日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20232023 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
多彩な学び/主題別/多彩な学び/主題別多彩な学び/主題別 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
戦後ドイツの歩み |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
|
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
金4/Fri.4 Fri.4 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
|
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
|
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
|
備考/ NotesNotes |
This lecture will take up the history of Germany in the 20th century and its current problems after experiencing a turbulent history: From the defeat of World War II to the division of East and West Germany, the Cold War, the construction of the Berlin Wall, the collapse of the wall, and the reunification of Germany.
After World War II, East- and West Germany spent more than 40 years in different political systems under the Cold War and then reunified in 1990. In 1990s the economy stalled and declined to the point of being called the sick in Europe, but after several reforms and the euro crisis, it has increased its economic and political presence in Europe. This lecture will take up such postwar history of Germany. Parts of the class contents are subject to change.
1 | ドイツを学ぶ意義 |
2 | 戦前のドイツ(1) ワイマール共和国の光と影 |
3 | 戦前のドイツ(2) ワイマール共和国の文化 |
4 | 戦前のドイツ(3) ナチスの台頭1 |
5 | 戦前のドイツ(4) ナチスの台頭2 |
6 | 冷戦時代の東西ドイツ(1) 敗戦 |
7 | 冷戦時代の東西ドイツ(2) 東西ドイツ分断 |
8 | 冷戦時代の東西ドイツ(3) ベルリンの壁建設 |
9 | 冷戦時代の東西ドイツ(4) 分断の固定化 |
10 | ベルリンの壁崩壊 |
11 | 東西ドイツ再統一 |
12 | EUの歩みを振り返る |
13 | 2000年代以降のドイツ社会 |
14 | まとめと振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時に適宜指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度や課題・小テストなどの提出物(60%) レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
レジュメ等を適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 新野守広, 飯田道子, 梅田紅子編 | 『知ってほしい国ドイツ』 | 高文研 | 2017年 | 9784874986332 |
2 | ヨアヒム・ガウク著 | 『ガウク自伝 : 夏に訪れた冬、秋に訪れた春』 | 論創社 | 2017年 | 9784846016678 |
その他 (Others) | |||||
その他、授業内で適宜指示する。 |
第2次世界大戦の敗北から東西ドイツ分裂、冷戦、ベルリンの壁建設、壁崩壊、ドイツ統一と、激動の歴史を経験した戦後のドイツの歩みと現在の諸問題を検証する。
This lecture will take up the history of Germany in the 20th century and its current problems after experiencing a turbulent history: From the defeat of World War II to the division of East and West Germany, the Cold War, the construction of the Berlin Wall, the collapse of the wall, and the reunification of Germany.
第2次大戦後、冷戦の下で東西に分かれて出発した両ドイツは、異なった政治体制の中で40年あまりを過ごした後、1990年、やや性急ながらも再統一を実現した。しかしその後、経済は失速し、欧州の病人と呼ばれるまでに衰退したが、いくつかの改革とユーロ危機を経て、欧州における経済的政治的存在感を高めている。このようなドイツの戦後の歩みを検証する。ドイツはなお現在進行形である。授業の内容は変更することがある。
After World War II, East- and West Germany spent more than 40 years in different political systems under the Cold War and then reunified in 1990. In 1990s the economy stalled and declined to the point of being called the sick in Europe, but after several reforms and the euro crisis, it has increased its economic and political presence in Europe. This lecture will take up such postwar history of Germany. Parts of the class contents are subject to change.
1 | ドイツを学ぶ意義 |
2 | 戦前のドイツ(1) ワイマール共和国の光と影 |
3 | 戦前のドイツ(2) ワイマール共和国の文化 |
4 | 戦前のドイツ(3) ナチスの台頭1 |
5 | 戦前のドイツ(4) ナチスの台頭2 |
6 | 冷戦時代の東西ドイツ(1) 敗戦 |
7 | 冷戦時代の東西ドイツ(2) 東西ドイツ分断 |
8 | 冷戦時代の東西ドイツ(3) ベルリンの壁建設 |
9 | 冷戦時代の東西ドイツ(4) 分断の固定化 |
10 | ベルリンの壁崩壊 |
11 | 東西ドイツ再統一 |
12 | EUの歩みを振り返る |
13 | 2000年代以降のドイツ社会 |
14 | まとめと振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
授業時に適宜指示する。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加度や課題・小テストなどの提出物(60%) レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
レジュメ等を適宜配布する。 |
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 新野守広, 飯田道子, 梅田紅子編 | 『知ってほしい国ドイツ』 | 高文研 | 2017年 | 9784874986332 |
2 | ヨアヒム・ガウク著 | 『ガウク自伝 : 夏に訪れた冬、秋に訪れた春』 | 論創社 | 2017年 | 9784846016678 |
その他 (Others) | |||||
その他、授業内で適宜指示する。 |