日本語

Course Code etc
Academic Year 2025
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code FB139
Theme・Subtitle 現代韓国のルッキズムとジェンダー
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus Lecture
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Tue.5
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2200
Language Japanese
Class Registration Method Exceptional Lottery Registration
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation 〇(履修中止可/ Eligible for cancellation)
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy 各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。
Notes

【Course Objectives】

This lecture will explore the development of lookism and the beauty industry in South Korea. Through this study, the aim is to gain a deeper understanding of contemporary South Korean society.

【Course Contents】

The class will primarily be conducted in a lecture format. In the lectures, special focus will be placed on the beauty practices and bodies of South Korean men, exploring how these intersect with and change through economic, social, cultural, and gender factors. Additionally, we will deepen our understanding of contemporary societal issues through the analysis of visual media.Please note that the course schedule is subject to change.

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 イントロダクション
2 現代における身体とジェンダー:ルッキズムとはなにか
3 ドキュメンタリー作品からみる整形の現在
4 現代韓国における美容産業とルッキズム
5 男性の美容実践:メトロセクシュアルとグルーミング族
6 メディアと身体:インターネット、K-POP、韓流ブーム
7 映画『整形水』から見るルッキズム
8 美容医療と身体:「医療化」とプチ整形
9 能力主義と身体:就職と外見
10 ドキュメンタリー作品からみる韓国受験戦争
11 韓国の徴兵制とジェンダー
12 美容産業と軍人
13 軍隊での美容実践
14 まとめ

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

授業で使用する資料は授業前に共有するので、可能な範囲で、自分なりに気になるポイントを見つけておいてください。授業後のレスポンスシートの内容の一部に対しては、次の授業の冒頭で取り上げて応答をしますので、積極的なレスポンスを期待します。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 出席および複数回のリアクションペーパー(60%)
小課題(40%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 権仁淑 『韓国の軍事文化とジェンダー』 お茶の水書房 2006 4275005023
2 谷本奈穂 『美容整形というコミュニケーション――社会規範と自己満足を超えて』 花伝社 2018 9784763408587
3 キャサリン・ハキム著・田口未知訳 『エロティック・キャピタル : すべてが手に入る自分磨き』 共同通信社 2012 9784764106383
4 イヴァン・イリイチ著・金子嗣郎訳 『脱医療化社会――医療の限界』 晶文社 1998

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】

2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A