日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FB173/FB173FB173 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
台湾から日本の政治・外交を考える |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火1/Tue.1 Tue.1 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP2240 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
To gain a correct understanding of Taiwan's post-war history, and for participants to consider what Japanese politics and diplomacy should look like in light of this knowledge.
In recent years, Taiwan's vibrant democracy has attracted much attention in Japan. At the same time, there is concern about the impact of China's increasing pressure on Taiwan, which is becoming a stronger power, on Japan's foreign policy and security. Many Japanese also recognise Taiwan as a 'pro-Japanese' country. However, there are also some discourses in Japan that do not fully understand that Taiwan was under a strict dictatorship until the 1980s and that it has a complex historical problem with Japan.
In this class, assigned text-reporter summarises and explains the contents of each chapter of the designated text. In addition, the student in charge of the research report will present a report on the subject matter of the text, which will be discussed with each other based on these reports.
1 | ガイダンス・報告担当者の決定 |
2 | テキスト講読と研究発表① |
3 | テキスト講読と研究発表② |
4 | テキスト講読と研究発表③ |
5 | テキスト講読と研究発表④ |
6 | テキスト講読と研究発表⑤ |
7 | テキスト講読と研究発表⑥ |
8 | テキスト講読と研究発表⑦ |
9 | テキスト講読と研究発表⑧ |
10 | テキスト講読と研究発表⑨ |
11 | テキスト講読と研究発表⑩ |
12 | テキスト講読と研究発表⑪ |
13 | テキスト講読と研究発表⑫ |
14 | テキスト講読と研究発表⑬ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
台湾と日本の政治・外交・安全保障に関する新聞等の報道を常にチェックしておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への取り組み(30%) 発表(30%) コメンテーター(20%) 議論への参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 家永真幸 | 台湾のアイデンティティ | 文春新書 | 2023 | 9784166614349 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び
台湾戦後史について正しく理解すること、そして、その知見を踏まえて、日本の政治・外交のあるべき姿について受講者が考えること。
To gain a correct understanding of Taiwan's post-war history, and for participants to consider what Japanese politics and diplomacy should look like in light of this knowledge.
近年日本では、台湾の活力ある民主主義に注目が集まっています。同時に、強国化する中国の台湾に対する圧力が、日本の外交・安全保障に与える影響も懸念されています。また、多くの日本人が、台湾を「親日国」として認識しています。しかしながら、台湾が1980年代まで厳しい独裁体制の下に置かれていたことや、日本との間に複雑な歴史問題を抱えていることについて十分な理解のない言論も、日本国内では散見されます。
この授業では、指定されたテキストの各章についてテキスト報告担当者がその内容を要約し,解説します。また,研究報告担当者がテキストの主題に関わる研究報告を行い,これらを踏まえて相互に議論を交わします。
In recent years, Taiwan's vibrant democracy has attracted much attention in Japan. At the same time, there is concern about the impact of China's increasing pressure on Taiwan, which is becoming a stronger power, on Japan's foreign policy and security. Many Japanese also recognise Taiwan as a 'pro-Japanese' country. However, there are also some discourses in Japan that do not fully understand that Taiwan was under a strict dictatorship until the 1980s and that it has a complex historical problem with Japan.
In this class, assigned text-reporter summarises and explains the contents of each chapter of the designated text. In addition, the student in charge of the research report will present a report on the subject matter of the text, which will be discussed with each other based on these reports.
1 | ガイダンス・報告担当者の決定 |
2 | テキスト講読と研究発表① |
3 | テキスト講読と研究発表② |
4 | テキスト講読と研究発表③ |
5 | テキスト講読と研究発表④ |
6 | テキスト講読と研究発表⑤ |
7 | テキスト講読と研究発表⑥ |
8 | テキスト講読と研究発表⑦ |
9 | テキスト講読と研究発表⑧ |
10 | テキスト講読と研究発表⑨ |
11 | テキスト講読と研究発表⑩ |
12 | テキスト講読と研究発表⑪ |
13 | テキスト講読と研究発表⑫ |
14 | テキスト講読と研究発表⑬ |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
台湾と日本の政治・外交・安全保障に関する新聞等の報道を常にチェックしておくこと。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への取り組み(30%) 発表(30%) コメンテーター(20%) 議論への参加度(20%) |
備考 (Notes) | ||
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 家永真幸 | 台湾のアイデンティティ | 文春新書 | 2023 | 9784166614349 |
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び