日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FB115
Theme・Subtitle マーケティング戦略の基本を学ぶ
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Mon.4
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2200
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This course aims to understand marketing fundamentals, acquire the essential ability to consider critically why some products sell well and some do not, and explain these concepts to others.

【Course Contents】

Against the background of changes in the social environment and the diversification of consumers, marketing is becoming increasingly important not only for general companies, but also for local governments, schools, and non-profit organizations engaged in social contribution activities.

In this course, we aim to help students understand the individual strategies of marketing elements and to be able to consider them from multiple perspectives.
Specifically, students will acquire basic knowledge of the basic elements of marketing strategy: product strategy, brand strategy, pricing strategy, distribution strategy, and promotion strategy.

To this end, it is desirable for the students to observe, on a daily basis, similar products that are selling well and those that are not, from a marketing perspective, and to understand why such differences arise.

Translated with DeepL.com (free version)

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 導入:マーケティングとは何か
2 マーケティングのコンセプトと構成要素(4P、7P)
3 マーケティングの定義と拡張①定義の変遷
4 マーケティングの定義と拡張②ソーシャルマーケティング
5 企業の存在意義とブランディング
6 企業事例研究1:自動車メーカーのマーケティング、コミュニケーション戦略
7 企業事例研究2:宝飾ブランドのマーケティング、コミュニケーション戦略
8 製品戦略:物財とサービス財
9 価格戦略:価格の役割と意義 
10 流通戦略:流通の役割と種類 
11 コミュニケーション戦略の役割と種類:パブリックリレーションズ(PR)、広告
12 コミュニケーションの役割と種類:プロモーション 、IMC(統合マーケティングコミュニケーション) 
13 マーケティングにおける新たな課題
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

予習:各回のテーマに合わせて、日常生活において様々な製品について、その機能、価格の適正さ、流通、販売方法、そして広告などのプロモーションについてマーケティング視点で建設的に且つ批判的に観察する。
復習:オンラインにアップされたテキストをもとに復習する

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
筆記試験 (Written Exam) 60
平常点 (In-class Points)40 各回リアクションペーパ(オンライン)、授業内発言ポイント(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

その他 (Others)
各回のテキスト(パワーポイントベース)は、教員がpdfでアップする

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 恩藏直人 『マーケティング第2版』 日本経済新聞出版社 2019 9784532114046
2 石崎徹編著井上一郎ほか 『わかりやすいマーケティングコミュニケーション第3版』 八千代出版 2024 9784842917382

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

本講義では、毎回の講義において、発言・質問ポイント(1回2点)を平常点としてカウントします。そのため毎回、講義への積極的な参加が求められます。

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

毎回のリアクションペーパーは、グーグルフォームからオンラインで提出となります。そのため入力用のパソコン、タブレット(スマートフォンでも可能)が必要です。

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び
本科目は、担当教員の実務経験、または実務に従事するゲスト・スピーカーの招聘講義等を活かした授業である。