日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FB176/FB176FB176 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
異世代間対話―現代文明生活の諸問題― |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
立教セカンドステージ大学受講生と共同で行う討論形式の授業。 |
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
水5/Wed.5 Wed.5 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP3240 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration(定員:20人/ Capacity:20) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
The participants of this course will be able to have some common sense among the diverse generations. They can understand and respect ideas of the different generations. They come to understand the variety of experiences in the life in the contemporary civilization. They will find some keys to resolve the difficult problems of the civilization. The young students can see the various aspects of the real social life before graduation. The seniors can understand the ideas of the young students and get some keys to spend the second stage life more meaningfully.
This course has as participants young students and seniors of the social life. All of them will be divided into several small groups each of which have seniors. After a warming up session they begin discussion which has the following three essential rules. 1.All members of the discussion group can talk completely freely about whatever they want to, except to hurt the feeling of the others. 2.All are entirely equal despite of the different position and attribute. 3.All must not be negative to what the others say., but should be positive and ask questions to bring further opinion out. That is all. The discussions of this course will give the members the the appropriate knowledge on the different generations. And they will also give keys and hints to establish a future society in which all generations will be happy together. The discussion themes are the following: learning in the school, getting a job, loving, earning the money, marriage, culture, family, long life, friend, happiness, and meaning of life in the contemporary civilization.
1 | 第1回 入門。趣旨説明。全回のテーマ選択・決定。対話の練習。 |
2 | 第2回 対話(1) |
3 | 第3回 対話(2) |
4 | 第4回 対話(3) |
5 | 第5回 対話(4) |
6 | 第6回 対話(5) |
7 | 第7回 対話(6) |
8 | 第8回 対話(7) |
9 | 第9回 対話(8) |
10 | 第10回 対話(9) |
11 | 第11回 対話(10) |
12 | 第12回 対話(11) |
13 | 第13回 対話(12) |
14 | 第14回 まとめと振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回、グループ内で全員が5分間プレゼンテーションを行うので、事前に予定テーマに沿って話す内容を考えてメモしてくること。授業終了後には、その日の自分の発言を必ず記録し、印象に残った他のメンバーの意見も記録すること。記録は12回分をファイルして、最終日第14回でのまとめのミニレポートに反映させること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加姿勢(40%) リアクションペーパー(30%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
対話グループでの司会者役、記録役(グループ意見報告役)などを積極的に担うことを期待します。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 梶谷真司 | 『考えるとはどういうことか』 | 幻冬舎新書 | 2018 |
自分の意見を積極的に話せると同時に、他人の意見に耳を傾け、共感する力。わかりにくい他人の意見であっても忍耐強く寄り添う力。年配のセカンドステージ大学受講生とコミュニケーションを積極的に取ろうとする姿勢が持てること。
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び
世代を超えた共通理解を持つ。異世代の考え方を理解し尊重できるようになる。現代文明生活の経験が多様であることを知る。現代文明生活が生み出す困難を解決するヒントを得る。これから社会に出る若い学生が社会の実相を知ることができる。シニア受講生にとって若者の考えに触れることによってセカンドステージの人生をより有意義に過ごす手がかりが得られる。なお、この科目は就職活動や卒業を控えた3年、4年生の参加が望ましい。
The participants of this course will be able to have some common sense among the diverse generations. They can understand and respect ideas of the different generations. They come to understand the variety of experiences in the life in the contemporary civilization. They will find some keys to resolve the difficult problems of the civilization. The young students can see the various aspects of the real social life before graduation. The seniors can understand the ideas of the young students and get some keys to spend the second stage life more meaningfully.
本授業の履修者は全学部の学生とシニア世代の立教セカンドステージ大学受講生である。履修者は数名のグループに分かれ、その中には必ずシニア受講生がいる。毎回ウオーミングアップのアイスブレイクの後、所定のテーマに沿って意見交換を行う。意見交換には基本ルールがある。1.誰もが他者を傷つけない限り自由に何でも話せること。2.所属学部年齢の違いにかかわらず全員が平等であること。3.他者の発言を否定する意見を言わない。むしろ、質問して意見を引き出してあげる。自分と違う意見を受け止め引き受ける姿勢を持つこと。以上である。ルールに基づく意見交換を進めることによって、世代の違いを理解し、互いの世代の利害を理解し、尊重することができるようになる。その結果、世代の切れ目のない、誰もが幸せだと思える文明生活を築くための手がかりを得たい。予定しているテーマは以下の通り。「学校での学びの効用」「陰りある現代文明への姿勢」「今就職するとはどういうことか」「恋愛の意味」「お金を稼ぐ苦労」「これからの結婚生活の光と影」「現代生活に必要な教養」「これからの家族像」「長生きする効用」「永続する友人関係とは」「文明生活での更なる幸福」「今の文明を生きる意味」など。なお、本科目は対話授業なので対面で行うが、状況によって対面実施が困難になった場合には、ミックスでなく完全オンラインで行う。
This course has as participants young students and seniors of the social life. All of them will be divided into several small groups each of which have seniors. After a warming up session they begin discussion which has the following three essential rules. 1.All members of the discussion group can talk completely freely about whatever they want to, except to hurt the feeling of the others. 2.All are entirely equal despite of the different position and attribute. 3.All must not be negative to what the others say., but should be positive and ask questions to bring further opinion out. That is all. The discussions of this course will give the members the the appropriate knowledge on the different generations. And they will also give keys and hints to establish a future society in which all generations will be happy together. The discussion themes are the following: learning in the school, getting a job, loving, earning the money, marriage, culture, family, long life, friend, happiness, and meaning of life in the contemporary civilization.
1 | 第1回 入門。趣旨説明。全回のテーマ選択・決定。対話の練習。 |
2 | 第2回 対話(1) |
3 | 第3回 対話(2) |
4 | 第4回 対話(3) |
5 | 第5回 対話(4) |
6 | 第6回 対話(5) |
7 | 第7回 対話(6) |
8 | 第8回 対話(7) |
9 | 第9回 対話(8) |
10 | 第10回 対話(9) |
11 | 第11回 対話(10) |
12 | 第12回 対話(11) |
13 | 第13回 対話(12) |
14 | 第14回 まとめと振り返り |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
毎回、グループ内で全員が5分間プレゼンテーションを行うので、事前に予定テーマに沿って話す内容を考えてメモしてくること。授業終了後には、その日の自分の発言を必ず記録し、印象に残った他のメンバーの意見も記録すること。記録は12回分をファイルして、最終日第14回でのまとめのミニレポートに反映させること。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業参加姿勢(40%) リアクションペーパー(30%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
対話グループでの司会者役、記録役(グループ意見報告役)などを積極的に担うことを期待します。 |
なし/None
No | 著者名 (Author/Editor) | 書籍名 (Title) | 出版社 (Publisher) | 出版年 (Date) | ISBN/ISSN |
---|---|---|---|---|---|
1 | 梶谷真司 | 『考えるとはどういうことか』 | 幻冬舎新書 | 2018 |
自分の意見を積極的に話せると同時に、他人の意見に耳を傾け、共感する力。わかりにくい他人の意見であっても忍耐強く寄り添う力。年配のセカンドステージ大学受講生とコミュニケーションを積極的に取ろうとする姿勢が持てること。
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び