日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FB024/FB024FB024 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
日韓をめぐる言語と思想の体系的視座から |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
新座/NiizaNiiza |
学期/ SemesterSemester |
春学期/Spring SemesterSpring Semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
月4/Mon.4 Mon.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
This course on modern history in Japanese and Korean politics, society, and culture will increase interest about significant relationships in Japan's and Korea's modern ages, emphasizing social science systems with the modern history between these two countries.
In this course, students will study the history of Japan and Korea in light of social sciences. Furthermore, on the basis of the historical environments in these two countries, our study will extend to the histories and social sciences of Northeast Asia.
1 | 東北アジアと日韓を論じる視座について |
2 | 韓国語文化圏の本質的側面について |
3 | 韓半島と東北アジア文化との間の連鎖と交錯について |
4 | 近代主義とオリエンタリズムの背景について |
5 | 日韓の近代期に於ける興亜論・脱亜論について |
6 | 合理性と共同的関係性の普遍化の概念をめぐる諸論議について |
7 | 日韓をめぐる公共圏の概念をめぐる諸問題について |
8 | 公的論議における顕在化・潜在化について |
9 | Public Sphereの概観について |
10 | Public Sphereの構成要素について |
11 | 近代批判の視座とPublic Sphereの可能性について |
12 | 伝統性の継承と普遍性の克服をめぐる問題について |
13 | 日韓に於ける市民公共圏構築の要素について |
14 | 総括関連用語およびその実例の総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
教科書内に登場した様々な用語を丁寧に読むこと。
講義内容は講義時間中にパワーポイントで紹介して行くので集中してノートを取ること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
中間テスト(35%) 最終テスト(Final Test)(35%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 長田彰文 | 『世界史の中の近代日韓関係』 | 慶應義塾大学出版会 | 2020年 | 9784766420586 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日韓共通歴史教材制作チーム 編 | 『学び、つながる日本と韓国の近現代史』 | 明石書店 | 2013年 | 9784750337944 |
2 | 中野勝郎・杉田敦・崔先鎬 他 | 『境界線の法と政治』 | 法政大学出版局 | 2012年 | 9784588630347 |
3 | 中野勝郎・崔先鎬 他 | 『境界線の法と政治』 | 法政大学出版局 | 2016年 | 9784588630408 |
授業中に電子機器の使用や写真撮影等は絶対に行わないようにお願いいたします。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
この授業では東北アジアにおける近代的時代性の抱える諸問題の学問的克服を目標とし、近代以降扱われてきた様々な理論と思想史体系について、とくに日本と韓国を視野に真剣に考えていきます。
This course on modern history in Japanese and Korean politics, society, and culture will increase interest about significant relationships in Japan's and Korea's modern ages, emphasizing social science systems with the modern history between these two countries.
総合的学問として、全ての学問の大きな柱を形成する社会科学分野に関わる内容を扱いながら蓄えた論理的思考をもとに、今後各自の専門分野に東北アジア、とくに「日韓」という視座を応用・実践していただければ幸いです。
In this course, students will study the history of Japan and Korea in light of social sciences. Furthermore, on the basis of the historical environments in these two countries, our study will extend to the histories and social sciences of Northeast Asia.
1 | 東北アジアと日韓を論じる視座について |
2 | 韓国語文化圏の本質的側面について |
3 | 韓半島と東北アジア文化との間の連鎖と交錯について |
4 | 近代主義とオリエンタリズムの背景について |
5 | 日韓の近代期に於ける興亜論・脱亜論について |
6 | 合理性と共同的関係性の普遍化の概念をめぐる諸論議について |
7 | 日韓をめぐる公共圏の概念をめぐる諸問題について |
8 | 公的論議における顕在化・潜在化について |
9 | Public Sphereの概観について |
10 | Public Sphereの構成要素について |
11 | 近代批判の視座とPublic Sphereの可能性について |
12 | 伝統性の継承と普遍性の克服をめぐる問題について |
13 | 日韓に於ける市民公共圏構築の要素について |
14 | 総括関連用語およびその実例の総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
教科書内に登場した様々な用語を丁寧に読むこと。
講義内容は講義時間中にパワーポイントで紹介して行くので集中してノートを取ること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
中間テスト(35%) 最終テスト(Final Test)(35%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 長田彰文 | 『世界史の中の近代日韓関係』 | 慶應義塾大学出版会 | 2020年 | 9784766420586 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 日韓共通歴史教材制作チーム 編 | 『学び、つながる日本と韓国の近現代史』 | 明石書店 | 2013年 | 9784750337944 |
2 | 中野勝郎・杉田敦・崔先鎬 他 | 『境界線の法と政治』 | 法政大学出版局 | 2012年 | 9784588630347 |
3 | 中野勝郎・崔先鎬 他 | 『境界線の法と政治』 | 法政大学出版局 | 2016年 | 9784588630408 |
授業中に電子機器の使用や写真撮影等は絶対に行わないようにお願いいたします。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A