日本語 English
開講年度/ Academic YearAcademic Year |
20242024 |
科目設置学部/ CollegeCollege |
全学共通科目・全学共通カリキュラム(総合系)/University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses)University-wide Liberal Arts Courses (Comprehensive Courses) |
科目コード等/ Course CodeCourse Code |
FB372/FB372FB372 |
テーマ・サブタイトル等/ Theme・SubtitleTheme・Subtitle |
生命科学の発展と生命倫理 |
授業形態/ Class FormatClass Format |
対面(全回対面)/Face to face (all classes are face-to-face)Face to face (all classes are face-to-face) |
授業形態(補足事項)/ Class Format (Supplementary Items)Class Format (Supplementary Items) |
|
授業形式/ Class StyleCampus |
演習・ゼミ/SeminarSeminar |
校地/ CampusCampus |
池袋/IkebukuroIkebukuro |
学期/ SemesterSemester |
秋学期/Fall semesterFall semester |
曜日時限・教室/ DayPeriod・RoomDayPeriod・Room |
火3/Tue.3 Tue.3 ログインして教室を表示する(Log in to view the classrooms.) |
単位/ CreditsCredits |
22 |
科目ナンバリング/ Course NumberCourse Number |
CMP3240 |
使用言語/ LanguageLanguage |
日本語/JapaneseJapanese |
履修登録方法/ Class Registration MethodClass Registration Method |
抽選他/Exceptional Lottery RegistrationExceptional Lottery Registration(定員:30人/ Capacity:30) |
配当年次/ Assigned YearAssigned Year |
配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。配当年次は開講学部のR Guideに掲載している科目表で確認してください。 |
先修規定/ Prerequisite RegulationsPrerequisite Regulations |
|
他学部履修可否/ Acceptance of Other CollegesAcceptance of Other Colleges |
|
履修中止可否/ Course CancellationCourse Cancellation |
〇(履修中止可/ Eligible for cancellation) |
オンライン授業60単位制限対象科目/ Online Classes Subject to 60-Credit Upper LimitOnline Classes Subject to 60-Credit Upper Limit |
|
学位授与方針との関連/ Relationship with Degree PolicyRelationship with Degree Policy |
各授業科目は、学部・研究科の定める学位授与方針(DP)や教育課程編成の方針(CP)に基づき、カリキュラム上に配置されています。詳細はカリキュラム・マップで確認することができます。 |
備考/ NotesNotes |
In this class, we aim to reconsider our own values and existing ethical views by discussing the unanswerable question of bioethics among students with different specialties. The class also aims to cultivate the ability to consider any issue from multiple perspectives and to construct opinions based on diverse values by learning that various values and ethical senses exist in society, and that what is common sense to you may be not common sense to someone else
This course deals with cutting-edge topics related to medical and scientific technologies that are advancing every day. For example, ethical issues arising from new scientific technologies such as genetic diagnosis and assisted reproduction, ethical issues arising from advances in medical technologies such as organ transplantation and life-support treatment, the allocation of medical resources as highlighted by COVID-19, and the utilization of AI technology in the medical and welfare fields, which has been the focus of much attention in recent years. Each participant will bring his or her knowledge and expertise to the session, and all participants will discuss how humans and technology should coexist and cooperate with each other in the future, examining from various perspectives the light and dark sides of technological progress. Guest speakers will be invited according to the content of the lectures.
