日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FB154/FB154FB154 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
フィールドワークと開発教育 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
講義/LectureLecture |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
土2/Sat.2 Sat.2 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2200 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
- To understand methodology of fieldwork and the significance of development education, and to put to practice what you have learnt.
- To analyze the background of the social issues in domestic and overseas.
- To cultivate a learning attitude from people who have various values and lifestyles through fieldwork.
- To apply what you have learnt to other practical field work and graduation thesis.
In this course, to deepen cross-cultural understanding, you will learn how to utilize methodologies and knowledges of fieldwork in an actual practice and understand the significance and the history of fieldwork on development education. Aiming to create a sustainable society as a member of community, you will learn the issues facing developing countries with historical background and will consider the relationship with our own society. It also includes introduction of fundamental and technical terms regarding social issues in developing countries.
You will learn fieldwork as “an experience on your own feet in your field”, in this class. To explore solutions to the issues, we put ourselves in the shoes of others who live in severe environments domestically and overseas. To understand what is happening the field and to propose appropriate solutions, actual field experience is essential. In order to achieve these goals, we will have group discussions and group works, so that students themselves will be able to deepen understanding in fieldwork.
1 | イントロダクション:フィールドワークとはなにかー開発教育におけるフィールドワークの歴史と現在 |
2 | フィールドワークの手法①:インタビュー方法、フィールドノートの書き方 |
3 | フィールドワークの手法②:質問紙調査、参与観察 |
4 | フィールドワークと安全管理 |
5 | フィールドワークとジェンダー |
6 | 事例から考える①:モンゴル環境研修 |
7 | 事例から考える②:国内の事例(子ども食堂、フードパントリー) |
8 | グループワーク(ロジック・ツリー:現場の「課題」とはなにか) |
9 | 国際協力実践におけるフィールドワークの位置づけ |
10 | 事例から考える③:バングラデシュのストリートチルドレン |
11 | 事例から考える④:バングラデシュの家事使用人 |
12 | グループワーク(当事者意識とフィールドワーク:事例③をもとにしたロールプレイング) |
13 | グループワーク(異文化コミュニケーションとフィールドワーク:事例④をもとにしたロールプレイング) |
14 | 最終報告、まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
グループワークでの発言など受講生の積極的な受講態度が期待される |
・授業内で指示した文献や資料を事前に読んでおくこと
・身近なフィールドに出て、授業で学んだ内容を応用し、調査を行うこと
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(30%) 講義への参加度合い(30%) 中間・最終レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 佐藤郁哉 | 『フィールドワークの技法―問いを育てる、仮説をきたえる』 | 新曜社 | 2002 | 9784788507883 |
2 | 井上真 | 『躍動するフィールドワーク―研究と実践をつなぐ』 | 世界思想社 | 2006 | 9784790712053 |
3 | 田中治彦 | 『国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る』 | 明石書店 | 2008 | 9784750328119 |
資料の配布、授業中の課題の提出などに「Canvas LMS」を使用するので、授業にPCを持参すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A
・フィールドワークの方法論と開発教育の理念を理解し、実践につなげることを目標とする。
・国内外の社会課題について、当事者意識を持ち、問題の背景を分析できるようになる。
・フィールドワークの手法を通じて、自分と異なる価値観や生活圏の人々から学ぶ姿勢を身につける。
・フィールドワークの方法論を学び、実習や卒業論文にも応用可能な技法を習得する。
- To understand methodology of fieldwork and the significance of development education, and to put to practice what you have learnt.
- To analyze the background of the social issues in domestic and overseas.
- To cultivate a learning attitude from people who have various values and lifestyles through fieldwork.
- To apply what you have learnt to other practical field work and graduation thesis.
異文化理解を深めるため、フィールドワークの手法やフィールドワークで得られた知見を実践につなげる方法を学ぶとともに、参加型学習を積極的にとりいれて発展してきた開発教育におけるフィールドワークの理念・歴史を学ぶ。開発教育とは、いわゆる発展途上国における開発を巡る問題をその歴史的背景とともに理解し、自分たちが暮らす社会との関係性のあり方を考え、持続可能な社会づくりに参加することを目的とした教育である。本科目で扱う事例は途上国でのフィールドワークが中心となるため、一般的に途上国が抱える開発課題の基礎的な内容や用語についても解説を加える。
本講義では、国内外で厳しい環境に暮らす人びとに寄り添い、対話し、課題解決を模索する、「現場を自らの足で歩いて考える」ための手法としてフィールドワークを位置づける。現場で何が起きているのかを的確に把握し、現場に適した解決策を提案するためにも、フィールドワークの経験が不可欠である。フィールドワークの意義と手法を多面的に学んだのちに、複数の事例を用いて受講生同士のグループワークを実施する。模擬的にフィールドワークを体験することで、フィールドワークへの関心を深め、実践的なトレーニングの場とする。
In this course, to deepen cross-cultural understanding, you will learn how to utilize methodologies and knowledges of fieldwork in an actual practice and understand the significance and the history of fieldwork on development education. Aiming to create a sustainable society as a member of community, you will learn the issues facing developing countries with historical background and will consider the relationship with our own society. It also includes introduction of fundamental and technical terms regarding social issues in developing countries.
You will learn fieldwork as “an experience on your own feet in your field”, in this class. To explore solutions to the issues, we put ourselves in the shoes of others who live in severe environments domestically and overseas. To understand what is happening the field and to propose appropriate solutions, actual field experience is essential. In order to achieve these goals, we will have group discussions and group works, so that students themselves will be able to deepen understanding in fieldwork.
1 | イントロダクション:フィールドワークとはなにかー開発教育におけるフィールドワークの歴史と現在 |
2 | フィールドワークの手法①:インタビュー方法、フィールドノートの書き方 |
3 | フィールドワークの手法②:質問紙調査、参与観察 |
4 | フィールドワークと安全管理 |
5 | フィールドワークとジェンダー |
6 | 事例から考える①:モンゴル環境研修 |
7 | 事例から考える②:国内の事例(子ども食堂、フードパントリー) |
8 | グループワーク(ロジック・ツリー:現場の「課題」とはなにか) |
9 | 国際協力実践におけるフィールドワークの位置づけ |
10 | 事例から考える③:バングラデシュのストリートチルドレン |
11 | 事例から考える④:バングラデシュの家事使用人 |
12 | グループワーク(当事者意識とフィールドワーク:事例③をもとにしたロールプレイング) |
13 | グループワーク(異文化コミュニケーションとフィールドワーク:事例④をもとにしたロールプレイング) |
14 | 最終報告、まとめ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
補足事項 (Supplementary Items) |
---|
グループワークでの発言など受講生の積極的な受講態度が期待される |
・授業内で指示した文献や資料を事前に読んでおくこと
・身近なフィールドに出て、授業で学んだ内容を応用し、調査を行うこと
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
リアクションペーパー(30%) 講義への参加度合い(30%) 中間・最終レポート(40%) |
備考 (Notes) | ||
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 佐藤郁哉 | 『フィールドワークの技法―問いを育てる、仮説をきたえる』 | 新曜社 | 2002 | 9784788507883 |
2 | 井上真 | 『躍動するフィールドワーク―研究と実践をつなぐ』 | 世界思想社 | 2006 | 9784790712053 |
3 | 田中治彦 | 『国際協力と開発教育―「援助」の近未来を探る』 | 明石書店 | 2008 | 9784750328119 |
資料の配布、授業中の課題の提出などに「Canvas LMS」を使用するので、授業にPCを持参すること。
2016年度以降入学者:多彩な学び
2015年度以前入学者:主題別A