日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
多彩な学び/cross-disciplinary studiescross-disciplinary studies |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
リアルなコミュニティとして、主に震災後にⅠ年間住んでみた岩手県陸前高田市での体験を紹介しながら、様々な側面から捉えられるコミュニティを考えてみる。さらに、居住とは関係無く存在するコミュニティやネット上のコミュニティについても考えてみたい。学生の住むコミュニティの特徴など発表してもらいたい。 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金2/Fri.2 Fri.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
|
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
2016年度以降1年次入学者対象科目 |
The concept of "community" has a wide range, from real things such as regions and communities where human life activities exist, to connections without human activities and gatherings on the Internet. While looking at various forms of communities, I will think about the interesting characteristics and problems of their characteristics. Furthermore, by setting a perspective and exploring the community to which you belong, you can reconsider your own life.
After many years as a social worker in hospital, I rented an old private house in Rikuzentakata City after the 2012 Great East Japan Earthquake, took a one-year research leave, and lived there while continuing my activities. Living in the middle of a disaster area was an experience similar to a settlement. However, Rikuzentakata was not only a tragic disaster area, but also an attractive and livable community rich in social capital. I would like to mainly introduce the characteristics of the community in Rikuzentakata. I would also like to think about online communities that have nothing to do with human activities. Considering the number of students and the amount of time available, I would like to consider asking them to research and present the communities in which they live.
1 | 自己紹介、「コミュニティ」について考えたこと |
2 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 1)町村合併前の特徴が生きる |
3 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 2)人間関係が密なコミュニティ |
4 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 3)お祭りが形成するコミュニティ |
5 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 4)地名や文化、言語から |
6 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 5)歴史が生きているコミュニティ |
7 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 6)自治会の役割 |
8 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 7)壊滅的被害を受けたコミュニティ |
9 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 8)コミュニティは再生するか |
10 | ネット上に溢れるコミュニティ |
11 | 1自分の住んでいる街・コミュニティを調べてみよう |
12 | 学生の発表1) |
13 | 学生の発表2) |
14 | 全体のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義を聴きながら「コミュニティ」の中にある特定の要素(例えば、お祭り、葬式、成人式、しきたりなど)を抽出し、要素に沿ってあなたの住む街・コミュニティを見直してみて下さい。そこから特徴が見えて来るでしょう。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
但し、2/3以上出席していることを条件とする |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし |
コミュニティという概念は、地域や共同体という人間の生活の営みがそこにあるリアルなものから、人間の営みのないつながりであったり、ネット上の集りなど広がりを持っている。様々な形態のコミュニティをみながら、その特徴の面白さや問題を考えてみる。さらに、自分が属するコミュニティについて視点を定めて探索してみることで、自身の生活を捉え直してみることができる。
The concept of "community" has a wide range, from real things such as regions and communities where human life activities exist, to connections without human activities and gatherings on the Internet. While looking at various forms of communities, I will think about the interesting characteristics and problems of their characteristics. Furthermore, by setting a perspective and exploring the community to which you belong, you can reconsider your own life.
長年相談援助の専門家をしていたが、2012年東日本大震災後の陸前高田市内の古民家を借り、Ⅰ年間研究休暇を取得してそこに住みながら活動をした。被災地の直中に住むことは、セツルメントに似た体験であった。しかし陸前高田は、悲惨な被災地だけではなく、社会関係資本が豊かで住みやすく魅力のあるコミュニティであった。主に陸前高田でのコミュニティの特徴を紹介していきたい。また、人の営みとは関係のないネット上のコミュニティなどについても考えてみたい。受講生の人数や時間をみて、受講生が住むコミュニティについて調べて発表してもらうことも考えたい。
After many years as a social worker in hospital, I rented an old private house in Rikuzentakata City after the 2012 Great East Japan Earthquake, took a one-year research leave, and lived there while continuing my activities. Living in the middle of a disaster area was an experience similar to a settlement. However, Rikuzentakata was not only a tragic disaster area, but also an attractive and livable community rich in social capital. I would like to mainly introduce the characteristics of the community in Rikuzentakata. I would also like to think about online communities that have nothing to do with human activities. Considering the number of students and the amount of time available, I would like to consider asking them to research and present the communities in which they live.
1 | 自己紹介、「コミュニティ」について考えたこと |
2 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 1)町村合併前の特徴が生きる |
3 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 2)人間関係が密なコミュニティ |
4 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 3)お祭りが形成するコミュニティ |
5 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 4)地名や文化、言語から |
6 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 5)歴史が生きているコミュニティ |
7 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 6)自治会の役割 |
8 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 7)壊滅的被害を受けたコミュニティ |
9 | 陸前高田の生活の中から見えたコミュニティ 8)コミュニティは再生するか |
10 | ネット上に溢れるコミュニティ |
11 | 1自分の住んでいる街・コミュニティを調べてみよう |
12 | 学生の発表1) |
13 | 学生の発表2) |
14 | 全体のまとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
講義を聴きながら「コミュニティ」の中にある特定の要素(例えば、お祭り、葬式、成人式、しきたりなど)を抽出し、要素に沿ってあなたの住む街・コミュニティを見直してみて下さい。そこから特徴が見えて来るでしょう。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
レポート試験 (Report Exam) | 100 | |
備考 (Notes) | ||
但し、2/3以上出席していることを条件とする |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
特になし |