |
備考 (Notes) | ||
小レポート4回、レポート評価シート2枚×3回、すべての課題が提出されない限り、成績評価の対象とはなりません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回、講義内容を概略したレジュメを配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
配布するレジュメや講義の中で随時紹介します。 |
課題提出は、すべて立教大学の授業支援システムCanvas LMSを介して行います。ですので、課題作成や提出を行うために、インターネットに接続できるPCは必須です。
映像作品を用いますが、聴覚障害・視覚障害等の障害を抱える学生の受講にも対応します。15年ぶりに行う講義テーマですので、授業内容や使用する映像作品は、授業の進行や学生の反応を見ながら組み替えていくことになります。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
1.政治学が扱ってきたテーマや政治思想を紹介しながら、この講義では、1960年代末に発生した若者の反乱とその挫折をデモクラシーの政治原理から分析すると共に、その反省に基づく新しい社会運動の取り組みについて紹介していきたいと思います。2.小レポートの作成と学生同士の相互評価を通じて、学生にとって必要となる基礎的な文章能力の向上を図ります。3.以上の目標を通じて、現代社会の諸問題について自ら考え、自分の言葉で表現しようとする人間を育てたいと思います。
1) While introducing the themes and political ideas that political science has dealt with, this lecture will analyze the youth revolt that occurred at the end of the 1960s and its setbacks from the political principle of democracy, and will also propose new social movement initiatives based on this reflection. I would like to introduce about. 2) Through writing reports and mutual evaluations between students, this course aims to strengthen the basic writing skills that are a necessity of every student. 3) Through the objectives described above, I would like to train people who can think on their own about various problems in modern society and who try to express their ideas in their own words.
この講義は、政治を扱った映画を見る講義ではありません。また「楽単」と呼ばれるような講義でもありません。政治学の主要テーマや基本概念を理解するための補助線として映画を利用しつつ、現代社会が抱える様々な問題について考えていくタイプの講義です。
講義は、1960年代末に発生した若者たちの反乱、すなわち大学闘争やカウンター・カルチュア等の異議申し立て運動を紹介するところから始まります。その上で、それらの試みを、現代文明に対する反システム運動として整理してみたいと思います。ですが、若者たちの異議申し立ては、彼らの非日常性ゆえに、その多くが失敗しました。その失敗の原因を、デモクラシーの政治原理と照らし合わせながら分析してみたいと思います。しかし、若者たちの反乱が失敗したからと言って、彼らの問いかけ自体が無意味であったというわけではありません。彼らが問いかけた現代社会の様々な問題は、依然として残り続けています。そのため、社会に出て、それぞれの生活を抱えるようになった若者たちは、今度は自らの日常を問い直し、自らの日常の中から新しい日常を生み出していくという方向へと運動スタイルを変化させていきました。そして、このような取り組みの中から、1980年代、反戦平和、反核・反原発、環境問題、フェミニズム、食の安全といったテーマに取り組む様々な新しい社会運動が誕生してきます。そして、これらの取り組みは、21世紀の今日、平和構築・人道援助、気候変動、ジェンダー、差別、貧困、地域再生といった問題に取り組む運動の中に受け継がれているように思います。
このように、若者の反乱から始まった新しい社会運動の歴史を、政治理論による分析を交えながら紹介していくことが、この講義のねらいです。また、自分で考え、それを文章として書くことが求められる「出力」重視の講義です。得られる単位は2単位だけなので、単位取得効率の点から言えば、はなはだ「コスパ/タイパ」の悪い講義ですが、自らの考えを深め、それを他者に向けて表現していくことに習熟したい人には、良い機会になると思います。
This course is not a lecture to watch movies dealing with politics. Also, it is not a course where you can easily take credits. Rather, this is a type of lecutre that uses movies as an auxiliary line to understand the main themes and basic concepts of political science, and by doing so, considers various problems in modern society.