1 | オリエンテーション |
2 | 限られた医療資源の配分問題:あなたなら誰を助ける? |
3 | 自己決定権:私の命は私が決める? |
4 | 小児医療・新生児医療:自己決定できない人の命は誰が決める? |
5 | デザイナーベビー:生まれる命を操作していいの? |
6 | 出生前診断:生まれる命を選んでいいの? |
7 | 人工妊娠中絶:胎児ってどんな存在? |
8 | 生殖補助医療①:技術は命の誕生にどこまで介入していいの? |
9 | 生殖補助医療②:親子って何だろう? |
10 | 脳死・臓器移植:脳死って人の死? |
11 | 生体間移植・臓器売買:臓器の売買はいけないこと? |
12 | 終末期医療:自分で死に方を決められる? |
13 | 高齢者支援技術:介護はロボットにお任せ? |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
日々進歩する科学技術について扱うため、日頃から新聞やニュース等で関連する情報を収集しておいてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加態度(発言・コメントペーパー等)(70%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
なお、正当な理由なく欠席回数が3回を超えた場合は単位を認めません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキスト・参考文献は指定しませんが、必要に応じて関連資料や新聞記事の配布、視聴覚教材などを使用します |
この授業では生命倫理の予備知識は必要としません。しかし、正解のない問題について根気強く考える忍耐力と探求心は必要となります。
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び
この授業では、生命倫理という答えのない問いについて、専門を異にする学生同士で議論することにより、自分の価値観や既存の倫理観を再考することを目指します。そして、社会には様々な価値観・倫理感が存在し、自分にとっての常識が誰かにとっての非常識であることを学ぶことにより、いかなる問題についても多角的な視点から考察し、多様な価値観を踏まえた意見を構築する能力を養うことを目標とします。
In this class, we aim to reconsider our own values and existing ethical views by discussing the unanswerable question of bioethics among students with different specialties. The class also aims to cultivate the ability to consider any issue from multiple perspectives and to construct opinions based on diverse values by learning that various values and ethical senses exist in society, and that what is common sense to you may be not common sense to someone else
この授業では、日々進歩する医療・科学技術に関する最先端のテーマを取り扱います。たとえば、遺伝子診断技術や生殖補助技術といった新たな科学技術が生み出した倫理的問題、臓器移植や延命治療といった医療技術の進歩が生み出した倫理的問題、新型コロナウィルス感染症が浮き彫りにした医療資源の配分の問題、さらに近年注目されているAI技術の医療・福祉分野における利活用の問題等、今まさに社会的関心を集めているテーマを取り上げます。各参加者がこれまで培った知識と専門性を持ち寄り、科学技術の進歩がもたらす光と影を多角的な視点から考察し、人間と技術が今後どのように共存・協働していくべきかを参加者全員で議論します。講義内容に応じてゲストスピーカーを招聘することも予定しています。
This course deals with cutting-edge topics related to medical and scientific technologies that are advancing every day. For example, ethical issues arising from new scientific technologies such as genetic diagnosis and assisted reproduction, ethical issues arising from advances in medical technologies such as organ transplantation and life-support treatment, the allocation of medical resources as highlighted by COVID-19, and the utilization of AI technology in the medical and welfare fields, which has been the focus of much attention in recent years. Each participant will bring his or her knowledge and expertise to the session, and all participants will discuss how humans and technology should coexist and cooperate with each other in the future, examining from various perspectives the light and dark sides of technological progress. Guest speakers will be invited according to the content of the lectures.
1 | オリエンテーション |
2 | 限られた医療資源の配分問題:あなたなら誰を助ける? |
3 | 自己決定権:私の命は私が決める? |
4 | 小児医療・新生児医療:自己決定できない人の命は誰が決める? |
5 | デザイナーベビー:生まれる命を操作していいの? |
6 | 出生前診断:生まれる命を選んでいいの? |
7 | 人工妊娠中絶:胎児ってどんな存在? |
8 | 生殖補助医療①:技術は命の誕生にどこまで介入していいの? |
9 | 生殖補助医療②:親子って何だろう? |
10 | 脳死・臓器移植:脳死って人の死? |
11 | 生体間移植・臓器売買:臓器の売買はいけないこと? |
12 | 終末期医療:自分で死に方を決められる? |
13 | 高齢者支援技術:介護はロボットにお任せ? |
14 | 総括 |
板書 /Writing on the Board
スライド(パワーポイント等)の使用 /Slides (PowerPoint, etc.)
上記以外の視聴覚教材の使用 /Audiovisual Materials Other than Those Listed Above
個人発表 /Individual Presentations
グループ発表 /Group Presentations
ディスカッション・ディベート /Discussion/Debate
実技・実習・実験 /Practicum/Experiments/Practical Training
学内の教室外施設の利用 /Use of On-Campus Facilities Outside the Classroom
校外実習・フィールドワーク /Field Work
上記いずれも用いない予定 /None of the above
日々進歩する科学技術について扱うため、日頃から新聞やニュース等で関連する情報を収集しておいてください。
種類 (Kind) | 割合 (%) | 基準 (Criteria) |
---|---|---|
平常点 (In-class Points) | 100 |
授業への参加態度(発言・コメントペーパー等)(70%) 最終レポート(Final Report)(30%) |
備考 (Notes) | ||
なお、正当な理由なく欠席回数が3回を超えた場合は単位を認めません。 |
その他 (Others) | |||||
---|---|---|---|---|---|
テキスト・参考文献は指定しませんが、必要に応じて関連資料や新聞記事の配布、視聴覚教材などを使用します |
この授業では生命倫理の予備知識は必要としません。しかし、正解のない問題について根気強く考える忍耐力と探求心は必要となります。
2016年度以降1年次入学者対象科目
多彩な学び