日本語

Course Code etc
Academic Year 2023
College University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)
Course Code cross-disciplinary studies
Theme・Subtitle 映画から日本社会を考える
Class Format Face to face (all classes are face-to-face)
Class Format (Supplementary Items)
Campus
Campus Ikebukuro
Semester Fall semester
DayPeriod・Room Wed.2
ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.)
Credits 2
Course Number CMP2240
Language Japanese
Class Registration Method
Assigned Year 配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。
Prerequisite Regulations
Acceptance of Other Colleges
Course Cancellation
Online Classes Subject to 60-Credit Upper Limit
Relationship with Degree Policy
Notes 2016年度以降1年次入学者対象科目
定員30名

【Course Objectives】

The class shall examine the current state of Japanese society through films that are closely related to contemporary Japan.

【Course Contents】

The seminar will examine cinema as a form of popular culture that emerged in the 20th century and analyze its pertinence to contemporary Japanese society. As the course is designed to be interactive, students will be required to view the assigned films, actively engage in presentations, and participate in discussions. The selection of films for analysis may vary according to the students, but potential choices include "The Kirishima Thing", ”we made a beautiful bouquet”, "Aristocrats".

Japanese Items

【授業計画 / Course Schedule】

1 授業の説明
2 指定した映画にかかわる討論
3 指定した映画にかかわる討論
4 指定した映画にかかわる討論
5 指定した映画にかかわる討論
6 指定した映画にかかわる討論
7 指定した映画にかかわる討論
8 指定した映画にかかわる討論
9 指定した映画にかかわる討論
10 指定した映画にかかわる討論
11 指定した映画にかかわる討論
12 指定した映画にかかわる討論
13 指定した映画にかかわる討論
14 指定した映画にかかわる討論

【活用される授業方法 / Teaching Methods Used】

板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above

【授業時間外(予習・復習等)の学修 / Study Required Outside of Class】

指定された映画は必ず見て、考えをまとめること。発表者はレジュメをつくること。

【成績評価方法・基準 / Evaluation】

種類 (Kind)割合 (%)基準 (Criteria)
平常点 (In-class Points)100 授業内の発表(70%)
授業内での発言(30%)
備考 (Notes)

【テキスト / Textbooks】

なし/None

【参考文献 / Readings】

No著者名 (Author/Editor)書籍名 (Title)出版社 (Publisher)出版年 (Date)ISBN/ISSN
1 貞包英之 『サブカルチャーを消費する』 玉川大学出版局 2021
2 蓮實重彦 『監督 小津安二郎』 筑摩書房 2016
3 デヴィッド・ボードウェル 『小津安二郎 映画の詩学』 青土社 2003

【履修にあたって求められる能力 / Abilities Required to Take the Course】

【学生が準備すべき機器等 / Equipment, etc., that Students Should Prepare】

【その他 / Others】

【注意事項 / Notice】