English
開講年度/ Academic Year |
2024 |
科目設置学部/ College |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course Code |
FB006/FB006 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・Subtitle |
現代企業の経営戦略と組織運営を学ぶ |
授業形態/ Class Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class Style |
講義/Lecture |
校地/ Campus |
新座/Niiza |
学期/ Semester |
春学期/Spring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・Room |
月3/Mon.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ Credits |
2 |
科目ナンバリング/ Course Number |
CMP2200 |
使用言語/ Language |
日本語/Japanese |
履修登録方法/ Class Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ Notes |
本講義は以下の取得を目的とする
①経営戦略理論と経営組織論の基礎的理論の理解
②事例を通した経営分析手法の理解
The main aim of the course is for students to acquire the following:
1) Understand the basic theories of management strategy and management organization
2) Understand management analysis methods through case studies
「現代のビジネスを学ぶ」うえで必要な経営学の基礎的な理論を解説したうえで、日本企業の実例を通して受講者の理解を深める講義を行う。
担当教員は、本学経営学科卒業の後、メガバンク勤務があり、組織運営の事例では本学と他大学の比較や金融業界を採り上げる予定である。
After explaining the basic theories of business administration necessary for "learning modern business," lectures will be given to deepen students' understanding through examples of Japanese companies.
The faculty member in charge is from our university (Department of Business, from the athletic association volleyball club), and has experience working at a megabank. In the organizational management case studies, we plan to compare our university with other universities and the financial industry.
1 | オリエンテーション 本講義を学ぶ意義 |
2 | 企業の分類 法律面と経済面からの分類 |
3 | コーポレートガバナンスについて |
4 | 経営戦略論(1)全社戦略と事業ドメイン |
5 | 経営戦略論(2)多角化戦略とポートフォリオマネジメント |
6 | 経営戦略論(3)競争戦略論 ポジショニングと資源ベース |
7 | 経営戦略論(4)協調戦略とダイナミックケイパビリティ |
8 | 経営組織論(1)組織の定義 |
9 | 経営組織論(2)組織デザイン |
10 | 経営組織論(3)組織のライフサイクル |
11 | マーケティング論(1)基本理論と概念変遷 |
12 | マーケティング論(2)セグメンテーション他 |
13 | ゲストスピーカーによる講義 |
14 | 経営分析論 定性分析と定量分析 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
時事問題に関心を持ってください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 羽田明浩 | 『ナースのためのヘルスケアMBA』 | 創成社 | 2017 | 97847944249763034 |
2 | 羽田明浩 | 『医療経営戦略論』 | 創成社 | 2021 | 97847944259353034 |
3 | 亀川雅人(監修) | 『ストーリーのない経営学の教科書』 | 文眞堂 | 2022 | 9784830951695 |
4 | 羽田明浩 | 『ヘルスケア経営組織論』 | 文眞堂 | 2022 | 9784830951992 |
本科目は、担当教員の実務経験及び、実務に携わるゲスト・スピーカーの招聘講義を活かした授業である。
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。