The lecture begins with an introduction to the youth rebellions that occurred at the end of the 1960s, such as university struggles and counterculture movements. Based on that, I would like to organize these attempts as an anti-system movement against modern civilization. However, many of the young people's protests failed due to their unusual nature. I would like to analyze the causes of this failure in light of the political principles of democracy. However, the youth's rebellion failed does not mean that the questions they asked were meaningless. The various problems they asked in modern society still persist. Therefore, young people who have entered society and have their own lives are now reconsidering their daily lives and changing their movement styles in the direction of creating a new daily life from within their own daily lives. From these efforts, various new social movements were born in the 1980s that tackled themes such as anti-war, anti-nuclear/anti-nuclear power, environmental issues, feminism, and food safety. Today, in the 21st century, these efforts have been inherited in movements that address issues such as peacebuilding, humanitarian aid, climate change, gender, discrimination, poverty, and regional revitalization.
The aim of this lecture is to introduce the history of new social movements that began with young people's revolts, along with analysis based on political theory. And this course emphasizes "output" that requires you to think and write for yourself. Since only two credits will be received, in terms of the efficiency of acquiring credits, this course has poor "cost performance or time performance". But I think this course will be a good opportunity for those who want to deepen their own thoughts and value expressing them to others.
1 | 二つの自由、二つの政治原理 宮崎吾朗監督『コクリコ坂から』 |
2 | バリケードの中の青春 S・ハグマン監督『いちご白書』 |
3 | カウンター・カルチュアの挑戦 M・フォアマン監督『ヘアー』 |
4 | 反システム運動としての新しい社会運動 |
5 | 僕たちの失敗 森田童子作詞・作曲『球根栽培の唄』 |
6 | 私たちが自由になれる共同体 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
7 | デモクラシーの政治原理 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
8 | 暴走するデモクラシー 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
9 | 自然と多様な人々との共生を目指して 宮崎駿監督『もののけ姫』 |
10 | デモで会いましょう ドキュメント『ワールド・ピース・ナウ』 |
11 | 日常を問い直すウーマン・リブ 栗原奈名子監督『ルッキング・フォー・フミコ』 |
12 | 日常をスローに変えていく 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』 |
13 | 気候変動を前にして脱成長コミューンは可能か 宮崎駿監督『千と千尋の神隠し』 |
14 | 犠牲を伴う社会の仕組みを変えていきたい 是枝裕和監督『大丈夫であるように』 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
講義で提示するテーマで小レポートを4回執筆。執筆した小レポートを、学生同士で3回相互評価し合う。 |
この講義では、学生が書いた小レポートを学生同士で批評し合う課題が複数回設定されています。まず、履修者は、講義レジュメの中で提示されたテーマで、小レポートを4回執筆しなければなりません。提出した小レポートは履修者全員に公開されますので、他人が読むことを前提にした文章を書く必要があります。次に、他の履修者のレポートを5~10枚ほど読んだ上で、レポート評価シートを2枚作成する課題も3回行います。作成したレポート評価シートはレポート執筆者の手に渡りますので、レポート内容を踏まえた、誠実なコメントを書かねばなりません。
以上からもわかるように、他者に対して責任の取れる文章を書こうとする姿勢と、そのための執筆時間がこの講義では求められます。ですので、楽して単位を取りたい学生の履修は、ご遠慮ねがいます。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
講義で提示するテーマで小レポートを執筆、4回提出(70%) 他の学生のレポートを読んだ上でレポート評価シートを作成、2枚×3回提出(30%) |
備考 (Notes) | ||
小レポート4回、レポート評価シート2枚×3回、すべての課題が提出されない限り、成績評価の対象とはなりません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
毎回、講義内容を概略したレジュメを配布します。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
配布するレジュメや講義の中で随時紹介します。 |
課題提出は、すべて立教大学の授業支援システムCanvas LMSを介して行います。ですので、課題作成や提出を行うために、インターネットに接続できるPCは必須です。
映像作品を用いますが、聴覚障害・視覚障害等の障害を抱える学生の受講にも対応します。15年ぶりに行う講義テーマですので、授業内容や使用する映像作品は、授業の進行や学生の反応を見ながら組み替えていくことになります。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A